ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんとかなる。コミュの「成功とは大部分が粘り強さの問題である」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「マーク・マグワイア選手が1998年に

70本のホームランを打ったのは圧巻だった。

しかし、同じ年にマグワイアが155回も三振している

という事実を、あなたは知っているだろうか。

彼はそれまでの選手生活で

457本のホームランを打っているが、

1259回も三振している。つまり、彼の場合、

三振の数はホームランのほぼ3倍に相当するというわけだ。」


     
私たちは、華やかな記録に注目してしまいますが、

よく見ると、その記録を上回る屈辱と、

さらにその屈辱を上回った粘り強さがあります。

成功できるかどうか、というのは、もしかしたら、

粘り強さがあるかどうか、なのかもしれませんね(^^)


「史上最高のバスケットボール選手の名前を挙げるとすれば、

 あなたは誰を思い浮かべるだろうか。おそらく多くの人が

 すぐにマイケル・ジョーダンの名前を挙げるはずだ。

 では、こんな統計を紹介しよう。

 マイケル・ジョーダンの生涯得点率は5割。

 言い換えれば、彼がプロとして放ったシュートの半分は、

『失敗』に終わったことになるのだ。」

「成功とは大部分が粘り強さの問題である」

だから粘り強く頑張ればなんとかなる!

 この言葉を自分自身に言い聞かせています

コメント(3)

成功するまでは良かったのに、最後の最後で成功とはと説いた時点で心の境地でその人は腐ってしまったんだよ。
あぁ、もったいない。


粘り強く…とても大切ですよね

でも

…4打数で3三振ホームラン1本を毎試合って事だから神です。


シュートも打ったのが1/2なら…と考えると粘り強くどうとかの話じゃなぃかなと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんとかなる。 更新情報

なんとかなる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。