ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境ビジネス/ECOマーケティングコミュの09/5/15スタート!エコポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
政府が行うグリーン家電普及促進事業のエコポイント制度について
意見交換をしましょう!



僕個人としてはただの経済対策のような感じがします

・対象のテレビ、はブラウン管の最大サイズ32型を越えると(37型〜)ともに消費電力はブラウン管32型より大きくなる。なのに何故チューナーではなく、大型テレビを購入したほうがたくさんポイントがつくのか。
・なんで扇風機じゃなくてエアコンが対象なのか。まだ洗濯機の方が日用品な気が…
・冷蔵庫はなぜ容量によりポイントが違うのか。家族構成で冷蔵庫の大きさは決まるのに、なんで大きい容量(消費電力も大きくなる)を買うほうがポイントが増えるのか。

など、ちょっと環境対策としての意図がよくわからないです。



エコポイント制度について
みなさんはどう感じていますか?


http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/index.html

コメント(2)

物を買い換えれば廃棄物は増えるので
ちっともエコではないと思います

エコというなの景気対策なのでは?
と考えてしまいます
高いもの=環境負荷が高い物=高ポイント
ってのが根本的にエコロジカルではなくて、エコノミカルって事を表現してますよね。

また、ポイント還元は、カタログから選ばせるようですが、カタログにどの商品を載せるのか、
カタログの編集・印刷・配送の業者選定、そもそもエコなのになぜ紙媒体に固執するの、
以上の点を踏まえても、環境政策としての体をなしていませんね。

ただの、へたくそな経済対策の名を借りた天下り企業&癒着企業への税金の還元ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境ビジネス/ECOマーケティング 更新情報

環境ビジネス/ECOマーケティングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。