ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆助産師の卵☆コミュの助産学への進学について・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、こんにちわ。


私は、看護大学4年のりーたんといいます。


私は、助産師を目指しています。


今年は就活はせず助産師の資格を取るため、他の大学の助産学専攻科を受験しましたが2つとも失敗してしまいました。


出願期間がこれからの所もあるので、受ける学校はありますが、どうしても行きたい大学があるので、十分に勉強してもう一度挑戦したい、という思いもあります。


また、今は卒論研究が忙しく、土日もなく毎日朝から夜まで研究の日々を送っているため、国試の勉強をする暇さえありません。


なので、まずは看護師・保健師の国試に受かる事が先決だと思っています。


そうなると、これからの受験はせずに、今年はもう国試に受かることに専念し、浪人ができるような小さい産婦人科に就職して、来年もう一度大学を受験した方がいいのかな、とも考えています。


でも、働き始めたら、仮に小さい病院であっても、覚える事はたくさんあると思うし、慣れるまでは精神的にも身体的にも大変だと思います。


果たして、その中で自分は、受験勉強を効率的に続けていけるのか不安です。


うちの大学では進学浪人は認められていないので、進学するか就職するかしか道はありません。


そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、このまま学生のうちに進学した方がよいのか、一度働いて自分が行きたい大学を受験するのがよいのか、アドバイスありましたらよろしくお願いします(><)

コメント(4)

こんにちは〜。
私は助産師として働いているものです。

「どうしても行きたい大学」その大学に自分が魅かれる理由を
もう一度再確認してみてはどうでしょうか?
もし、その理由が他の学校でもかなえそうであればこれから受験できるところを探してみるのも一案だと思います。
そこにしかないもので、是非ということであれば
来年受験という選択もありだと思います。

一度臨床に出てしまうと一年目ということもあり、
そこに慣れることで精一杯になってしまったり
別の分野に興味が湧いてきたりもすると思います。
そういうリスクがある反面、逆にその環境の中でやっぱり自分は助産の道を進むんだ…という思いがわいてくれば、大変な助産師学校の受験や進学も乗り越えられる力になると思います。

学校も忙しいのに大きな悩みをかかえられて大変かと
思いますが、がんばってくださいね。
emaさん
お返事ありがとうございます。

そうですよね。一度臨床に出てしまうと、今どんなに「進学したい」という気持ちがあっても、忙しさや別の分野に興味が湧いたり、妥協とか・・・今の気持ちが薄れていくのではないかととても不安です。

でも、それでもなりたいと思えるなら、すごいことですよね。

今のところ、就職して浪人の道を考えています。

ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました☆
リーたんさんへ
はじめまして。
今の時期は大変忙しいでしょうね。学生時代を思い出します。

私は今助産師をして3年目になります。
経歴的なことを話すと、看護学校を出て臨床を3年経験してから大学に編入し、そこで助産師の資格を取得しました。
大学に編入するのに、1年浪人みたいな生活を送りました。
当時は、現役の子より勉強時間が短いんじゃないかとか、昔覚えたことを忘れちゃってるのに大丈夫だろうかとか沢山不安がありましたが、今となっては受験はその気があったら社会人になってからも出来るんだって思います。

ストレートで助産師になった同僚より遠回りしたと焦りを感じたこともあったけど、看護師経験も受験生活もすべて私の宝となっています。
話が反れましたが、志はきっと成就しますので、頑張ってくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆助産師の卵☆ 更新情報

☆助産師の卵☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング