ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★コミュのみなさんのお子様はどの程度英語話せますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!今1歳9ヶ月の女の子がいます。
DWE始めてちょうど一年です!
私自信英語は全くだめです。
最近日本語の二語文がちょくちょく出だしたのですが、英語がなかなか出てきません。言葉自体は遅くもない方だと思います。
私が、聞いた事、例えば、目、耳、鼻、口、手、足、お腹、背中やCrap your hands、sit doun、stand upぐらいはわかってるみたいなのですが、やはり犬はわんわん、猫はにゃんにゃんみたいに口から出てくる言葉は日本語ばかり。

同じ歳の子で週一回だけ英語教室通ってる子の方が、ABCソングを歌ったり、1〜10まで言えたりと、見てると少し不安になってしまいました。
私の進め方が悪いのかな?とも思ったり…

ちなみに夜寝る前と朝起きてからはCDかけ流し、一日の時間があいた時にメイン、PA、SA、ZAM、子供の日などにプレゼントにもらったDVDを子供が見たいと選んだやつを1日に1〜2本見せてるだけで、TACは週1回遊ぶぐらいです。

ほんとに英語が出てくるのか心配です。

同じぐらいの子を持つママさんや、先輩ママさん、子供が2歳前の時の様子や、今どんなくらい英語が話せるかとか、教材の効果的な使い方とかあれば、アドバイスください。

コメント(19)

ハジメマシテ!2才9ヵ月の男の子がいます。普段DWEに触れる時間や教材がうちと同じでしたので書き込みさせていただきます。
男の子なので日本語ですら2語文がでたのは2才3ヵ月過ぎてからで、もちろん自ら英語は話しませんでした。
ただ私が headは?など聞くと正しく指差しはしてました。
今やっとツタナイながらに2〜3語文が話せます。

英語での会話はできませんが、数字と色、A〜Zは英語で読めます。最近TACも定期的にやり始めましたが、それらしく発音真似できてます。親が日本語のみだから日常では完全日本語ですが、インプットは絶対無駄じゃないです!
ペネロペさん→コメントありがとうございます!
うちのやり方と似ているということで、少しほっとしました!
やはり英語が出てくるのは、まだなのかな?
うちは2語文が出てきたので、そのうち出てくるのかな?
TACもいつも目の届くとこに置いてあるのですが、あまり好きじゃないみたいで、自分から全く触ったりしません。
やはり毎日何枚か決めてやるほうがいいのでしょうか?
>☆ひなママ☆さん

うちもTAC全く興味なしで、初めは珍しさから少々やったのですがその後数ヵ月放置…
さすがにこれはマズイ!と思って、週10枚ずつやることにしました。
興味なさそうでも私が通して音だけでも聞かせれば耳に残るだろ〜と考えていましたが、
始めてみたら意外とすんなり習慣になりましたp(^^)q
うちでは寝る前にカードを表裏一度ずつ聞いて発音するだけです。10枚は結構すぐ覚えられます☆忘れても、DVD等他からインプットすれば、より覚えますしね!
裏面に私や子供の声を何でもいいので録音したら面白いらしく何度も聞いてました!
みかんぜりーといいます。(^_-)-☆
はじめまして!!!

うちの子の場合をお話しさせて頂きます。

うちの子は現在3歳6ヶ月の女の子です。DEWの購入は2歳8ヶ月、今年の8月でちょうど1年です。exclamation ×2

購入までは、ベビー時代から英語の童謡のCDや、色々なところの英語のサンプルCDやDVD、普通に市販されてる、英語絵本を毎日しようしてました。

購入前、1歳10ヶ月でアルファベットの発声。その頃はABCソングをあるひ突然歌い始め、何だか親馬鹿心境にひたってました。むふっ そのころサンプル版DVDは丸暗記してました。


車に乗ると、毎日英語のCDがかかります。グッド(上向き矢印)
玄関ドアにはアルファベットを1文字張って、出かけるたびに読んでます。覚えたら次の文字ってかんじです。今は6〜7割くらいは読めるかな。間違ってても、アルファベットという認識はしてるようで、日本語とは違う言葉と思ってるようです。 
 ポスターも玄関に1枚、トイレ前に1枚、飽きるので、飽きた頃に違う物に交換しています。目これを見て最近話しかけてくるようになりました。

今年から幼稚園に入って、月2回ヤマハ英語教室に行ってます。ハート達(複数ハート)会話のレベルはDWEからするとかなり低い内容ですが。
 話す機会と思えば楽しくできる良い場だと思ってます。
驚いたのは、無料体験で頂いたCD(20曲くらい)を、車で聞き流してところ2、3回聞いたらほとんど覚えていて事です。ウインク毎日のつみ重ねで英語耳になってるんだな。ってじっかんしました。

今の会話力は、英語圏の2歳児くらいかな??ヨチヨチ英語ちゃんです。
今年の2月くらいに、20まで数えられるように、なりました。
一通りの動物、体部位の名称、乗り物、あいさつ、ごめんね、どうぞ、これは何??天気、鳥がないてる、犬が散歩してます、色、あける、閉める、かたつける、まねしてね、てをつないで、お辞儀する、お腹好いた、おいしいね、あかちゃんないてるよ、
大きい黄色のふうせんだね。時間もちょっとだけど寝る時間とか。

上記以外にもあるけど、どのくらい話してる?なんてあんまりかんかえてないから。結構英語で、話しかけてくれてます。

個人差がありますし、今はひたすらインプットと思ってます。るんるん

ママも一緒にうたってますか??ママが会話しないと、なかなか身につきません。

例えば、朝起きたら、Good morning.寝る前に、Good night. 顔を洗う時にWash my face.歯磨きの時にBrush your teeth.

物を渡す時、Here you are. Thank you. なんて感じです。

単語を聞くときも、What is it(This.That)It’s a dog. をひたすら言うので、慣れれば英語で返事してくると思います。

DWEの母国語方式って、赤ちゃんが日本語を話すのと一緒です。日本人の赤ちゃんが日本語を話すのと一緒で、聞く率的に圧倒的に日本語が多いわけですから、会話が成立するのには時間もかかるし、個人差もありますよ。

SAにしても、PAにしても、どの教材も日常に使える英文が入ってますから。親の発音が悪いとか気にしないで、英語を使ってみてください。
私は英語駄目駄目ですけど泣き顔、毎日どうにか英語で話しかけてますたらーっ(汗)
正しい発音はDWEから学べばいいし、話すきっかけは母親からだど思います。揺れるハート


 子供って言葉を話す時に、よく聞く言葉で自分の興味がある言葉を選ぶそうです。日本語も英語もいっしょ。exclamation ×2
 これを私は、マイレージ性みたいだな。って思ってます。ぴかぴか(新しい)

今はひたすら、マイレージポイントを貯めてるところです。
100ポイントまで、もうすぐですよ。わーい(嬉しい顔)

いつかきっと、あふれるように話し出しますから。ウインク絶対に大丈夫exclamation ×2毎日英語が聞ける環境つくり、お互いにがんばりましょうね。手(チョキ)揺れるハートるんるん

長々とごめんなさいね手(パー)
 
こんばんはハート達(複数ハート)二歳4ヶ月の息子がいます
うちもにゃんにゃん、ワンワン猫ですよあせあせ(飛び散る汗)
うーん、でも二歳で犬、猫って言う子少ないですよねわーい(嬉しい顔)だから、そういう時期だしそういう感覚も素敵だなあと思うので敢えて、言い直しはしてません
うちも、英語話すようになったのはごく最近ハート達(複数ハート)数字を20まで言ってます。13からは フフティーンるんるんって感じですが(笑)
興味のある単語は 英語でようやくアウトプットできるようになりました。boy、girl、Hippo、Sunとか
あまりテレビ付けにしたくなくてDVDは1日1.2本。その変わりCDをかけて一緒に歌ったり ダンスしたりあせあせ(飛び散る汗)あまりにも毎日 かけるもんだから関係ない旦那がいつの間にか覚えてるくらいあせあせ(飛び散る汗)
もちろん、息子も歌はほとんど覚えて、ちょこちょこ歌ってます。
焦りは 禁物ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
言葉って ある日満タンになったら 溢れるように出てくるみたいなので、毎日のインプットは絶対無駄じゃないと思いますわーい(嬉しい顔)
お互い頑張りましょうハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
ペネロペさん→やはり親がTACかけたりするだけで聞いているんですね!
私も今日から寝る前にやってみます!録音もした事がないので挑戦してみます!ありがとうございました☆

みかんゼリーさん→コメントありがとうございます!
玄関にアルファベット張るのいいですね!私もやってみます☆
やはりABCとかは突然出てくるんですか。うちの子はまだ溜めてるのかな?

私も先月まで月1回英語教室に行っていたのですが、先生の発音があきらかにカタカナ英語なんでやめました。

私も全く英語ダメなんで、THANK YOU ぐらいしか言えてなかったので言えるようにがんばってみます!

うちの子もいつか溢れ出すのかな?その時がくるまで気長に待ってみます!

先輩方の意見聞いて安心しました☆
ありがとうございます!
はじめまして。
子供の成長は個人差が大きいですよね!

例えば日本語だって、1歳でたくさん話す子もいれば、3歳くらいまで片言だったり・・・。

それでも、時が来ればあふれるように話せるのと同じですよね。


そんな我が家は長男2歳前で購入、1年くらいはどっぷり使ってましたが、少し他に興味を持ったときに、DWEを無理強いしてしまい、DWE嫌いに・・・ふらふら


英語嫌いにならなかったことが救いで、他の環境で英語を取得中。今は次男に影響されて、復習がてらキャップ等に挑戦中。

そんなこともあって、次男にはDWEのビデオにこだわらず英語のビデオを何でも見せていました。

2歳になる頃にはアルファベットの大文字が全部読めるようになって、日本語よりも先に覚えた単語がいっぱいあります。
数も英語の方が理解しやすいようです。
発音もいいねってよく言われます。

親が思う以上に英会話も理解してるようです。

DWEのみでやっていない分、レッスンのとき言葉がスラスラ出てこないのだけが、難点。

それが、小さいとき1年ちょっとしか見ていない長男が、レッスンのとき言葉がスラスラ出てくるのにはびっくりします。
1年毎日見てたことはこんなに頭に入ってるんですね!
&aゆっこ&aさん→コメントありがとうございます!
やはりCDかけ流しなどのインプットは大事なんですね!アウトプットばかり気になってました!
旦那さんまで覚えるとかすごいですね!
うちは旦那がいたら、旦那の好きなテレビにCDかけるので、旦那がいてたらDWEできなくて。

わんわん、にゃんにゃんも否定せずに様子見てみます!ありがとうございました☆
我が家は英語育児してますが・・・・

返答は日本語がメインです。答えても、単語かYes/No。でも日常会話は英語で理解しています・・・。最近はこれじゃいかんと半ば強制的にアウトプットを促してはいます。

例えば来月3歳の娘(0歳からDWE)が今膝の上で騒いでいるのを書くと(苦笑)

「ママあれとって!!」
which one? can you say its name?
「とけいー!」
How do you say it in English?
「わかんないー」
It's a clock.
「Clock! とって?」
So you say "I want that clock." (May I〜はまだ長すぎて口が回らないようです)
「I wanna clock!」(確実に冠詞などが抜けます)
You forgot the magic word.
「なぁに?」
Say "Please"
「Please?おねがいおねが〜い?」
Okay, here. Be careful not to break it!
「Thank you! Careful!!」

といった感じです。英語で普段会話してても、こんな成長を遂げる場合もあります(苦笑)ネイティブの先生相手でもこんな感じなので、先生がつられて途中から日本語会話になったりするときも。。。。

4歳になった兄も理解度のレベルが1年分高いだけで同じ状態です。ただ、ディズニーチャンネルなどの子供向けバイリンガル放送は問題なく英語で見て楽しみます。
発音は・・・日本語返答を容認していたからか、それとも生来の舌っ足らずなのか、兄は若干おかしいです。でも日本語の発音もおかしいのが多数あるので、同じくらいなのかなぁ・・・。ネイティブさんには通じてるので、まぁ年相応なのかなと見守ってはいます。でも最近ちょっとは働きかけをしようと、アルファベットだけフォニックス読みを取り入れて、舌の訓練をしています。お風呂の中だけですけどね(^^;)

妹は女の子ということもあって、日本語の発音も英語の発音もハッキリしています。兄弟なのに、男女差や個人差を目の当たりにしてますよ(^^;)わんわん、にゃーにゃはうちもそうでした。でもDogでもDoggyでもPappieでも理解はしてました。いい易い方を選んで発語していたようです。

月はいまだにいい易いMoonですし、その子なりに気に入った響きがあるんでしょうね。それか大好きなばあばが教えてくれた言葉とか。結構家族以外の影響を大事にしたりしますから。

あとは2語文が聞きたければママが教えてもいいと思います。
きっとDWEの構文の中で言いたい表現が無いのでは?
子供って日本語でも英語でも、最初は進行形か、過去完了形を覚えます。
What's she doing? --(She's)Sleepingなど単語だけでも立派な返事ですし。
うちでは進行形と同時くらいに完了形を言ってました。
救急車が通り過ぎると「It's(Anbulance's) gone」などと言っていたら、そのうちパパが仕事に行っちゃっても「Daddy's gone」と泣いたりしてました。完了形はDWEではもっと後に出てくるのかな?でも1歳半くらいでこんな感じまでは成長してましたよ〜〜。

1歳代は英語しか話さなかったので、観察しててとても楽しかったです・・・。日本語の成長も嬉しいですが、半々がいいな〜と欲が出ます(笑)もう幼稚園なので余計ね(^^;)
まだまだインプット時期、今出てるアウトプットはコップからこぼれたようなものです。そのうち流れ出してきますから、今は英語をじゃんじゃん注ぎいれてあげてくださいね♪
はじめまして。
効果のほどって、気になりますよね。
使い始めて、半年ぐらいになります。
その前は、サンプルを見たり、見なかったり・・・。
うちも、上の娘(3歳2ヶ月)はいろいろもじゃもじゃ話すようになりましたが、下の娘(1才7ヶ月)は、単語をちょっと?ぐらいです。

とはいっても、下の娘は日本語も結構早くて
もう2語文も話し始めているので、おねえちゃんの言葉を聴いてまねしているだけみたいです。
カードやポスターを見て、CAT!とか、突然言ったりしますが、
いつもではなく、気まぐれです。

意味もなく、Thank you Mammy!とか言ったりもしますが
それも、お姉ちゃんの真似です。

他の方も書かれていましたが、日本語もそうですが
なかなか、口をついてでてくるのは個人差があるみたいで
ついつい、比較しちゃいますが、全然心配ないと思いますよ。

上の娘の方が英語に対する反応がいいので(覚えたのを使ってくれたりとか)面白いんですが、
下の娘は確かに、「わかってるのかな?」とか「効果あるのかな?」と気になります。

それでも、ABCソングは突然歌い始めたので、
これはこれで感動しますよ!
そんな感動を、楽しみに待ってみてくださいねヽ(´ー`)ノ
YUKOさん→ありがとうございます!
やはり無理強いは禁物ですね!
それにしてもお兄ちゃん1年でやめたのに、やはりその分は身についてるんですね☆すごい!さすがDWEですね!


CROSSさん→ありがとうございます!
英語が口から出てこなくても理解はしてるんですね!ディズニーチャンネル見てるぐらい理解できてるとかすごいですね!
フォニックスとは何でしょうか?無知ですいません。
まきちさん→ありがとうございます!やはりお姉ちゃんいると真似してくれるからいいですね!
ABCソングとか突然歌いだしたらうれしいだろうな☆その時まて待ちどうしいですね!
ウチは、今月三才になる女の子がいます。
私の分かる範囲での英語を使ってます。DWEは一歳半から使ってます。ウチはそんなに一生懸命には、DWEも英語育児も出来てないですが、英語で質問したら、英語で応え(娘の知ってるだけの英語)、日本語で聞くと、日本語で応えます。おもしろいのは、この前娘が、大事にしているクマのぬいぐるみ(名前はbear:そのままです(笑))を、どこに置いたのか分からなくなってた時に、『アレ?Where is bear?』と探していました。そして旦那の妹に『BEARは?』と尋ね、義妹が『ベァ〜?』と聞き返すと、(義妹はベァーどこかなぁという意味で聞き返したのですが…)
娘は丁寧に、義妹に『うん、くまさんっ』と、日本語で説明をしてあげていました(笑)娘なりに使い分けています。
あと、英語での会話の理解はまぁまあ出来ているようです。先月、二人でイギリスに2週間いってきたのですが、(大学時代の一ヶ月間だけのスティ先)聞き取りも思っていたより出来ていて、ホストファミリーとも普通に過ごしてました。まぁ娘の知ってる英語なんて少ないので、応えるのは、主に英日語のMIXでしたが…。
帰ってきてからの方が、英語が吸収しやすいらしく、話す回数が増えました。
Mommy.It's rain!
It's windy.
Sun is shining.
What are you doing now?
Please wait!
I'm eating ....
What color is that ...。It's ...
Can I eat...
Open ,close please.
などなど、まだありますが、まぁまぁです。
あと、笑ったのが、外の木々をみて Oh!Beautiful!ですって(笑)
向こうで公園や大学に、緑を見に行ったりしていたときに、言ってたからでしょうね(笑)
ウチは旦那も、隣に住む旦那の両親も、実両親も、旦那の妹夫婦も英語は話せません。私自身、あまり話せません。
でも、それなりに出来ているのはDWEのおかげなのでしょう。。。
うちは3歳4ヶ月の息子がいます。DWEは産まれた直後から聞いてます。アウトプット、気になりますよね〜。
うちの場合は1歳代でABCをなんとなく言いだし、その頃はTAをテーマ別にやっていたので日本語で単語が出てきたのと同じ頃に(1歳4ヶ月頃)動物や食べ物を少しずつ英語でも発話
するようになりました。
やっぱり物によっては英語のほうが言いやすいものがあり、
色はしばらく英語でしか言ってませんでしたね。
今も卵はegg,魚はfish,月はmoon,など英語が先です。

3歳になった今はZAMを見始めて一気にセンテンスでの発話
も増えました。前置詞も理解し始めて、自分で物を隠して
"Where's an apple?" "Here! In the box!"
などと言ったりしてます。
最近ビックリしたのは動物ブロックを出して遊んでいた時:
"Oh, it's a penguine! and...oh! Another penguine!"
と"another〜"が出てきたことでしょうか。

うちはDWE以外にも英語絵本をかなり読み聞かせしているの
ですがそうした絵本もお気に入りのものは見事に暗唱して
くれます。

母語と一緒で英語もある日突然溢れ出すものみたいです。
焦らず、今はひたすらインプットやっていきましょ♪
うちもまだまだインプットしなきゃ!
1歳9ヶ月ですから、まだまだ慌てなくていいと思います。
うちの2歳5ヶ月の子は、英語はまだまだですが、
日本語はベラベラしゃべっていますが、
それも2歳を過ぎたら、いつの間にか急におしゃべりになりました。

子供は大人のように「ひとつ覚えて、ひとつ言ってみる」とは
ならないので、
ひたすらひたすら聞いて覚えて、それがいっぱいになったら
急にしゃべり始めるので、
3歳くらいまでは、英語・日本語にかかわらず慌てなくていいと思います。
みなさんコメントありがとうございます!

返事遅くなり、またまとめて返事すいません。
やはり焦りは禁物なんですね☆
インプットの時期って親の期待が膨らんじゃって、まだ話さないのかなexclamation & questionなんてついつい思ってしまいますね…


報告ですが、つい最近、銀行で私がATMでお金下ろしてる最中に、私の後ろでウロウロしてた娘が急にウロウロしながら
『ワン、チュー、スリー』と、その後はぐちゃぐちゃですが、急に言い出しましたわーい(嬉しい顔)

初めてそんな事を言い出したので、私は感動るんるん
でも銀行の中だし、喜びを表にだせず、帰りの自転車で褒めましたハート達(複数ハート)

ほんと子供って、思いもよらないところで、発語してるんですねうまい!
それからはあまり変化はないですが、私が思う以上に英語を理解してるんだなと思いました!

これからも、のんびりアウトプットするのを待ってみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
お互いがんばりましょう指でOK
ウチの娘は一ヶ月前くらいから、日本語と英語を、人により使い分けるようになりました。そして、『ありがとうはThank youっていうのよ。』みたいなコトを他の言葉も、言うようになりました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆ DWEを楽しもう! ☆★ 更新情報

★☆ DWEを楽しもう! ☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング