ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★コミュのCFK

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CFK

こんにちは

CFKに通われてる人の雑談や質問する場があっても良いかな♪と思い、トピを立ててしまいました




私自身の話です
今日はlesson最後の日でした
4歳の娘との親子lesson『PA! トドラー』に秋から通っていました

きっかけは娘がDWE離れしつつあったことですが、本物の英語に触れられることが魅力的でした
私も英語は得意分野ではないので、一緒に楽しく覚えられたら♪という気持ちでした

娘はすぐに先生のことを好きになり、先生の真似をして普段の生活で英語を話すことが多くなりました

嫌がらずに毎週楽しみに行きました

その娘も4月からは『ブルー』クラスに進級予定です
『ブルー』は子どもだけの参加で、体験では泣きっぱなしでした
ちょっと心配でもあります

『ブルー』に通われていた方のお話を聞かせてもらえたら嬉しいです(*^-^*)

よろしくお願いします☆



もちろん『ブルー』だけでなく、他のクラスの情報や他県の情報など交換できたら嬉しいです(*^-^*)

コメント(139)

>>[99]

レスありがとうございます!!
みれなさんもごきょうだいでCFKに入会されてるんですね!羨ましい〜!!
私もCFKの方に相談した時に、兄弟がいる方は一緒の日(時間)に入れていることが多いと言われました。
そうなると、やはり土曜日しかなくて、土曜日は常に満員だとも聞いたし、ムムム〜…と悩んでます。
下がもう少し大きくなるまで待つしかないのかな(涙)
貴重なお話ありがとうございました!!

>>[95]
こんにちは☆
先日アメブロのブログでさいたまのCFKがアップされていましたが、大丈夫です!!お任せください。心配だったら相談してください。
と書いてありました!!
うちはまだトドラーですが、ブルーに入れるのも話を聞いていて大丈夫かな?と不安でしたがブログを読み少しほっとしました。

わがやも新幹線を使い1時間以上かけて通っています。ABCクラブも車で2時間弱でした💦
わたしの場合英語ができないのでいい教室がわからないので仕方ないのですが😓

お互いがんばりましょう♥
>>[101]
ありがとうございます。アメブロみました(^∀^)
書かれてる泣いてる子のうちの一人がうちの子だわ(^-^;)
3回めは泣かずに入れたので連休明けの今週どうなるか…

新幹線で1時間は大変ですね。お互いに頑張りましょうね。
97で書き込みした者です。
みなさんもうCFKに慣れておられますか?

実は息子は楽しいとは一度も言いませんでした。
5月半ばの参観で、先生が息子に合わないのを目の当たりにし、参観直後にクラス変更しました。4月5月と楽しいと思えないレッスンに通わせたことを息子に謝りました。

6月からクラス変更をしたところ、息子は楽しく通えるようになりました。本当によかったです。
合う合わないは、やはりありますね。

トピ内容がCFKに通われてる方の雑談でもOKそうなので、スペースお借りします…

お友達募集しております…
CFKに通っているものの、CFKのお話しが出来るようなお友達(子も親も)が出来ません(T_T)

人見知りなので、なかなか話掛けることも出来ないのですが、CFKのこと、DWEのこと、色々話したいし、子供同志もレッスンのお話しとかイベントのお話しとか、共通なお話が出来たら嬉しいなと切に思ってます。

通っているのは新宿ですが、そうでない方ともここを通じて交友関係が出来たら嬉しいです。

メッセでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いいたします〜m(__)m
あ、ちなみに上の子4歳、下の子2歳です。

トピ違いでしたら削除いたしますm(__)m
>>[105]
ありがとうございます。 泣かずに通われてて何よりです😊
うちは先週寝起きで大泣きし、放置するように入室しました…💦

息子の好きな先生がだめでクラス変更した生徒さんもいるらしく、人間なんだから相性はあるんだなと感じました。

参観日はクラスだけでなく教室によって違う週にあるようですね。
すみません、通っていないのですが、通わせたいと考えていて質問です。

長男が2歳8ヶ月で、まだライトブルーCAPのオーディオを始めた位。次男が3ヶ月です。次男はまだ、通えませんが、長男をと思っています。
でも、いきなり1人でって難しいからトドラーかなって、感じなのですが、兄弟入室不可ですよね。ご兄弟がいる皆さんはどのように通っているのでしょうか。それとも、年が近い兄弟だと1人で教室に入れないと難しいのでしょうか。

お兄ちゃんが1人で入れるようになっても、次男が通える月齢になってもお兄ちゃんは同じ教室に入れないから預けてくるしかないのですよね。

兄弟ともに受けさせたいから悩みます。
ちなみにパパは帰りも遅く、休みも週1なので頼れません。

アドバイスお願いします。
(的確なアドバイスは受け入れられますが、批難のようなものは凹むので遠慮します)

無理だよーってことでもいいです。
>>[107]

四月時点で上の子3歳10ヶ月、下の子1歳半のギリギリトドラー対象でした。
上の子だけが今ブルーに通っています。
基本的に私一人で通わせています。

うちも二人通わせを狙っていました!
兄弟で通いたい、でもママ一人だし…という人はかなりいます。
なので、土曜日の一時間にブルーとトドラーに兄弟いっぺんに入れるという枠がどの教室もあると思います。
(去年が千葉で今年は福岡なのですが、どちらもありました。)
その枠を狙って2人とも通わせるのが現実的なのかなと思いました。
CFKでは下の子おんぶして等の例外は一例たりともありません!な感じです。
うちもその土曜日の枠を狙ったのですが、トドラーの方が定員いっぱいで泣く泣く諦めました…。

子供の年齢制限や枠の問題もあり悩ましいですよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[109]

ありがとうございます。
やはり悩まれている方多いのですね!

土曜日人気ありそうですが、来年狙ってみます!
お兄ちゃんが、ブルーに行けるか不安ですが。

*tomo*さんは上の子だけでも通っているのですね。
下の子だけっていうのはできないけど、上の子だけならできますもんね。

貴重な情報ありがとうございます。
CFKの体験に行きます。
通われている方教えて下さい。

来週13日にグリーンとライムの体験に行くのですが
宿題というか予習を教えて下さい。

何ページ〜何ページだけでもよろしくお願いします。
ライムクラスの宿題教えていただきましたわーい(嬉しい顔)

9月10日〜14日のグリーンクラスの宿題わかる方よろしくお願いしますクローバー
>>[114]
コンタクトセンターに予習したい旨を伝えると予習箇所が書いてあるコピーをもらえると思いますよ!私は体験のときそうしてもらえました!
もし不可能でしたらメッセください。今出先で、手元にないので…💦
CFKのクラスについて悩んでいます。
五歳息子、一歳三ヶ月娘、現在ABCクラブのキンダーとベビーに通っています。DWEは購入して一年程になり、息子はライトブルーCap取得、ブルーあと一息、娘は発語はありませんがプレイアロングの歌に合わせて動いたり遊んたり楽しんでいます。
ABCクラブには、息子は昨年四月から、娘は一歳になってから三ヶ月程になり二人とも楽しんでいます。
四月から引越し予定があり、CFKの方が近いのでそちらに通おうと思っています。息子はブルー2が妥当かな、グリーンはかなり難しい内容でしょうか?
娘は四月末にちょうどトドラーの月齢になります。四月から始めるならベビー、五月まで待ってトドラーどちらがよいのか迷っています。先日ベビークラスに体験にいきましたが娘は楽しんでいましたが、娘よりも小さい子もいて発語がある子もいませんでした。穏やかにレッスンは進んでいましたが。トドラーとなるとおしゃべりする子もでて活発なクラスなのかなぁーと思ったり。途中変更するとHelloBOOKが無駄になりますよね…あせあせ(飛び散る汗)五月まで待って入れないなんてことも考えたり…悩みます。同じようにクラスに迷った方参考意見下さい。よろしくお願いします。
>>[116]
クラスに迷われてるようでしたら、息子さんも体験レッスンに行かれたらいかがでしょうか?
去年の2月頃、息子が同様にCFKに通うことを検討していてクラスに悩みました。(当時はブルーCAPで、グリーンCAPにチャレンジ中でした)グリーンのクラスに体験レッスンに行き、その時の先生から多分グリーンで大丈夫と言われたので、レベルチェックを受けてグリーンクラスを受講しました。
ご存知かと思いますが、グリーンから入室するにはレベルチェックがあります。レベルチェック自体はブルーのTECAPと同じような感じです。クラスで行う内容はグリーンの内容です。

娘さんのことも納得できるように通うことができたらいいですね♪
>>[116]

クラスに迷ったわけではないのですが、現在トドラーに通ってる3歳3ヶ月児がいます。
うちの子が通うクラスは8人中6人が今度年少さんです。


私はトドラーはアウトプットを促す教室というイメージを持っています。

今のクラスのもうすぐ2歳という子がいるのですが、やはりまだ発語がありませんので先生は軽く促す程度に見えます。
その子のお母さんはお子さんに厳しいので授業がスムーズに進むようササッと手伝っています。
が、最近僅かですが「I do」と発語があって自然と拍手が起きました。
お母さんはいつもご迷惑かけて申し訳ないって話してます。


成長の幅があるクラスなので私からするとベビーとトドラーの間にもう一つクラスがあってもいいのにって思います。



昨日ちょうどCFKの日で、帰り際にサポートの先生に「うちの子はこんな感じ(たまに寝転がって授業を受ける)だけど大丈夫なんだろうか?」と不安を伝えたんですが『○○ちゃんは授業態度いいですよ。寝転がるのもお母さんがいて安心してくつろいでいられてる証拠だから大丈夫。今は教室に来て授業を受ける態度を学ぶ時期だからこれでいいんですよ。』と、言われました。


トドラーに入るとなるとこんな感じかな?とイメージしてもらえればと思いコメントしました。
>>[117]
スタッフの方にもグリーンの体験してみては、と勧められました。グリーンは遅い時間帯しかなく、下の子連れて行くのに躊躇してましたが、せっかくだから行ってみようかと思います。ただ、あまり社交的な子どもではないので自信なくしたら嫌だなぁ〜なんて思ったりあせあせ(飛び散る汗)

スタッフの方には、ブルーで基礎をしっかりと身につけた方が…というアドバイスもありました。でも、だいたいブルーを2〜3年続ける子が多いそうで。グリーンはレベルが高いと聞きましたが、実際見ていないし、やっぱり見てきた方がいいですね!ありがとうございました。
>>[118]

トドラーは体験できないので様子を教えていただき嬉しいです。
トドラーは成長幅あるのですね〜。やはりベビーで様子見た方が良いかもですねぴかぴか(新しい)
ベビーでは、発語と同時にゼスチャーの促しがあり、なるほど〜わーい(嬉しい顔)と思ってました。誰も真似できていませんでしたが(笑)とにかく、まったり〜という雰囲気で今通い始めるならピッタリなのですが、半年、一年後はどうかなぁあせあせ(飛び散る汗)

ベビーで通えるのはラストチャンスと思って楽しもうかな…という気持ちになってきました。次は必ずトドラーですしね。
今日はCFKの日。
休講にならないようでしたので、頑張って運転して行ったら二人だったウッシッシ

いつも8組でぎゅうぎゅうな教室で時間が足りなくなる事も度々あるクラスなので、ゆっくりじっくり受ける事が出来、特別だよって普通だったらさせない作業もさせてもらって子供たち大喜び。



先週はインフルエンザでお休みしちゃったから娘も楽しかったみたい。
教室に向かう車の中で『元気にI doって言うんだよ?』『おっきな声でNo〜って言えるかな?』ってお話ししてたので教室でいっぱいアウトプットしてた。


次年度も同じ先生だといいなぁ。
今日は2013年度最終日でした。
blue-1クラス1年目楽しく通えてよかったですー!

トドラークラスと違い一人で教室に入れず初日二日目は泣いて受付の方に連れて行かれてたのが懐かしい。
慣れるとバイバイもせずに一番に並んでました。
1年楽しく通えてホッとしました!

来年はblueCAPで修了式にでれるようにしたいな!
昨日でトドラークラス修了。

4月からはブルー1クラスへ。
1人で大丈夫かなぁ?
しかも、曜日を変更したのでお友達も新たになるだろうし知らない人だらけ。
しかもしかも、翌日が幼稚園の入園式。
ガラッと生活が変わるので『行きたくない』と言わないか不安です。

今まで習った先生が担当ならいいのですが…きっと難しいのでしょうねぇ。

取り敢えず、1ヶ月間DWEから離れないよう気をつけなきゃ!
既にアイカツに夢中ですが…。
>>[123]
うちも来月からブルー1になります。
抽選で外れてしまい、
別の教室へ通うことになりました。
まだ親も行ったことのない駅にある教室です(^_^;)

親子ともども不安ですが、お互い頑張りましょう!
>>[124]

うちも人気の時間だったみたいですが、何とか希望が通ったようです。

行ったことない場所だと更に心配ですね(--;)

お互いワクワクドキドキして待ちましょうね。
GW明けから毎週CFKが億劫に(^^;

毎回、色々と理由をつけて行きたくないアピールです。

最初は幼稚園で何かあった日だったか?とも思ったのですが、行きたくないのはCFKのみ。

たまたま以前のクラスのママに会った事でPAとの違いに気付いて、お母さんなんで一緒じゃないの?って事かなぁと思っていました。

今日、初めての参観日で様子を知る事が出来たのですが、BLUE1が2年目の子もいてどちらかというとその子達が易々と発言していてうちの子は付いていけてないのでは?って思ってしまった。

PAの時は一人一人に発言させていたのに、このクラスはそれもあるけれど皆に一度に聞いてて同じ子ばかりが発言していたので更に差が開くのでは?と思ってしまった。

勿論子供の性格もあるから、うちの子は我先にというタイプではないので尚更発言してないのがわかったというかなんというか…。
まぁ、先生との相性もあるんだろうけど…最初は「すきな(タイプの)先生だった!」って言ってくれたから安心してたんだけどなー。

なんか、今日の参観日を終えてこのままCFKを続けるか悩んでもやもやしてきちゃいました。


でも、今さら幼稚園や近所の年齢で区切られたような他の教室では物足りないのだろうとも思い更にもやもやー。

1年頑張って行ってもらえば来年もきっと同じBLUE1を勧められるだろうし、そこで1年自信を付けさせた方がいいのかしら??


すいません(--;)もやもやを吐き出して。

取り敢えずCFKの先生の話を信じて毎週泣く我が子が、どうせ泣いても母さん一緒に居ないんだと諦めて楽しんで過ごして貰えるよう連れて行きます!!
>>[126]
こんにちは。読んでいてなんだか切なくなってきました(>。<)すみません、うちはCFKに通っていないのですが、私ならどうするかなと。
先生は、いずれ諦めて楽しんでくれるとおっしゃっているんですか?
>>[127]

コメントありがとうございます。

話を伺ったのは先生と言ってますが、クラスを受け持ってる先生ではなくてそこの責任者なのかな?いまいちわかってないのです(--;)
ですが、嫌がる子は毎年いるそうで特に母子同室のPAから上がった子が母子分離になかなか馴染めないとか。
また、知恵もついてきてるのでワガママを聞いてもらえるってわかってて嫌がるそうで、中に入ってしまえばケロッとしてるんだとか。
だから今辞めちゃうと、せっかくの苦労が水の泡だと5月の時点で言われたのです。
お母さんの暫くの辛抱で子供はわかってくれるから嫌がらなくなると。


だけど、今日の様子だとうーん?と。
でも、きっとここで負けてはいけないんだろうなとも思うので頑張るのですが、一番はきっと先生との相性(^^;

CFKは毎年先生が変わるので、その教室自体に前の先生が居ないので曜日を変更しても無駄なのでキツいなぁと。
>>[128]

ありがとうございます。
ヒカルさんのお子さんも最初は泣いていたのですね。
うちは「行きたくない」と言います。
火曜日になると 「あした○○せんせい?(涙)」「おかーさんいっしょにやろうよー(涙)」とまあ泣くわけで、水曜は幼稚園から帰宅し慌ただしく昼食を摂って向かうわけですが、わざとなのか出かけると言ってるのに遊びを始めたりテレビを見始めたり。
向かったらとにかく「つかれた」「抱っこ」です。
まぁ、実際まだ3歳ですし疲れてるとは思うのですが。
今のクラスは多分幼稚園前の子から年中さんがいるのかな?
それなりに近い年齢の子ばかりですが積極的な子が多いように思いました。


今日見ていて思ったのは、とにかくバタバタと早くて内容が詰めすぎなのでは?と思いました。だから、あっという間に今のが終わって次になっちゃうからついていけてないように見えました。
でも、これがCFKのプログラムになってるんだろうから仕方ないのかな?とも思うのです。



確かに理解は出来てるんだろうなと思う部分もありました。そういえば、PAでは気持ちを聞かれたらハッピーか喉乾いたくらいだったのが、今日は「I'm sad」って言ったのはビックリしました。

そっかー。わかってるんですよね。
なんか、心配で心配で…。
これでいいのかな?の連続で、旦那に話したらきっと「辞めれば!?」と言われるだけだとわかっているので…。

アシスタントの方って授業のアシスタントの方ですよね?
なんか、相談しにくいタイプの方で(^^;だから、そこの責任者?の方にばかり子供が授業中にコソコソっと相談してるのですが、今のところは私が心を鬼にして連れていくしかないようで。

そのうち楽しんで行くようになりますかね?
次の連休が過ぎたらまたリセットにならないかまた心配だったり(--;)
>>[126]

下の子が同じく昨年PAからブルーに上がりました。
なのですが、大好きな為喜んで行き
親を振り返らず教室に入っていく為
比較対象にはなりませんね…

上の子の時を思い出すと
やっぱりアシスタントの先生の影響が大きいと思います。
アシスタントの先生と話してみるのが良いかと。
やはり人それぞれのやり方ですが、
良いなと思う方は声が出てないと大きな声でとか
良く声をかけてくれてました。

先生との相性ですが、何度もあの先生だったらとか
あのアシスタントの方だったらとか思った事あります。
一年の間に多くて2度先生が変わった事があります。
昨年のPAの時も一度変わりました。
(先生が母国に帰るの為でしたが、
今まで体調をくずしたとか色々何度かありました。)
そういった事があるたびに変更しないといけなくなります。
他の方法で乗り越えれると良いですね(^^)
>>[131]

ありがとうございます。
♪のん♪さんのお子さんは大丈夫なんですね。うらやましいー。

アシスタントの先生と話す時間はありますか?

うちは、水曜の1回目の授業の時間で建物に待機する場所はなくて時間ギリギリにオープン。
まぁ、最近は「行きたくない」攻撃で遅刻ばかりですが…。
終わればすぐ次の授業の子達との入れ替えでバタバタしてて話し掛けにくい部分もあるんです。

でも、そう思うのは私だけなのかもしれません。

何とか簡潔に質問相談してみようと思います。






ここまで書いてたら子供が起床したので朝ごはんの時に聞いてみたら「楽しいよ」と。
来週行くか聞いたらうなずいて、「あした?」「あしたのあした??」と。

あれ?泣くけど楽しいしCFKの翌日だと行きたい気持ちが強いようで…(^^;


曜日の選択ミスだったのかしら?
>>[133]

始まる前は5分前に入室ですね。
それまで通路で待ってます
いつも嫌々で遅れぎみなら時間無しですね〜
終わりはブルーはアドバイスタイムがあるので
ブルーの保護者だけ呼ばれ中に入ってます。

私だったら子供が靴履くときにアシスタントさんも側に居るので、
『今日嫌がってたんですけど、
どうでした?』って聞いちゃいますねp(^^)q
何度か聞いてたら気にしてくれます♪
その時詳しく聞いてくれる様だったら話すし、
簡単に終わっても、
何度か話してると話しやすく、
アシスタントの方も打ち解けてくれるかも
>>[132]

ヒカルさんは色々と工夫されてるんですねー。

うちは幼稚園に入ったことで、日本語の世界がぐんと広がってて嫌がることもあるんですよね。誰もが通る道ですね。

先生が変わらないというのはいいですね。
うちは2人とも変わってしまってPAでの自分を知らない先生ですから一から関係を作らなければならなくて。
もちろんお友達も皆知らないお友達ですから、母さんに居て欲しい気持ちもわかるんですよね。

家庭学習の時間をもっと作ってあげることで教室でも今まで以上に楽しめるのかな?とも思いました。

コメントしてくださり、ありがとうございます。
>>[134]

アドバイスタイムの後はけっこう忙しそうにしていて話し掛け辛いのですが、一言で聞いてみたいと思います。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。

ここで、話を聞いていただきワールドファミリークラブに電話してみたところ、通ってる教室に連絡してくださり折り返し電話がありました。
教室で私や子供の事をわかってくれてるからとのことで、話を聞いていただき昨日私が感じたモヤモヤや子供が楽しいと言ってた事などを伝えてみたところ、一時期より泣きかたも落ち着いて来てて母子分離に理解し始めたタイミングでの参観だったので、タイミング悪かったなと思われていたようでした。
子供がお母さんがいない事を理解し納得し楽しめる途中だったから、来週はまた数週間前の感じで泣くでしょうけど大丈夫です。任せてください。
と、言っていただけて、よし、踏ん張ろう!と思わせてもらえました。
あと、ついていけてないと思ったのなら宿題を今までより回数増やしてみてくださいとも。
CFKは他の英会話教室とは違い、教室で初めての事はありません。復習の繰り返しですからね。と。

2年目のお子さん達との差は当たり前。その子たちの真似をしたがるからぐんと伸びるんだから必要な体験(経験)なんだよ。と言われて、そうだよなーそうだよなーと。



とにかく昨夜から今日の一日で気持ちがぐんと前向きになれました。

本当に本当にありがとうございました。

その気持ちの変化が伝わったのか、幼稚園から帰宅してから寝る前までたくさん宿題が出来ました。
宿題以外のところもやりたがり、一緒にやる事ができました。
こんばんは。

今日は今年最後の授業でした。

うちのクラス、まさかの先生がいきなり退職されて、代理の先生が来て今は新任の先生という大変なクラスで我が子は怒涛の変化に戸惑い毎回泣く儀式が冬が近づく頃には自分一人で入って行けるようになりました。

そして、本日の参観では元気に発言する姿に感動しました。
過去2回の参観日ではずっとメソメソしていたのに。

更に、頂いたレポートに来年度はブルー2をおすすめされててビックリしました。
もう1年ブルー1だろうと思っていただけに参観日だけではわからない子供の成長を知ることが出来ました。

まぁ、そこから上が大変なんでしょうが単純に嬉しかったです。

ログインすると、残り104件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★ 更新情報

★☆ DWEを楽しもう! ☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング