ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不登校・引きこもり卒業者☆コミュの引きこもりの子供を家から連れ出すには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。最近、このコミュニティに入りました。いきなりで恐縮なのですが、娘のことで相談させてください。

引きこもりの17歳の娘を抱え、女房ともども、どうしたらいいのか、大変困っております。カウンセリングをようとさせても、家から出ないのでは、話になりません。

このような娘を家の外に連れ出して社会と触れさせるにはどうしたらよいか、皆さんのご経験やご助言を頂きたく思います。

経緯は次のとおりです。

中学受験させ、中高そして大学まである私立女子中学に入学。中1の2学期より、父の仕事の都合により海外赴任。特別退学制度を利用し、帰国後は編入学できるようにしておいた。

インターナショナルスクールに3年通いイギリスの中等教育修了試験であるIGCSEに合格。中学受験した同じ高校の2年生に編入学したが、運動会での怪我・いじめに加え、帰国子女に対する特別の配慮がなかったため、学校に行けなくなる。

同年12月に、自宅からも近く、帰国子女が多く、帰国子女向けの国際学級もある私立高校に、帰国子女枠で入学。何とか通っていたが、4月に倒れた同居中の義理の父が退院してきた5月ごろから、学校に行けなくなった。理由を聞いても何も言わない。1学期はそのまま学校に行けず。

7月末、同居しながら介護をしていた義理の父が死亡。義父の葬式には普通に出席。その後、9月になっても学校に行けず、家からもほとんど出ない状況になった。

10月初め、ふと映画に誘ったら、家族で映画を見に行けた。次の週から学校に行ったが、4週間ほどで、また行けなくなった。このときは、友達関係が原因だったようだが、本人は何も言わない。家からもほとんど出ないようになり、特に本年になってからは、家からは一歩も出ていない。

朝10時ごろ起きてきて、1日中、居間でテレビを見ている。朝のうちは機嫌が悪いが、夜になると家族とも談笑をする。食事は家族と一緒にとっている。しかし、映画見に行こうとか、お昼は外に食べに行こうとか誘うと、言下に「いや」と言われる。

何とか、社会と接点を得る必要があると考え、1月から不登校の子供の経験がある家庭教師に来てもらっているが、いまだ会わない。ただ、家庭教師が毎回書いてくれるお手紙は読んでいる。

このままでは、ずっと引きこもりになってしまうのではという思いから全寮制のフリースクールに入学させることも考えているが、本人が素直に従うかは疑問である。

コメント(17)

まず、ご夫婦でカウンセリングをお受けになられてはいかがでしょうか?
娘さんの事情をご相談されるとよいように私は思います。

親御さんとしてどのようにお嬢さんと関わっていけばベターなのか?
そこからお考えになられるとよいように思います。



私も上に賛成です。
娘さんをどうするよりも、自分と娘さんの関係をどうするかが出発地点だと思います。

手紙を読むのは、娘さんが社会との接点や他人との関わりを望んでる(関心がある)からではないでしょうか。
でも娘さんはどうすればいいのか分からないんですよ。

でも望んでるなら、いつか行動できます。
家庭教師の手紙はいいきっかけです。止めない方がいいと私は思います。
鰯の旦那 様、ボーイ様

アドバイス、ありがとうございます。

カウンセリングは、家内と2人で、すでに何回か受けました。また、本来は娘を連れて行きたいのですが、家から出ないため、家内はひとりで定期的にクリニックで話を聞いてもらっています。

先日、あるフリースクールに見学に行きました。寮があるところです。家庭教師で事態が好転しないのであれば、共同生活をするような施設に預けるしかないのではと思い、見学をした次第です。

その学校の先生から、「カウンセリングで引きこもりや不登校が直ったケースがありますか?」と言われました。ちょっと、ショックでした。

本当でしょうか?

子供の不登校や引きこもりは、鰯の旦那さんがおっしゃるように、親と子供の関係の問題だと思います。親が変わらなければいけないともよく言われます。でも、どういう関係がいいのか、どう変わればいいのかが、よくわからないのです。

ボーイ様
そうですね。手紙を読むのは娘が社会や他人との関わりを望んでいるからでしょうね。娘は、テレビニュースでアメリカの大統領選挙の予備選を良く見ていて、オバマ候補をとっても応援しております。これも、社会に関心がある証拠ですね。手紙、続けるようにします。

いずれにしてもあきらめずに行きたいと思います。

アドバイス、誠にありがとうございました。
トピの趣旨とはずれてしまうかもしれませんが、ひとりの不登校経験者として言わせてください。

娘さんのことをとても心配してみえるんだな、という様子が、トピの文面からよくわかります。

ですが、私が親からされることでもっともイヤだったのが、「心配されること」でした。
正確にいうと、「心配するあまり、あれこれと手出しされること」でした。
学校に行けなくなってすぐ、勉強ができなくなるのは困るからと、勉強を見てもらったこともありました。
またあるときは、昼間に散歩に出ようと誘われたこともありました。これについては断ろうとすると、「他の人と同じことができないなんて、協調性がない」と言われました(私自身は、時間を決めてなら外出することができました)。

親として、勉強ができないこと、外に出ないことが不安だったのだと思います。でも、あれこれさせようとする前に、私の気持ちを聞いてほしかった。

どうして学校に行きたくないと思うのか。親としてできることは何なのか。
その当時にこれらの答えを出せたかどうかはわかりませんが、「親が子どもに対してあれこれ尽くすのは当たり前」と言わんばかりにされていたことが、それが親の心配からしてくれていることだとわかっていても、されてばかりの自分自身がどんどん惨めに感じられるばかりでした。

放っておいてほしい。そう思いました。

いま、娘さんが理由をおっしゃらず、家からも出ないのはどうしてか、お尋ねになったことはありますか? ひきこもるのも、学校に行かないのも、娘さんなりに何か理由があってのことなのかもしれません。
それがもし、聞いても言わないのであれば、そのときはそのとき、「言いたくなったらいつでも言って」という姿勢で、娘さんが自分に話してくれるまで待つのもひとつの方法です。

・・・というか、これ、私が親にしてほしかったことです。

正直言いますと、私も娘さんのように、不登校中は、朝遅く起きて1日テレビを見たり、ゲームをしたり、したかったです。朝遅く起きることで、兄弟が学校に行く姿を見ずにすむし、幼稚園に行く子どもたちの声を聞かずにすんだだろうし、1日テレビを見たりゲームをしていることで、学校に行けない自分を惨めに思う気持ちを忘れることができただろうし、でも、私の生活リズムが乱れることを心配した親が、なかなかそうはさせてくれなかったんです。私がどうして朝遅く起きるのか、一度も理由を聞かれないまま、ただ「他の家族と一緒に食事をとること」と。イヤといえば、理由を聞かずに、「それができないのは協調性がない」とか「規則正しい生活をしなさい」とか。これらが大事なのはわかっていても、私には理由があるのに。
親にその生活を認めてほしいのではなく、そういう理由があるんだということを理解してほしかったんです。

また、社会と接点について考えておられる様子ですが、娘さんは十分社会との接点をもっているじゃないですか。

どこで? と思われるかもしれませんが、ある医師の言葉を借りるなら、「家から出られないのなら家の中が社会、部屋から出られないのなら部屋の中が社会。どんな場所ででも社会性は構築できる」と。
他人の力がなければ社会との接点が築けない、というわけではないと思います。
他に、他の不登校やひきこもりの経験者も、「そのときに必要だと思ったら、それまでどれだけ学校に行っていなくても、どれだけひきこもっていても、自分から出て行くことができる」と言う例も聞きます。

娘さんのことをとても心配されているのはわかるのですが、「親として娘をどうにかしなければいけない」のではなく、まずは娘さん自身の気持ちを確かめることからしてあげてください。
図々しいですが、一経験者からのお願いです。

もし気分を害されてしまうようでしたら、この書き込みは削除します。
思うままに書いたので、乱筆失礼しました。

難しいですよね。

状況も様々ですし、本人にもプライドもあるでしょうし。

親から見たら子供でも本人は弱味をみせたくないとかもあったりしますし。

かといって時が解決するような話なのか、不安だし。でも、様子見もあるのかもしれません。

本人だってこのままではいけないと思って考えてはいるはずです。

あまりいい過ぎると重く感じたり、反発してしまうこともありますし。

でも当時すると、どうしていいか分からないですよね。

僕も不登校で、僕の従兄弟が不登校になって・・。
おばさんに相談されました。自分の経験から、頑張ったらうまく行くとかやりがいのあることが見つかるみたいな話をしてくれみたいな話いわれましたが。

僕自身完全にたちなおれてもいないし、ろくなことになってない僕がどう頑張っていいことがあるみたいな話ができるのだろう・・・・?

って、役に立たない話ですいません。


ロコた様

大変貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。気分を害してしまうことなんて、これぽっちもありません。書き込み、削除しないで下さい。

確かに、ロコたさんがおっしゃるように、親である自分たちが不安だから、外に出かけようとか、朝早く起きないさいとか、言ってしまうのですね。もしかしたら、それが親のエゴなのかもしれないと、ロコたさんのコメントを読んで思いました。

実は僕も大学生の時に1年ぐらい引きこもりになったことがあります。当時は引きこもりなんていう言葉はなかったので、今から思えばあれが引きこもりだったのだなと思います。そのときは、1年留年をしてしまって、勉強もやる気がないし、熱心に活動していた音楽サークルもやる気がなくなってしまって、昼過ぎに起きて朝日が昇ってから寝るという典型的な昼夜逆転の生活をしていました。自分自身のことをもうだめなヤツだ、人生の落伍者だなんて思って、その思いを忘れられる時間が、睡眠とテレビとゲームでした。

今度、機会を作って、娘にその話しをしてあげたいと思いました。

もちろん、娘には、なぜ家から出ないのと、聞いたことは何度かあります。そのたびに、今まで笑い声を上げながらテレビを見ていた娘は、フリーズしたように黙りこくってしまいます。しつこく問い詰めたこともありました。娘は黙ったまま、涙を流しました。

たぶん理由はあるのでしょう。もしかしたら、娘自身もその理由が良く分からないのかもしれません。

ロコたさんがおっしゃるように、「言いたくなったらいつでも言って」という姿勢を示してあげることが大切なのでしょうね。

社会との接点についてですが、ある医師のお言葉の「家から出られないのなら家の中が社会、部屋から出られないのなら部屋の中が社会。どんな場所ででも社会性は構築できる」というのは少々、理解が出来ません。僕は、社会性を身につけるためには、他人は欠かせないと思っております。ある医師のお言葉は気休めにしか響きません。

でも、不登校やひきこもりの経験者の「そのときに必要だと思ったら、それまでどれだけ学校に行っていなくても、どれだけひきこもっていても、自分から出て行くことができる」と言う例は、励ましになりました。早く、うちの娘にも「そのとき」が来ることを祈ってやみません。

「親として娘をどうにかしなければいけない」と思うのは止めなければなりませんね。家内にも、普段どおりの生活をすることが重要だと話しております。でも、家内と二人だけで出かけても、娘のことが頭からはなれず、何も楽しめないというのが現実です。

ロコたさん、一部、反論がましいことを書いてしまって申し訳ございません。

でも、大変参考になりました。

改めて、お礼申し上げます。
たろ様

コメントありがとうございます。

決して、役に立たない話ではありませんよ。

>状況も様々ですし、本人にもプライドもあるでしょうし。
>親から見たら子供でも本人は弱味をみせたくないとかもあったりしますし。
そうですね。そういうふうにも考えてあげないといけませんね。

>本人だってこのままではいけないと思って考えてはいるはずです。
そう信じたいです。

>でも当時すると、どうしていいか分からないですよね。
そうなんだと思います。

>僕自身完全にたちなおれてもいないし、ろくなことになってない僕がどう頑張>っていいことがあるみたいな話ができるのだろう・・・・?
そんなこと全くありませんよ。大変ためになりました。

たろさんも、自分のペースで歩んでくださいね。

コメント、誠にありがとうございました。
今日、娘が初めて家庭教師に会いました。今まで2ヵ月半、8回も来てもらったのだけど、娘は一度も会いませんでした。先生が書いてくれる手紙だけは読んでいたのですが、忍耐してずっと来てもらった甲斐がありました。先生もとても辛抱強く、毎回、娘にお手紙を書いてくれました。

兆候は先週ありました。娘がふと今度気分がよければ先生に会ってみようかなと言ったのでした。でも、先週の土曜日に先生が来たときに僕が隣の部屋にいたのが気に入らなくて(話を聞かれてしまうと思ったらしい)、いつものように自分の部屋にこもってしまいました。

今日は、娘は最初から会おうと思っていたようです。昨日、ちゃんとお風呂に入ったのですから(気分が落ち込んでいるときには1週間以上もお風呂に入らなくなります)。4月から学校をどうするか(退学するかどうか)も、先生に相談したかったようです。

家庭教師といっても、もちろん、まだ勉強を教えてもらうのではなくて、今日はフィギュアスケートを見ながら、話に花を咲かせていたようです。笑い声も聞こえてきました。

3ヶ月以上、家に引きこもっている娘にとっては3ヶ月ぶりに両親以外の人と会って話したことになります。

皆さん、いろいろアドバイスを頂き、まことにありがとうございました。

家庭教師に会ったとはいえ、まだ小さな一歩です。

再登校だとか、高卒認定試験だとかに先走りせず、あわてずに一歩一歩、歩んでいきたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
マルチポストになりますが、皆さんにはいろいろと貴重なアドバイスを頂きましたので、その後の進捗をご報告いたします。

3月23日

その1
今日、家族3人で映画に行きました。

3ヶ月以上、庭にすら出なかった娘にとって、久しぶりの外出でした。

昨日、娘の方から「明日は映画を見に行きたい」と言ったのですが、今朝になって何を着ていいのか迷っている姿を見て、これは外出できないかなとも思いました。でも、なんとか着られる服を見つけて、外出に至りました。その間、ヒヤヒヤでした。季節がら着る服に困るのと、3ヶ月間引きこもっていたので太ってしまい、パンツが合わなかったようです。

車でちょっと遠出して、ショッピングモールに行き、まずはイタリアンで昼食、ショッピングセンターで買い物(結局何もかわずにジェラートだけ味わいました)、そして「魔法にかけられて」というディズニー映画を見ました。娘は久しぶりの外出でかなりハイテンションで、まるで僕たち夫婦が今日一日、魔法にかけられているようでした。

ハイテンションが続きすぎると、また落ち込みが来るので、気をつけて行きたいと思います。

娘の不登校が始まってもう1年近く、引きこもりが始まって3ヶ月あまり、私たち家族にとって大変に長い月日でした。

今日、三人で並んでいる私たち家族の姿を見ても、誰もそのような経験をしている家族だとは思わないでしょう。

前にも書きましたが、あせらず、あわてず、あきらめずに進みたいと思います。どちらかというと家内の方が8月の高卒認定試験を受けさせたいとか、先走りしてしまうので、改めて夫婦二人で、5つの「あ」を確認いたしました。

これからもまだまだ道は長いと思います。また人生、いろんなことがあると思います。でも、「そんな時もあったね」と笑って話せる日が来ることを信じます。

その2
先ほど、家族会議を行いました。議題は「娘の高校退学の是非」。明日、学校に呼ばれているのですが、それまでには方向性なりとも出さなければならないとあせっておりました。

カウンセラーなど何人かの方にアドバイスを頂いたのですが、いずれも「娘の意思を尊重すべし」でした。3週間前ぐらいから娘の意向を聞いていたのですが、「どうすればいいのか分からない」という答えのみでした。それはそうですよね。17歳が簡単に出せる答えではありませんよね。

更なるアドバイスは、親が意向を決めて娘の同意を得るというものでした。家内とこの1週間話し合いましたが、二人とも「退学した方が選択肢が広がるので、退学させた方がいい」という結論でした。

皮肉なものですね。退学した方が選択肢が広がるだなんて。

でも、この1年、いろいろなセミナーや集まりに参加し、フリースクールやサポート校などを見学し、高卒認定試験やアメリカのディプロマ等について資料を集めた結果、今の娘にとっては高校を退学した方が選択肢が広がると自信を持って思えます(もちろん、これは今の私の娘の状況によることなので、どんなケースにも当てはまるものではないです)。

そして家族会議での結論は、やはり「退学」でした。娘も高卒認定試験を受けてみたいと言いました。

明日、学校に行って伝えてきます。

ようやく、ひとつのステップを越えた思えます。

これからも、いろいろなハードルがあると思いますが、家族で力を合わせれば何とかなるでしょう。

皆さん、本当にアドバイス、ありがとうございました。

追伸:今日見た映画「魔法にかけられて」はとても楽しい映画でした。もちろん、久々の家族での外出で僕も浮かれていたことはありますが、お勧めです。
3月24日
本日、娘は高校を退学いたしました。

退学届というのは簡単なものなのですね。所定のフォームがあり、娘の名前と保護者の名前、それに理由として「一身上の都合により」と記入し、三文判を押すだけでOKでした。学校というのは入るのは大変でも、出るのは簡単ですね。

帰宅して、娘に「退学届け出してきたよ」と言うと、「あ、そう」の一言だけ。ちょっと落ち込んでいるかなと心配したのですが、学校に置いてあった物を娘に渡し、娘は袋の中に聖書があるのを見つけると(キリスト教系の高校なのでした)、「こんなの必要ないよ」と娘が言い、それに対して僕が「一生に一度くらい読んだらいいと思うよ。僕はまだ読んでいないけど」と答え、家族3人で笑い声を上げました。

娘も私ども夫婦も、吹っ切れたようです。

以上、ご報告でした。

これからも娘の自立まで、いろいろなことがあると思います。私たちの人生にもいろいろなことがあると思います。

でも今回のことで、家族3人で力を合わせていけば何とかなるような自信が少しながら芽生えました。

皆さん、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
トピ主のどうする中年です。前の書き込みから1年以上も経ってしまいましたが、その後のご報告を致します。また、このトピック、複数のコミュニティーにマルチポストしておりますことを、あわせてお詫びします。

まずは、その後の動きを時系列的にご報告します。

2008年4月
娘が引きこもっていた時に集めていたフリースクールの資料の中から、あるフリースクールのパンフレットを娘が見つけ、ここに見学に行ってみたいと突然言い出す。翌日、家内とそのフリースクールを見学、次の日から通うことになる。それからは、そのフリースクールに熱中し、家に帰るといつも先生の話や友達のことを嬉々として親に話すようになる。

2008年5月
高卒認定試験を受験。フリースクールの先生にお話を聞きに行くと、大変頭のいいお子さんですね、料理もとてもうまい、大丈夫ですよと言われ、とても安心する。

2008年8月
高卒認定試験の合格通知が来る。

何月か忘れたが、フリースクールの先生に様子を聞きに行くと、娘はいつもしゃべってばかりで、自分の自慢や親の自慢、最後には今住んでいる町の自慢など、自慢しかしない、他の子供が引いてしまっていると言われ心配になる。

2008年9月ごろ
家内と一緒に自動車教習所に通い始めるものの、すぐ行かなくなってしまう。

2008年10月
娘がフリースクールに行かなくなる。

2008年12月
娘は幹事だったため、2ヶ月ぶりにフリースクールの忘年会に行き、準備や料理などを手伝う。これで来年から、また何とか通えるようになるかなと思う。

2009年1月
正月に家族3人で私の実家に帰る。娘は楽しそうに1月に予定されているフリースクールの海外研修旅行のことを私の母に話していた。しかし、その旅行の事前打ち合わせに行けず。先生から旅行をアレンジしている旅行代理店(この会社の社長もフリースクールの講師)に電話して、自分で旅行をキャンセルし謝るように言われ、娘は自分で電話する。 それ以来フリースクールには、また行かなくなる。

2009年2月
娘はフリースクールをやめたいと言い出す。理由は主に、今のフリースクールは生徒の数が少なく友達が増えない、 大学に行きたくなったということ。また、フリースクールの代表との相性が会わなかったということもあるように思った。自分自身で苦しみながら考え抜いた答えで、大学に行きたいというのは親としてうれしかったので、娘に同意する。翌日、私と娘2人で、フリースクールに行って代表に会い、やめることを告げる。
 家内が予備校をいくつか探し、個人指導のところに通い始めるものの、2,3日通っただけで行かなくなる。私が、とうとう癇癪を起こし、娘に怒鳴り散らす。それ以来、娘は私に口をきかないどころか、私の姿を見ないようにするようになる。逆に娘は家内と楽しげに会話するようになる。

2009年3月
家内とともにカウンセリングを受ける。家内は継続的にカウンセリングを受け始める。私は別のところでいくつかカウンセリングを受ける。

2009年4月
娘は19歳の誕生日を迎える。今迄で一番寂しい誕生日パーティーであったように思うが、海外で生活していた時の友達から誕生日メールが来て、娘はうれしかったようだ。

(次のコメントに続く)
(続き)

現在、今月19歳になった娘は、漫画本や本、ゲームソフトなどを買いに電車に乗って隣の駅の本屋などに一人で行きます。また家内と二人で映画を見に行ったりもします。でも、起きるのは11時ごろ、ほとんど家にいて漫画を読んだりゲームをしたりテレビを見たり昼寝したりして過しています。

家内との関係は前より良くなったのかもしれません。私より悲観的に考えていた家内も、徐々に前向きに考えられるようになってきたのかなと思います。

でも、家内とは友達同士のようにテレビや映画などについて仲良く話していますが、私には挨拶すらしません。私と二人だけで居間にいるのも嫌なようです。我が家は居間にしかテレビがないのですが、好きなテレビ番組があっても、家内が出かけていない時には、自分の部屋に入ってしまいます。私自身、高校生の時に親に反発し、1年以上口をきかなかった時期がありましたので、ちょっと遅い反抗期かなと思っております。ただ、私自身の癇癪によって、状況を悪化させてしまったので落ち込みました。

しかし人生、山あり谷あり。いい時もあれば悪い時もあると思うしかないでしょうね。

カウンセラーのアドバイスで、毎日、娘の良い点を箇条書きすることを始めました。最初は悪いことしか浮かばなかったのですが、私に2ヶ月以上も口を聞かない娘の強情さも、逆から見れば意志が強いのだなと少しは思えるようになりました。

また、世界には生きていくのも大変な状況にある人々がたくさんいる中、娘が生きているということだけで、親としてうれしいと思うようになりたいです。

とにかく娘と家内、そして自分を信じて、家族として生きていくしかないと思っております。そして、いつかは家族3人で楽しく暮らせる日が来ると思います。
お嬢様の現在の様子を読んで、それなりに生活リズムも整ってるし、何よりも、病的な様子が見えないことことに安心しました。きっと、大丈夫ですよ。お嬢様もそれなりに考えています。お嬢様を信じてください。信じることがお嬢様の自己肯定感を高めることにもつながります。

そして、前から思っていましたが、本当にお嬢様が大好きで、お嬢様と良い関係になりたいと強く思っていらっしゃるんですね。何とかしようと積極的に動いていらして・・・・・・・・奥様任せの方が多い中(うちの主人もそうでした)ホントすばらしいと思います。

「世の中に一人信頼できる人がいれば立ち直ることができる」とよく言われますが、そう考えると、今はそれを奥様にお任せしても良いのではないかな、とも思います。そして、今は、奥様のサポートに回ると良いのではないでしょうか?奥様と話をする中で、奥様のほうから自然にお嬢様のほうへお父様の心遣いが伝わるのではないかなあと思っています。そうすれば、会話も戻るのではないでしょうか?

私は、(クリスチャンではありませんが)「神は乗り越えられない試練はお与えにならない。」と言う言葉を唱えながら、何度も投げ出したくなる衝動に駆られながらも、なんとか踏ん張ることができました。

プラスに物事を考えられるようになったようですから、大丈夫だと思いますが、もし、また、「どうする中年」さんが辛くなったら、だまされたと思って、唱えてみてください。

まとまりのない文章ですみません。とにかく応援しています。
メイさん

コメントありがとうございます。

娘との関係が切れてしまった今、家内を支えていくということは本当に必要ですね。家内は娘に加え、実母の介護をしているので、かなり大変な状態です。

最近は娘の顔を見るだけで嫌になることも多かったです。そんな時には娘がまだ小さくて楽しかった頃を思い出すようにしていました。メイさんにそう言ってもらえると、やっぱり娘のことが好きなんだろうなと思えるようになりますね。

「神は乗り越えられない試練はお与えにならない。」僕もクリスチャンではありませんが、そう信じたいと思います。とりあえず、今はプラスに考えられるようになって来ましたので、なんとかなるでしょう。

応援、誠にありがとうございます。
本当に久しぶりに書き込ませていただきます。

今年の7月、今度は娘の調子が急に悪くなり入院、退院まで2ヶ月かかりました。

いろいろありました。家族みんなでいろいろ悩みました。

そしてひとつひとつ片付けていくようにしました。

申し訳なかったのですが、まずは同居していた義理の母。介護度1で、一日中、和室にこもったきり、時間感覚もなくなり、医者に言われた薬も自分では飲めず、さらには食事も自分では食べられなくなっていました。そんな義母の介護で、家内もいらいらし、耳が遠いので大きい声を出さなければならず、きつい言葉で怒鳴ったり、さらには、あわや暴力に近い状況になりつつあると感じました。

そこで、家内を説得し、運よく近くに新しい介護付きマンションが出来たので、そこに義母には入ってもらいました。そうしたら、逆に義母は随分元気になってきました。やっぱり、病は気からなんですね。一昨年亡くなった義父の墓地の方向が見える、とても眺めのいい部屋で、介護士さんや同居の人など話し相手も多いので、目に見えるように元気になってきました。老人性癲癇と初期のアルツハイマーだけで、体は悪くないので、もう81歳ですが長生きしてくれそうです。

そんな義母が我が家から出て行ったら、家内の心持ちも変わりました。私と娘との関係も、娘が入院してから元通りに戻りました。

そして娘が退院。やっぱり大学に行きたいと言い出し、自己推薦入試で近くの大学の国際学部を受けたら、見事合格してくれたんです。

再来年の成人式用の振袖も作って、築50年近くで雨戸も空かなくなってしまっている古い家も建て替えることにし、今は仮住まいへの引越し準備の真っ最中です。学校の先生だった義理の父と母が住んだ家、何でも残してあって、屋根裏からは山のようは結婚式の引き出物が新品のまま出てきました。家内にとっては思い出が一杯詰まっている家なので、整理にはとても時間がかかりますが、一歩一歩、片付けています。

今、やっと、ちょっと長かったトンネルから抜け出した感じがしております。これも、皆様からのアドバイスや励ましのおかげと思っております。

(次に続く)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不登校・引きこもり卒業者☆ 更新情報

不登校・引きこもり卒業者☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング