ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本拳法コミュの初段とるまでには…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三十路のオヤジです(笑)
運動不足とストレス解消を兼ねて、日本拳法始めたんですが、これが面白くてハマりそうです。でやるからには黒帯とりたいなと思うんですが、だいたいどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? もちろん個人の熱意と練習量しだいとはわかっていますが。二段、三段とかの頂きは高いのでしょうか?

あと、みなさんどれくらいまで続けておられるのでしょうか? 武道ならオヤジでも長くやれるし(空手や柔道のイメ-ジですが…)、違和感ないと考えて始めたんですが結構、大学生とか若い方が多いです… (((^^;)
結構コンタクト激しいから若い方の格闘技なのかなと。空手とかだと、シニアの大会とかも、あったりしますよね?

長々とすいません。
日拳すごく面白いです!

コメント(20)

はじめまして

競技としての日拳は発展途上だと思います。

日拳を武道として捉えればそれこそ無限に楽しむことが出来るのではないでしょうか?ちなみに僕は26からはじめて31までかかりました。
あいだ3年ほどブランクをつくってしまったので・・・
だから3年みっちりすれば初段はいけるかと思いますよ。

僕の弟子で48から始めた人は4年で初段をとりました。

防具練習ばかりだとゆくゆく思うように動かなくなり
その分間合いで勝負しようとなります。
しかしそれは諸刃の刃で間合いに重点を置くあまり余計に動かないように
自分からなってしまうことも考えられます。

ですから空乱稽古において雑打を心がけることは
動きの退化を防ぐには重要な役割を果たすのではないでしょうか。

合気道の偉い先生が
「70歳までは筋力は向上し続ける」と太鼓判を押しています。
また、チェロの世界的有名な奏者は90歳でありながら一日四時間の稽古を
続けられ、その理由は「今でも上達しているからだ」とおっしゃっています。

ぜひとも日拳を武道としてとらえ
名もなき猫さんの健康のバロメーターとなりますことをお祈りします。

偉そうな長文お許しください。

感謝

あれって回数受けたら温情で昇段できるのありませんでしたっけ?
公級(チョット昔、茶帯)2回
初段6回やったような…
今もそんなのあるのかな?
年に4回試験だから、全敗しても試験全部受ければ2年でいけそう。

まあ、そんなんで取った黒帯など恥ずかしくて負けないけど。

自分の大学では本当にポイント貯めて取るまで申請してもらえませんでしたが。
みなさま貴重なコメントありがとうございます!m(__)m

う〜んますますやる気がわいてまいりました。40過ぎても乱稽古やってる猛者の方もたくさんいるんですね、とても励みになりました。

あまり身内や職場の人に話せないので(^^;)もう若くないんだから、とかばっか言われますし(笑)何になりたいの?とか(笑)
まわりはみんなゴルフだし、こういうコミュニティはありがたいです。

日拳は楽しいです。
鍛錬のために、木刀の素振りが良いと言われたので、毎日やってるのですがその地味な作業すら楽しいです。身内に白い目で見られてますが(笑)へこたれず、今は拳座を作ろうかなと画策しております(笑)。

オヤジなので、調子にのってケガだけはしないよう頑張っていきたいと思います!
BLACK BELT取るぞ〜
(/--)/
>コウさま

木刀は良い練習になります。

しかし剣道のようにする素振りではなく、

まず上段から足元まで振り落とす練習
そして突きの練習
その後渦を巻くようにしたり
開き身しながら袈裟斬りしたりいろんなバリエーションを
教わったことがあります。

木刀は先の太いのが必要です。
壁に押し当てて体重を乗せた突きや蹴りを習得する練習もあります。

日本拳法協会の故・森先生が考案された練習方法ですが
なかなか言葉で表現するのはむずかしく参考になったかどうか・・・

感謝
初段は二回でとれました。二段は三回かかりました。三段は・・・四段まであと三人です。日曜頑張るぞー!三十過ぎから始めて三段の人見たことありますよ。
関西と関東では昇段の仕方が違うので何とも言い難いですね
関東の町道場は基本的に連盟公認指導員が一人でもいなければ昇級・昇段試験はやってはならないそうです
また、昇段に関しては学生連盟がやる昇段試験の際に大学生などと混ざって受けなくてはならず、町道場での昇段は認めてないとか(事実確認次第追記します)
そのため自分も高校時代に大学生に混じり初段受験しました
ただし、これはあくまでも日本拳法連盟の話であり、拳法協会はどうかはわかりませんが…

なんか木刀は背中を鍛えるのにすごく良いらしいです。あと腕立てや懸垂も良いと言われたのでやってます。そのかわりウェイトはあまりやらなくなりました。たんにウェイトにまわす筋力が残ってないだけですが…(--;)


30代からで三段か〜すごいな〜とても励みになりますね!その話 (^_^)/


へぇ連盟と協会はちょっとシステムが違うんですね (((・・;) てことは連盟の黒帯は協会では関係ないみたいな感じなんですかね? ま、白帯の僕が心配することじゃないですけど(笑)
はじめまして!
44歳のオヤジです。かれこれ25年程前、大阪吹田市の
吹拳連の北千里体育館で日本拳法やってました。
その時に公級とりました。今では白帯の実力と思います。
黒帯まで!と思いながら、諸般の事情で
続けられなくなり、そのままです。
その後は、仕事の関係であちこち転勤し、今は愛知県で落ち着いてます。
昨年まで、出張が多く不規則な生活を送ってましたが、その出張もようやく
落ち着き、ふと日本拳法のことを思い出しました。
リターンライダーではないですが、リターン拳士になろうかと考えてます。
やるからには、かねてからの目標の初段を目指したいと思いますが、
公級から再スタートできるのでしょうか?
どなたかご存じの方、いらっしゃったら、教えてください。

また、40代の方で苦労話等ありましたら、教えてください。

はずかしながら僕の道場では今まで10人くらいの初段の人を
輩出しましたがそのうち残って二段へと進んだ人はわずか3名

なぜか初段を取ると満足するのか
明日のジョーの真っ白な灰の状態になってしまうのか
去っていってしまうのです。

みなさんも初段はあくまで目標

心身の健康・向上を目的に拳法を続けていってくださいね。

老婆心
conboy様
北千里と書いてあったのでえっと読み返しました。
今、愛知県とか。

愛知県は大阪とシステムが同じなので、無理なく入っていけると思います。
公級のカードをお持ちだと思いますので次の受験には初段から受験可能です。

拳法連盟と拳法会と拳法協会があります。もとは澤山先生のお弟子で拳法をひろめるためそれに独自の努力を足されて広められたのです。
だから、すこしずつやり方が違いますが、根本の防具をつけて安全に打ち合いをするということは継承されています。

ストレッチを沢山しながら頑張って下さい。

かつひろ 様
>なぜか初段を取ると満足するのか
>明日のジョーの真っ白な灰の状態になってしまうのか

まずは黒帯というのがあるのでしょうか?
私は体が許せば弐段、参段にチャレンジしたいと思います。
要は、本人の気持ち次第ですよね。


あや@冬眠中 様
アドバイスありがとうございます。
プロフィール拝見しました。ご両親が役員をされているとのこと。
もしかしたら、存じ上げているかも知れませんね。
当時の公級はOKですか。よかったです、、、

あとは、近くに練習できるところを探し、自分自身その気になるだけです。
ありがとうございます!

私の息子が通っている道場では 48歳のお母さんが
先日 6年頑張って ついに初段になりました。

彼女は 6年の間に 出産もしたのですが。
先日の 埼玉県大会では 「出場選手最高年齢」たるものを いただいたそうで(笑)

同じ女性として 尊敬でき 誇りに思える お母さんです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本拳法 更新情報

日本拳法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング