ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤枝市コミュの藤枝市立病院の保険医療機関指定取り消しへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
診療報酬不正、藤枝市立病院の保険医療機関指定取り消しへ

 静岡県藤枝市の藤枝市立総合病院(病床数654)が、一部の歯科治療で診療報酬を不正に請求していた問題で、静岡社会保険事務局は28日、同病院の保険医療機関の指定を10月1日から取り消すと発表した。

 取り消し期間は5年間だが、住民への影響が大きいため、厚労省などは改善計画を提出させ、1か月で再指定を認めることも検討する。病院側は、取り消し期間中の診療を救急患者や計画的治療が必要な患者に限る方針を示した。

現在は藤枝市民ではないですが、両親、親戚が藤枝市に在住です!今回の事件はちょっとショックですねげっそり



コメント(20)

藤枝市民なんで切ないです。
処分がちょっと重すぎますねぇ。
病院に罰金とかで何とかならないんでしょうかねぇ?
過去に静岡県立病院も同じように取り消し受けていたけど。。。


僕も、今は掛川に住んでるけど、こちらの地域にも影響あるんだよねがく〜(落胆した顔)

近い将来、藤枝に戻るし、地域医療の現実を考えると、かなり困るよね。

特に産科は、大きな病棟持っていたのは、藤枝市立病院で、今の現実として、掛川でも何かことが起きたら、掛川市立病院は、受け入れ困難になりうるとき、藤枝まで移送していたようだしね。

今回の問題は、県と市とに大きな問題として投げられたよね。

ちゃんとした改善をして、早期に再認されることを祈るしかないですね。
病院関係は何かと闇の部分が多過ぎる事はたしか・・
これが近隣の病院関係のいい見せしめになったかも知れませんね。
処分が重いとは思いませんが、処分についてのアフターさえしっかりしていれば住民の心配は無いでしょう。



そんなんで藤枝市民は同様なんかしないさexclamation ×2
私の父も藤枝市民病院に通院しているので不安です。
1ヶ月で復活すればいいんですが…
ある程度細かいところまで知っている私としては。

「悪意を持ってやったわけではない」のだから,
「指定取消」はなんなんだ…という感じですね。

…既にプラス40%という「罰金」を科しているわけで。


あと,産科の分娩時は本来自由診療(保険適用外)なので,
基本的に影響ありません。
あと,救急は「非常手段」をとって受け入れるので,
かろうじて我々住民の命はつながれてるという状態です。


社会保険庁が「ミス」しても,頭下げるだけで終わりなのに,何でここまでしますかねえ…
(病院の理屈も一理あると思ってるので,選挙後まで棚上げしていた社会保険庁の非情な処分が許せない)
昨日、病院の記者会見を見たのですが、救急等の市民病院
で治療をしなければならない場合は、7割は病院持ちで
診療をしてもらえるらしいです。

今回の件は、不正請求をしたのは病院に責任がありますが、
そもそも、診療の保険適用か不適用かという判断で社会保険庁
の判断が、現実の医療と合っていないというところに根本的な
問題があるということを誰かが言っていました。(私はあまり詳しくないので聞いたことを書いています。)
皆さんの貴重コメントありがとうございましたm(__)m医者や看護士の方の慢性な不足の事も含めて医療の充実を行政に期待したいですね
私は2年近く前に個人医院で「帝王切開」で出産しました。
その手術の前に、担当の先生に確認したことは
「万が一の時はどこへ移送してくれるのか?」ということでした。
担当の先生は、藤枝市立病院にいた先生だったので迷わず
「藤枝市立病院に移送する事になります。」と即答でした。
それを聞いて(安心して)手術をお願いしました。

自然分娩なら「野乃崎明穂@LZPD」さんの書き込みのように
保険適用外なので問題はないと思うのですが、
1年前に奈良で起きた事故(妊婦が手術中に様態急変、受け入れ先が無くたらい回しされ死去した)のように
手術中に異変が起きて移送となった場合の受け入れ先として、
この地域の産科は藤枝市立病院に頼っていることは確かだと思います。

そこにきて「保険医療機関指定取り消し」となると、
緊急時の受け入れに対するドタバタが起きてしまっても
不思議でないような気がします。

病院の不祥事はあちこちで聞く気がするのですが、
どこの病院も同じ様な処分を受けている物なのでしょうか?
もし保険取り消し期間中に、診療を受けた場合は、保険が効かないので10割を負担しなければならないみたいですね。
療養費で後に戻ってくるのですが、とりあえず高額な現金を持っていかないとならないのですね。
全く不便な事ですね。
えーと。
病院の弁護にばっかりまわってる気もしますが。


1.改善命令の無視…はしてないです。改善命令の発動と処分路線が同時進行…
 でなければ、県が泡をくうこともないわけで…
<県も取消までは想定外


2.療養費扱いのこと
 10月以降の指定取消期間内に藤枝市立総合病院で診療を受けた場合の負担ですが、会計で支払う金額(病院からの請求額)は通常とかわりません(通常の保険証であれば3割負担)。

療養費請求の手続きは、病院が代行します。
また、療養費請求が却下された場合でも、追加請求はしません。
+都立病院のように後払い禁止でもありません。


3.10月以降、歯科口腔外科のみ、無期限休診になります。
 それ以外の診療科の休診は原則としてありません。
…新患は救急・時間外以外の場合は可能な限り受け入れませんが。
>野乃崎明穂@LZPDさん

療養費扱いでは、会計で支払う金額は通常とかわらないとの事ですが、これは、保険者側から療養費が市立病院側に支払われるからって事ですか?
通常の療養費は、後から保険者側から被保険者側に払われると思っていたので、このケースでは、ややこしくなってしまい・・・。素人質問ですみません。教えていただけたら幸いです。
保険医療機関指定取消期間中の診療について

10月1日からの病院側の対応
保険医療機関の指定取消期間中は保険診療ができませんのでご不便をおかけしますが、できるだけ他の医療機関を受診していただきますよう、お願いいたします。

診療させていただく場合
次の場合は診療を行わせていただきます。
・救急受診(救急車による搬送、緊急治療や緊急入院が必要な場合など)の患者さん
・計画的な治療(人工透析、化学療法、放射線治療など)を継続中の患者さん
・10月以降の予約をすでにされている患者さん
・市立病院以外の医療機関で受け入れ困難な患者さん
・市立病院でしか対応出来ない等の理由で紹介された患者さん
・健康保険を用いない産科医療や検診、人間ドック等の患者さん
・その他近隣の病院(焼津・島田・榛原など)の収容力を超えた場合は一般患者さんの診療も行う予定です。

患者さんの費用負担について
 保険医療機関の指定取消期間中は、患者さんの診療費は全額(10割)自己負担となります。ただし「療養費払い」の代理窓口の扱いとさせていただきます。
 なお、「療養費歯払い」の代理受領の手続きをさせていただいた患者さんのお薬につきましては、手続きの関係上、病院内でお出しすることになります。

「療養費払い」とは
やむを得ず保険医療機関以外の医療機関にかかったとき等で、保険者(健康保険組合等)が認めたときは患者さんが一旦診療費の全額(10割)を支払いし、あとで加入している保険者から払い戻しを受けるという制度です。

手続きは市立病院が行います
 指定取消期間中は、患者さんに代わって市立病院が「療養費払い」の代理受領の手続きをさせていただきますので、患者さんはいままでどおりの保険診療と同じ金額を市立病院にお支払いいただくことになります。(「療養費払いが認められない場合も、市立病院が患者さんに追加請求することはありません。)患者さんにあっては書類作成につきましてご協力いただきますようお願いいたします。

診療に関する相談コーナーを設置

以上簡単ですけど今回の病院側の対応を書いて見ましたので参考にしてください。
>りょーた さん
 一言でいうとそういうことです。


既に細かく書かれてますが。
質問があります。

市立病院の経営は市が行っているんですよね?
って事は税金で経営してるって事ですよね?
ココで言う税金とは市民税が財源なのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
誰かわかる方がいたら教えて下さい。
>しろやぎ さん
 一般会計とは別に病院会計が別個にあります。
 …まあ、赤字が出れば一般会計から出すんですが。

 黒字…ではないんですが、自治体病院としては健全な分類であることは確かです。
確かに市営病院ですけど

患者が来る=客が来る
で、営利目的ですよ。
自治体も指を加えて見てるだけでは
全てに於いて財政赤字なんです。

オイシイから病院経営するんです。

市民プールや市民体育館なんかが赤字な分
どこかで黒字を作らないと
大変ですからね。

自治体も企業ですよ。
大阪や夕張はじめシャレにならない自治体は
興業で失敗してますね。


今回こうして表沙汰になりましたが
全国区ではもっと酷いことしてる自治体はたくさんあります。

藤枝はまだまだ優等生です。



最近まで大阪にいた藤枝人のコメントでした。

> 野乃崎明穂@LZPD さん
> マンチェス さん

なるほどー電球
勉強になりました。ありがとうございましたハート達(複数ハート)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤枝市 更新情報

藤枝市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング