ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ACHDS&ACSP(Macヘルプデスク)コミュのACHDSガイドブックの「あれ?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅ればせながらACHDSガイドブックで勉強しております。この本が出たのはかなり前のことなので現在のヴァージョン10.4.9と何か変更になってるところなどありますか?所々に「あれ?」と思う箇所もあるんですが、これは「変更になった」のでしょうか、それともただ単に「間違い」なんでしょうか?

例えば...

P72:ここに描かれてる絵では管理者ユーザアカウントのパスワードがシステム管理者ユーザアカウントのパスワードとして「コピーされる」ような表記がありますが、NetInfoマネージャで初めてルートユーザを有効にした時にはパスワードも含めて白紙の状態でした。

P116とP121の問題7:「起動ディスクに対して「ディスクの検証/修復」は出来ません」とありますが検証は出来ますよね?これはその当時は出来なかったのでしょうか?

P153とP162の問題2:「この環境*Classic環境)を利用するには、Mac OS Xに加え、Mac OS 9.2以降をインストールする必要があります」とありますが、今自分のMacでClassicのシステム環境設定を見ると9.1以降が必要となっています。これはただ単に間違い?

あと最後に質問なんですが、P172に書いてあるように「>console」としてログインするとパスワード不要でログイン出来ますが、これってシステム管理者として(rootユーザーとして)ログインしていると言うことなんでしょうか?その辺の説明がガイドブックには無かったので、すでにACHDSをパスされてる方にアドバイスを頂ければと思いトピックを作成させてもらいました。

どなたか宜しくお願いします。

コメント(12)

よっしーさん
こんばんは。ピュセルです。
えっと、ちょっと自信がないのですが、、、
●P116と121の問題
わたしも、同じ疑問を持ちました。
検証のボタンだけはアクティブになるんですよね。
このことをお店に人に質問したことがあるのですが、よく解らなかった。
ですから、『起動中のディスクの検証と修復はできない』って丸暗記してしまいました。
●P172
管理者ユーザ、通常ユーザのどちらでもログインできるみたいですね。
>console(パスワード無し)でログインすると、コマンドラインの画面が出てきますが、その画面上でもう一度ログインを要求されます。
このときに、たとえば管理者ユーザのログインネームとパスワードを入力、あるいは通常ユーザのログインネームとパスワードを入力すればよいみたいです。
ですから、コマンドライン上のログイン画面で、システム管理者としてログインすることもできるのではないでしょうか……。

わたしからは、こんなところです。
こんばんは。

私は勉強していない(ACHDSを使っていない)のですが
P116とP121の問題7:「起動ディスクに対して「ディスクの検証/修復」は出来ません」とありますが検証は出来ますよね?

これはその当時は出来ませんでしたよ。
OS 10.3.9のマシンも起動していますがDisk Utilityではアクセス権の検証・修復まででディスクに関してはありません。
OS 10.3.9ではDisk Utilityが10.4.1でしたが
OS 10.4.9では10.5.6にバージョンアップしています。
で、確か先日までのOS 10.4.8でもディスクの検証はありませんでした。
多分このOS 10.4.9からの機能ですね。
  ( ̄ε=‥=з ̄) ンガー

P153とP162の問題2:「この環境*Classic環境)を利用するには、Mac OS Xに加え、Mac OS 9.2以降をインストールする必要があります」とありますが・・・
とかも面倒なので先日購入したPower BookでOS 9を使っているので判りません  ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

実は先日からマシンの調子が悪くていろいろやってました。
結論は面倒なので新しいHDD 500GBに交換しました・・・
ダメですね〜。ちゃんと調整もしないで新しいものにするなんて・・・ACHDSを勉強しましょう←自分に
>ピュセルさん
>consoleでログインするとそんなことになってるんですかぁ〜!一応ログインしてみたものの、その先何もすることがなかったからすぐにexitしておりました...あせあせ(飛び散る汗) ちょっと今からチェックしてみます〜!

>Whole Lotta Loveさん
ディスクの検証/修復は出来なかったんですかーっ?!知らなかった...。OS Xは10.1からずっと使ってるんですが、ずーっと検証だけはオッケーと思っていました。どこかで記憶がゴチャゴチャになってしまってたんでしょうかね〜。





今から試験を受ける場合は10.4.9用に試験もアップデートされてるんでしょうか?とにかく明後日の水曜日試験を受けてきます。1週間しか勉強してないんだけど、大丈夫かなぁ〜。結果はまた報告しますね〜。
>みみずくさん
変わってないんですかぁ〜...。万が一上記のように「起動ディスクに対して「ディスクの検証/修復」は出来るか?」と言うような問いが出た場合は「検証/修復共に出来ない」になるわけですね〜。まぁ〜、この1問くらいミスしても他でしっかりと点を取れていればいいわけだけだから、しっかりと基礎の部分を勉強しておきます!

Leopardが出たら細かな変更が出る前にさっさとアップグレードの試験を受けるようにします!
本日試験を受けてきました。88%で合格でした!心配していた上記の問題は出なかったですが、ガイドブックにある設問よりもちょっと難しく感じ、最初焦ってしまいました...あせあせ(飛び散る汗)

とにかくみなさん、ありがとうございました。次はACTCを目指してがんばりたいと思います。
よっしーさん、よかったですね。
おめでとうございます。
>みみずくさん
どうもありがとうございます。

実はこのACHDSの存在は「MACお宝鑑定団」でこのARDセミナーのことについて書いてあったのがきっかけなんです。その時に「資格者のみ」みたいな事が書いてあって「あぁ〜、残念だなぁ〜」って諦めてたんです。実は今の今まで5月7日にすでに開催されていたものだとばかり思ってたので、たった今あわてて参加申し込みさせてもらいました!わーい(嬉しい顔) みみずくさんは出席されるんですか?

>ピュセルさん
本当にありがとうございました。一応例の問題が出なかったのでホッとしてるんですが、ガイドブックと違ってなんかちょっとひねった問題の出し方だったのでビビってしまいました。
>みみずくさん
ARDはもうチンプンカンプンなんでしっかり勉強させてもらおうと思ってます。当日はヨロシクお願いしま〜す!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ACHDS&ACSP(Macヘルプデスク) 更新情報

ACHDS&ACSP(Macヘルプデスク)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング