ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

方言フェチコミュのエ、これって方言なの!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関西・九州の方言が激しく好きな秋田出身、宮城在住の田舎娘デス。

ゴミを捨てるってよく言うじゃないですか。
東北とか(北海道もなのかな?)だと「投げる」とかフツーに言うんですけど…関西出身の子に言ったら大爆笑されました!
それで初めて、エ、これって方言だったの!?と吃驚した記憶が…。
皆さんは、方言だと知らずに使ってた方言とかってありますか?ゼヒゼヒ教えて欲しいです!

あ、ちなみに三重では捨てるの事を「ほかる」って言うらしいデス。

コメント(180)

> 120系X乗りさん

〜やもんで、めっちゃ使いますよ!
同じく岐阜県民です!
山形出身の千葉在住です。

ぅぢもこっち来てから通じないものいっぱいありました!!!

けっぽる→蹴る
んだ→そうそうなどの肯定の言葉
んだべ、んだがら→肯定の方の言葉
車学→自動車学校
?→イチマル


ほかにも沢山ありました!!!
> KURIKURIさん
違和感…とか、もどかしい…とかが近いと思うんですけど、やっぱり「いづい」は「いづい」です(^_^;)
ちなみに宮城県仙台市出身です(^∀^)ノ
>こぅちんさん
ありがとうございます。そうですよねぇ『いづい』は『いづい』ですよね。会話の中でうっかり言ってしまい『????』という反応だったので説明しようと思ったのですが、ぴったりくる言葉がなくて・・・。ぴったりこないなら堂々と使おうと思いますわーい(嬉しい顔)
> いしぴょんさん


愛知ですが、『〜だに』『〜だがぁ』使いますよ!!
> ://小梅.jpさん

そうなんですかw(゚o゚)w
同じような県があるのですね!!
明らかに方言ですが肯定の言葉??を「だーまた(せ〜)」
電話を切る時は「へばの」(せばのって発音する方もいます)

方言だと思わなかったのは「混ぜる」ことを「かもす」

醸すって言葉が語源だと思ってたし標準語だとずっと思ってました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ちなみに小さい子に「まぜまぜして」と言うときも「かもかもせ〜」と言ってました^^;
くすぐったい→こちょばい って方言になるんですかねぇ(^o^;)
『くすぐったい』は『もちょくちゃい』です。

上京したての頃はなんか『くすぐったい』って使えなかったなウッシッシ

なんか『もちょくちゃい』って感じの方がぴったりくると思いませんか?
KURIKURIさん
なんか、可愛い言い方ですね(^o^)
> ToBi 守銭奴 @c-W-sさん

こっちは「こちょびたい」って言う人います(笑)
自分、九州なんですが
「それなおしとってー」(それ片付けといて)って言葉をずっと全国共通だと思ってました(>_<)

前後の文によって、「なおす」⇨片付ける、修理するって意味になるんですが、、、関東では片付けるって方は通じなかってちょっとビックリでした💦

『寝るの~?』って言うとき『寝るのわ~?』
とか語尾に『~わ』付けることあるけど
同じ宮城県内でもあんま通じなかった(;・∀・)
かなちゅんさん
僕は、生まれも育ちも愛知県ですが、父親とばぁちゃんは島根県の人間です。
小さい頃から違和感なく会話できたのは、方言が似ているからですかねぇ(^o^;)
一番うけたのが「ジンギスカンお前食いきる?」って言われて一緒に居た人が「⁇⁇」ってなったのがうけましたねw東京の人は食べ尽くすことと思ったみたいですウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
我が実家の愛媛県南予地方は、机を運ぶ事を、机をかくと言います。
因みに私の好きな方言はぐつ悪い。です。靴下のサイズがあってなくて、踵がズレてしまう時、具合が悪くて気持ち悪いですよね。そんな状況が、ぐつ悪い。なんです。的確な言葉で気に入ってます。
島根県なんですが、何か聞くときには「〜だぁ?」と言いますわーい(嬉しい顔)
最近方言やって分かりましたww
このお盆に帰省しまして久しぶりに聞いた言葉です。

『からっぽやみ』

当時は標準語だと思ってました。

答えは『面倒くさがり』でしたウッシッシ
しんでちょうだい
 →(〜を)しないでください

つんどる
 →混んでいる

尾張西部です。三重の言葉も結構混じってますよ。
あ、三重と言えば

明日、明後日、ささって、しあさって

が有名ですかね?
うっかり「しあさって」で約束すると日にちが1日ズレて大変なことに(^^;)
『何しちゅうが?』とか『〜やき』とか『まける』とか高知から出たことないき方言って知らんかった(汗)
小さい時に言うを『いう』と『ゆう』とで悩んだ思い出もww
 

「ラジオつぶれた〜」

という言い方、うちの住んでる滋賀県では「ラジオ壊れた〜」言う意味なんです。
ほんのちょっと不具合があっただけでも、壊れた=つぶれた と言います。

ほかの都道府県では「ものが原形をとどめていない」究極なときだけに使うそうなので、めっちゃびっくりでしたΣ(・ω・ノ)ノ
初めましてーおもしろそうだったんで参加させていただきます^^

出生地は佐賀、育ちは福岡、現在愛知県在住です。

【方言】   【標準語】

なおす   → しまう    (職場の人に首を傾げられました)
からう   → 背負う    (旦那にすら通じずに驚愕)
ちかっぱ  → ものすごく的な(バリとかもこの類なのかなー?)
かたる   → 仲間に入る? (愛知じゃ通じなかったです)
しぇからしか→ うっとうしい?(おばさんとかがよく使っているイメージ)
えすかー  → こわい    (佐賀の方です)
ぞんびろく → 裾が長い   (母親が言ってました)
しかぶる  → 漏らす    (子供がトイレ間に合わない時に・・・)
 
他にもあると思うんですけど思いつくのがあまり^^;
みなさんもご存知の通り、語尾に「〜けん、〜と、〜ちゃんね」とかが
福岡なのかな?
自分が佐賀育ちの親に育てられてるのでどの方言なのかわからないです。

愛知では子供が面白い方言使ってます。

ビリっけつの事を”ベッジ?ベッチ?”
嘔吐物の事を”ゲボ”(汚くてすみません><)
語尾に「〜に」つけたり何かと「ど」つけますねー

愛知のおば様達は「怒れてくる」と言うので若干違和感。
人の話に同意する時の相槌が「だらー」というので顔がニヤつきますw
この地区だけなのか、”夏休みのドリル”の事を”夏休みのにっし”と呼んでます

子供のためにも極力標準語をと・・・言葉の壁に毎度悩んでいます(´ε`;)
【方言】 【標準】
ほかす → 捨てる
例:これほかしといてぇ

なおす → 片付ける
例:これ直しときやぁ

くくる → 縛る・結ぶ
例:ォカン頭くくってぇ

さら → 新しい
例:これ.さらっぴんやん

いちびる→ 調子にのる
例:いちびっとったらァカンで

てんご → 悪さ
例:てんごばっかしなさんな


こんなもんかなあ??猫

他にも.あった気するけど
地元帰らな分からんわあw
自分は東京育ちですが、親が大分なので、家で普通に使っていた「裾がぞろびく(引きずる)」・「よだきー(だるい、めんどくさい)」などが学校で通じず、驚いた事があります。
名古屋市民ですわーい(嬉しい顔)

じゃんけんのグーピーパーのピー(チョキ)が通じなかったのは驚きでした(笑)

後は
鍵をかう(閉める)
ゴミをほかる
ご飯をつける

ですね(笑)
つっぺ!
鼻血出たときに鼻にティッシュつめるやつ!
つっぺ以外に何て言うんだろう。
あ、北海道ですー
お菓子の煎餅を割る事を 『こいで』と 言います。 小さい子供は『細い。こまい。』リンゴなどを切る事は『はやす』…………まだ?沢山あるけど〜 全部は書き込めないから…島根県東部です。
今晩わm(__)mです!
うちが使うのが
なおす(しまう?)→これ直しとって〜
からう(せおう)→これはからえんやろw
かたる(話す?)→一緒にかたろ〜るんるん
しぇからしか(うるさい)→外ばりしぇからしかぁちっ(怒った顔)

とかですかね(笑)
後はまぁ、ご存知の通り
語尾に「〜けん、〜と、〜ちゃんね」です!

まぁ例をあげるなら…
うちあれ好きっちゃん♪
ねぇねぇ、あれ食べんと?
うちピーマン好かんっちゃけどげっそり(誰かに言うときは〜ちゃんね、とも言うかな♪)

って感じです!長々とすみません泣き顔
何かあればいつでもどぉぞるんるん
忘れてたーΣ(゜д゜ノノ;)
博多在住です!(それだけかいっ!?ww

ログインすると、残り150件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

方言フェチ 更新情報

方言フェチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング