ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本がん患者会コミュの肺がん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

私の父は2年ほど前、喉頭がんと診断されました。
ステージ4。

放射線20回あてた後10時間の手術を受け、後、放射線10回あて、退院。4ヶ月ほどの入院でした。
声も無くしました。

1年後、再発。
手術を受け、2週間ほどの入院でした。


そして今日、PETに入り、検査。

肺がんの疑い。転移・・。

そして、脊髄にもカルシウムが溜まっているということ。
髄液が流れないと、身体がしびれるそうです。

肺がんは治るのでしょうか?

私の母もリウマチで、お互いが助け合って生活している両親です。
父は仕事に復帰し、やっと身体も慣れてきた所で今から・・と言う時に、抗がん剤投与になると、仕事も出来ない・・。

が、借金は有る。
治療代もない・・。

何よりも父が、治療の道を選んでくれるのを私は願っているのです・・。

私は実家を遠くはなれ、嫁に来ました。

この生活を捨ててでも父の側に居たい気持ちです。

コメント(15)

>チャァミイさん
お気持ち察します。
大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう。

私は30歳で胃がんを告知されました。
嫁の看病もあり、今は外来で抗がん剤の治療を続けてます。
ときどき、強い吐き気や、食欲不振などの副作用があり、
入退院を繰り返す日々。

ほんと、嫁には感謝、感謝。

いろいろと大変かと思いますが、
やはり一緒に暮らしたほうがいいと思います。

私も、今は嫁とアパート暮らしをしていますが、
お金はかかるし、いろいろ両親にも負担がかかるようなので、
両親と同居をすることに決めました。

またまた、嫁には気苦労をかけると思いますが、
これが一番いい方法かと思い、決心しました。

これから、このコミュティを通して、いろいろ
語り合えたらいいと思います。
よろしくお願いします^^
はじめまして。
 >肺がんは治るのでしょうか。
というご質問については、残念ながらステージ4の喉頭がんの転移であれば、治りません。この時点で、すでにがんは局所病から全身病へと移行していると判断されるためです。でも、多重がんの初期であれば、治る可能性はあります。
ただし、多重がんはそれなりの厳しさを伴います。

けれどもここで問題なのは治るか治らないかではなく、いかに病気と共存していくか、ということだと思います。
がんに限らず、どのような病気でも初期であれば完治は可能ですし、そうでなければそれなりに病気と付きいあいながら生きていくしかありません。

私の姑から聞いた話ですが、姑の従兄弟ががんを告知され、「どうしても治して愛知万博が見たい」と手術を希望したのだそうです。で、手術をしたものの手の施しようがなく、「あと半年」の余命を宣告され、八ヵ月後に亡くなったのだそうです。

でも、ちょっとまって!
「おかあさん、その人いくつだったの?」
「83歳だった」
あああ〜〜〜。

いくら手術では手の施しようがなくたって、本人の体力を見ながら、がんをなんとかなだめる治療を選んでいたら、そこそこ安定した病状のまま愛知万博だって見られたかもしれないのに、なまじ患者、特に高齢者に負担の重い外科手術なんかでメスを入れたから、死期を早めたのじゃないか。
私にはそう思えたんです。

手術可能かどうかなんて、画像である程度判断できるはずだし(がんの進行とは別に、位置的な問題もあるので)、この場合の手術は、患者の無知を良いことに、高齢患者に対して何の治療もする気のない医者が、「手を尽くしたように見せる」ためのものとしか、私には思えませんでした。

どんな治療であっても、必ず多少の差こそあれリスクは伴います。だからこそしっかりと病気を理解し、治療から得られるものと、治療によって受ける可能性のあるダメージを量りにかけ、納得のいく治療を選択するべきなのだと思います。
はじめまして。
転移性の肺がん、やっぱり難しいと思います。
酷なようですが、完治、では無く、ご本人が出来る限り永く、快適に過ごせるように、ということも考えられたほうが良いと思います。

治療により一度消えたように見えても再発の恐怖は残るわけで、本人は家族以上に恐怖感をどこかで感じているはずですし。
チャァミィさん、

私の母も、末期の肺がんで、先日から仙骨への転移が原因か下半身が動かなくなりました。

まだ自力で歩ける頃、東京の国立ガンセンターを受診しました。
ガンセンターの医師は、外来の抗がん剤治療を地元で受けるように指示しました。
知り合いから、抗がん剤の投与に関しても、ノウハウがいっぱいあるガンセンターで受けたほうがいいと勧められたんですが、その担当医は、1時間半以内で通えなければダメだとおっしゃり、断念。

国立ガンセンターは確かにガン専門だけあって素晴らしい病院のようですが、進行具合や個人的事情や、たとえばホスピスケアの希望や、万が一の場合など、いろんなことを加味する必要があるようです。
手術以外で入院を認められるケースは稀なようですし・・・。

参考にならないかもしれませんが、私の体験まで。
初めまして☆
原発の肺がんということで、参考になればと母の場合を載せてみますね。

母は二度目の原発肺がんで、できた場所が悪く末期と言われました。
手術で初めてわかったことなので、実際なら手術しないのですが;;その後転院し、抗癌剤を3クール。でも再発してきました。
かなり副作用酷いです。
のでもう標準抗癌剤は嫌だし、できないしで、少量抗癌剤を外来でやってくれる医者を見つけて今も通ってます。
会社員も来れる様に夜、土曜日もやっていて。
大きい病院は標準しかやらないところが多いですよね。
病院よりも医者を選ぶことをオススメします(^-^)

ガンは治せなくても、共存していく気持ちは大きいですね♪
少量でも抗癌剤は嫌だけど、技術や治療は進んでいるからいずれ治す治療法ができるのを期待しつつ、今は共存して待っている気持ちです(*'-'*)
みなさん、はじめまして。
チャァミィさん、はじめまして。

うちの父も一昨年に大腸ガン発覚→転移肝臓ガン→
先月に肺ガンらしきものが見つかるという
経路をたどってきています。
肺ガンはまだ検査中で原発かどうかは今月の中旬に
詳しく色々わかるようです。

私もチャァミィさんと同様
嫁に出てる身なので、母や妹も気を遣ってかどうか
わかりませんが、あまり詳しくは話してくれません。
まぁ、まだ結果が出てないので「話せない」というのが
本音だと思いますが・・・。

ガンの事は初心者でなにもコメントできなくって
すいません。
ただ「怖くって電話できない」という気持ちが
すごく自分にも言えることなのでだらだらと
書かせていただきました。

私も明日、電話してみます。
本人の治ろうという気持ちが一番大事です。
周りも前向きにサポートしていきましょう!
入院は検査入院でしょうか?
国立がんセンターは柏と東京の、場所は確かではありませんが、あります。
私の父も国立ガンセンターにかかっています。
外来で本人の意思も尊重してくれます。
良い病院だと思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本がん患者会 更新情報

日本がん患者会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。