ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★コミュのご意見聞かせて下さい !!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック探しましたが見当たらないので、新しくトピ立てさせていただきます。


公文式のお教室について迷っています。


来月末で3歳になる息子、ユーザー歴は1年1カ月(その前に中古で1年ほど)です。
去年ライトブルーCAP取得し、現在ブルーのレッスンを進めています。


公文式の教室に行かせようかと考えていて、今体験学習週間に参加しています。
英語はDWEで毎日しているので選択せず、国語算数の2教科。
始めるとしてもどちらか一つからと考えています。
国語算数、お教室の雰囲気に関しては問題なく、本人も楽しいと言っているのですが、
一つ気になる点が…

週2回のうちの1回、後半20分ほど全体学習という時間があり、
ことわざや九九、それから英単語や会話文の暗唱をするのです。
その英単語・会話文なのですが、日本人の公文の先生の発音について暗唱するので、そこが気になって…。

週に1回、数分の話ですが
TEでのセンテンスも、週1で覚えて言えるようになっているだけに
影響が出ないかと心配で。

もちろん、家族がパープル、モンキーなどと日本語読みしていると「それちがう」、と指摘したりするので
自分なりの発音をしていれば問題ないとは思うのですが、
子供達みんなが 自分とちがう発音だとどう感じるか…。


幼稚園や小学校でも同じような状況はあると思うので、気にする必要ないでしょうか?


公文式でなくても構いません、
どなたか同じようなご経験のある方いらっしゃいましたらご意見お願いしますm(__)m

コメント(17)

うーん、悩みどころですね〜
うちもへたに英会話教室に入れると、レベルの問題や発音など、
多々問題が出てきそうなので入れていません。
同じ年齢の中だと、きっと抜き出ていてつまらないと思うかも?
その日本人の先生の発音は聞きましたか?
公文式だと、CDも使うと聞いているのですが、
小学校以上なのかしら?

以前、DWEで聞いた話では、一番多く耳に入れた発音で話すと・・・
普段からDVDやCDでネイティブの発音を聞いていれば、
たとえばママが絵本の読み聞かせをしても、
普段の発音を自分で置き換えて聞いてるらしいです。
家族に発音の違いを指摘してるくらいでしたら、
しっかり身についていると思います。
どうしても公文式に入れたいのであれば、
先生にもあらかじめDWEと言わなくても、
家でやってます、ということお伝えしてはどうでしょう?
あと、お友達の前で「発音いいね!」って最初にほめてもらえると、
それからは自信を持って通えると思いますが。
公文式の先生も評判のいい先生、よくない先生がいるとききますので、
その点も見極めていかれるといいと思います。

息子は小3で、やはり英語の授業があり、
日本人の先生もきているようですが、
発音が悪い、と心の中で唱えてるようです(笑
はじめまして、こんにちは。5才(年長)の息子がいます。

幼稚園では週に1度、15分だけですがネイティブな先生による英語のレッスンがあります。
年少の頃は周りの生徒のカタカナ英語に戸惑っており、自分だけ綺麗な英語を話すのが恥ずかしかった??ようですが、
年長になった今は、
みんなカタカナ英語で下手くそだよ〜〜わーい(嬉しい顔)
って愚痴ってます。

DWEをしっかり取り組んでいれば、週1の数分なら変な発音の英語を聞いても問題ないと思います。きっとそのうちに、この先生の英語って変だな、ってお子さんも気付くようになるでしょう。

あまり気にしなくても大丈夫だと思いま〜す!!

7月末に3才になる娘がいます。
DWEは0才2ヶ月から始めて、同じくブルーレッスン中ですうれしい顔

うちも、年中さんくらいになったら公文行かせたいなと思ってますexclamation

それも英語と算数と決めてますグッド(上向き矢印)

公文の英語は評判いいですし、DWEの続きとして読み書き補強をねらいとしてます。

日本人の先生の発音、親としては気になるかもしれませんが、先にDWEできちんとインプットされてるのですし、心配されることないと思いますよほっとした顔
たくさんのご意見ありがとうございましたハート
お返事が遅くなりすみませんたらーっ(汗)



ハッピーフラワーさん

英語教室なんかは、レベルが違うと意味がなかったり逆効果だったりしますよねるんるん
前回、公文の英語の案内ももらってましたが、学習方法やステップなど、
うまく言えませんが何もかもがDWEと全く違っていて、
やっぱりDWEはすごいなぁと実感しましたぴかぴか(新しい)


英語の暗唱、発音が…だったので気になっていましたが、みなさんおっしゃるように、
しっかりDWEで身についていれば、週1数分の事なので大丈夫かなと思えてきましたうまい!

もともと英語は考えに入れていないので、本人も楽しそうですし算数を始めよう
と思っています。
どちらにしても、週1の暗唱の時間は私も一緒なので、私の持っていきようにもかかってますよねあせあせ
頑張りますうまい!

貴重なご意見をありがとうございましたハート




やっしーサン

うちも、来年幼稚園に入ってからはネイティブの授業があります。
周りのカタカナ英語(って言うんですね電球ウッシッシ)にも
すぐに慣れて、自分の発音は自分の発音とわかってくれるなら大丈夫そうですねうまい!


とっても安心しましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたexclamation ×2




つーこサン

ご意見ありがとうございます目がハート

公文の英語、お近くのお教室は評判が良いんですねぴかぴか(新しい)
うちのお教室は発音を聞く限りでは…でしたがまん顔
でも読み書きは確かに課題です…。
うちはORTのはじめてのフォニックスを購入してみましたるんるん

お嬢さん、同い年なんですねハート
しかも同じブルーレッスンぴかぴか(新しい)
一緒に頑張りましょう〜



こんにちはわーい(嬉しい顔)


悩み相談です(>_<)exclamation ×2あせあせ(飛び散る汗)


6月5日に1歳5ヶ月になる娘がいるのですが、DVDで「Mouse」と流れると自分の口を指差し、「Mouse」と「Mouth」の区別がついていないようですバッド(下向き矢印)


私自身も聞き取るのが難しいレベルなのですが、皆さんのお子さんは聞き分けれていますか?


今はカードで、「Mouse」と「Mouth」を中心に遊んでますが、今からでも、カードや、かけ流し、DVDで、英語の耳をつくってあげられるでしょうか?


両親の発音が悪いのに「Touch your head」 「nose」 「mouth」をやり過ぎたのが原因かもしれません涙バッド(下向き矢印)


娘に発音の悪い英語を聞かせてはいけないのかと、英語で話しかける事に、ためらいを感じています(>_<;)


ご意見、アドバイス、経験談など聞かせて頂きたくカキコミしました(>_<)宜しくお願いしますexclamation ×2
> ぽむさん

はじめまして!まだ全然英語耳作れますよ。日本語もだけど、子供って文字より絵で見て単語覚えると思うのでその内に違いが徐々にわかってくると思いますよわーい(嬉しい顔)。焦らずに英語育児頑張りましょう。
> アロエさん

はじめましてexclamation ×2ご意見頂けて本当に有り難いですぴかぴか(新しい)

それに、まだ大丈夫なんだと安心できました涙ぴかぴか(新しい)

なんだか焦りばかりで、間違えを反省して前に進めない気持ちでいっぱいでした。。

でも、カード遊びなどをコツコツ続けようと思いますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

ありがとうございますexclamation ×2ハート
>ぽむさん
私もアロエさんと同意見です〜心配ないですよ!
それにちゃんと反応してくれるなんて、すごいじゃないですか〜
私もDWEはじめるまで区別して発音してなかったかも(笑
娘は二歳半からでしたが、ちゃんと区別できてるので、
一歳半にもなっていないお子様なら、
このままインプットしていれば大丈夫です!!!

私は、大丈夫かな?と思ったら、日本語だったら?と
置き換えて考えてました〜
「はし」や「くも」など、日本語でも同音異義語は多いですよね?
意味が違うと気づくのは、きっともっと大きくなってからでは?
ちゃんとインプットしていれば、
お子様は自分で気づきますので、いっぱいほめて、
楽しくDWE進めてくださいね〜〜〜
> ハッピーフラワーさん

そっかexclamation ×2ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
『はし』『くも』の例えに凄く納得しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


そうですよねexclamation ×2
今は反応してくれる事を褒め、プラス思考でやっていきます目がハートグッド(上向き矢印)ハート達(複数ハート)

ご意見ありがとうございますexclamation ×2ハートとても安心できましたexclamation ×2ハート
> ぶちえさん

我が家の長男も、英語が8割、日本語2割で、NHKの歌も、日本の童謡もろくに知らない状態で3年保育にほうり込んでしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

単語はほぼ英語しか知らないので、かなり心配しましたが、5月まで号泣しながらバスに連れ去られる毎日でしたが、6月からは毎月の歌も所々覚えてくるようになり、秋には全員の名前を覚えてきましたよハート先生にはあらかじめ、日本語があまり出ないと伝えましたが、ハーフのお子さんもいますし、もともと年少さんはしゃべらない子が多いし、滑舌も悪くて当たり前だから大丈夫だと言ってもらえましたハート

ちなみに面接は恥ずかしがって何も話しませんでした(笑)でも、翌年の妹の面接では、リベンジしたかったのか、きかれてもいないのに大声で自己紹介をしましたよ(笑)落とされることがある幼稚園なら不安ですが、入ってしまえば慣れますよexclamation
不安なら、幼稚園の先生に相談してみるのもいいと思います。面接の合否があるのかとか、どんな歌を最初に歌うのかを知れたら、お子さんもスムーズに馴染めると思います。先生は、降園後ならお話できる時間があるので、事務の方に予定を聞いてみてもいいですねハート先輩ママがいるなら、その担任の先生でもいいですし。また、事務の方も先生から配置換えになった方(先生を引退した方)もいるので、相談すると心強いですハート

うちの息子はママっこだったので長引きましたが、多分、園での歌が覚えきれないのがストレスだったのかもしれません。最初はみんなが知ってるNHKや童謡からスタートしましたが、そのうちみんなも知らない歌を教え出したので、安心したようですハート最初は話しても意味がわからない子や聞いてない子がほとんどなので、歌や部屋遊びばかりですよあせあせ(飛び散る汗)集合もわからないので外遊びは5月からでした(笑)

ちなみに長男は今年から1年生。ベラベラ日本語を喋る普通の日本人です(笑)英語は操るとまではいきませんが、テレビやゲームは英語で楽しむくらいですあせあせ(飛び散る汗)去年はハーフのクラスメートや、園のネイティブ先生の英語タイムのおかげで、園でも英語を使ってたみたいですが、今年は真逆の書道教室に通いたがりあせあせ(飛び散る汗)
英語はますます置き去りですーあせあせ(飛び散る汗)

幼稚園に入ると、あっという間に日本語が増えるので、英語に気合い入れないとうちみたいに見事に負けます(笑)子供はちゃんと、相手によって使い分けしますよ指でOK
>ぶちえさん

すごーい!!ぴかぴか(新しい)と思いながら拝読しました。

うちの娘は英語はおろか日本語だって2歳になっても単語しか話せず、保健士さんや心理の先生と相談して様子を見ていました。
(うちはお兄ちゃん2人に軽い発達障害があるので、娘もそうかも…とかなり心配しましたあせあせ(飛び散る汗))

3歳になった今では、あの心配はなんだったの!?というくらいおしゃまでおしゃべりです。
ぶちえさんのお子さんほど英語は出ませんが、DVDはしまじろうよりDWEの方が好きです。
レッツプレイばかり見ています。


英語ででもきちんと理解しているなら、発達に問題があるわけではないし、英語をセーブする必要なんて全くないのではと思いますよ。
逆に、私なら保健士さんになぜセーブしなくちゃいけないのか(日本語を話せるようになるために、英語をセーブする理由)の説明を求めると思います。
偶然あせあせ(飛び散る汗)私も片耳が中程度の難聴なんですあせあせ(飛び散る汗)大人になってからなので成長への影響はわかりませんが、普段はあまり気になりませんあせあせ(飛び散る汗)電話の時だけ、いつも同じ耳を使うくらいです。検査すると数値悪いんですが、ホント普段は反対の耳に補ってもらってるんだなって感じですあせあせ(飛び散る汗)左に娘がいると、キンキン声(高音、低音がモゴモゴして会話が聞き取れないのであせあせ(飛び散る汗))なので聞こえづらいですが、顔を向ければ問題ないです。全く聞こえないのとはまた違うでしょうけど、片耳正常なら大丈夫じゃないかなあせあせ(飛び散る汗)だって片耳塞いでも、普通に話聞こえますしねあせあせ(飛び散る汗)逆に、日本語にはない発音を聞き取れて鍛えられるんだから、いいことなんじゃないかなあせあせ(飛び散る汗)余談ですが、中国語は世界でも発音の豊富さは断トツで、中国語発音が出来れば(聞き取れれば)他の外国語の発音なんか楽勝だそうですよ指でOK私はイタリア語の巻き舌すら出来ませんが(笑)

保健師さんはうちも毎回言われました(笑)当時は全く日本語を喋らなかったので、面倒になるから最後は英語については何も言わないで知らんぷりしてました(笑)多分、DWEユーザーは相当言われてる人多いんじゃないかしらあせあせ(飛び散る汗)

意地悪ですが、保険師さんがハーフや在日外国人のママにはなんて指導するのか気になりまーす(笑)
ぶちえさん>
確かに英語のが喃語に近いから言いやすいんですよね〜♪
どこのDWEベビーもそういう傾向ありますよ♪
幼稚園で、見事に逆転してしまいますが(笑)今はまさに黄金期ですよ!
これから10年以上も日本語聞き続けるんですし。。。

うちの長男も舌っ足らずで、さしすせそが言えたのは一年生になる直前です(苦笑)発音に関しては、日本語も英語も、間違えた発音を正すなら、耳からよりも口や舌の動きで矯正したほうがいいのかもしれません。長男も何度も私のさしすせそを見せて特訓しました(汗)もともとパパが舌が回らない人なんですが、息子も英語育児のせいなのか遺伝なのか、す、が、Thになっちゃってて(笑)せめてSならなんとかごまかせたんですが・・3年ほど苦労しました(苦笑)でも、直りましたよ♪ちょっと焦りましたが、なんとかなるもんです♪
男の子はなぜか言葉遅いんですよねぇ。終わってみると、そこがカワイイんですけどね♪

TEは、理由を言えば(日本語でもOKです)やり直してもらえますよ♪
我が家は私がリクエストを間違えてしまい、終わったあとに泣いてしまって理由を聞かれ、もう一曲歌ってもらえましたよ〜。
利き手側が聞こえないと不便ですよね・・・電話だけなんですけどね・・
私もよく聞こえない耳につけてしまいます(苦笑)でも、私もホントよくあることで・・普段あまり気にしてないってことで、いいことなんじゃないかな?とも思います♪あ、コードがついてる親機で電話すると、自然と左につけられますよ♪子機はどうしても右をつけてしまいますので!試してみてください♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★ 更新情報

★☆ DWEを楽しもう! ☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング