ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就職活動応援エンタ!!コミュの予約ページの修正が終わりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、御迷惑をおかけして
本当にすいませんでした。

とりあえず、予約システムのことについて
御報告申し上げます。

当初、
「お一人様1講座、それぞれ一回ずつまでの予約」
のはずが、
「2日間トータルでお一人様一度しか予約が出来ない」
というエラーが生じております。

原因はアクセスの急増による
システムのエラーと考えられます。

現在復旧中ですが、
20日までの修正が困難となってまいりましたので
以下のように変更させていただきます。

「原則、セミナーへは、前回同様、
自由に入場可能とします。
確実に座りたい方のみ、予約をお願いいたします。
予約は講座1個までとさせていただきます」

今回、早期に予約してくださった方々には、
お詫びとして、希望者の方には
2講座分の予約をいたします。

近日中に御連絡のメールが送信されますので、
御確認下さい。


皆さんにはご迷惑をおかけし、
本当に申しわけございません。
何卒、よろしくお願いいたします。

御質問などがございましたら、

job.hunting@hotmail.co.jp

まで宜しくお願いいたします。

最後に、イベントの内容が確定いたしましたので、
下記に宣伝いたします。

------------------------------------

皆さん、こんにちは。
就職研究団体サイテック代表の足立です。

4月はニッケイナビ協力イベント
「0からの収束説明会」
に御参加いただき、
まことにありがとうございました。

5月のニッケイナビ協賛イベントの詳細が
決まってまいりましたので、宣伝させていただきます。


5月のイベントタイトルは
『社会人として通用するマナーと常識』

テーマは、社会人として世の中に出て行くときに必要不可欠な、
最低限のマナーや知識を身に付けることです。
全学年の大学生、専門学生、大学院生そして新社会人の方が対象です。

・名刺の渡し方
・正しい姿勢
・社会人としての言葉遣い          

などをロールプレイ方式でお伝えします。

面接やOB訪問の際、悪い印象は与えたくない。
資格試験の合格の後などにも必要な技能です。

ライバルよりもマナーのある自分をアピールしたい。
『知っていないと悪い印象を与える常識』を皆さんに知っていただいて、
さらには『知っている自分をアピールできる』
ところまで昇華していくことを目標にしたセミナーです。

知っていれば誰にでもできる、でも知らなければ誰にもできない。
学歴も資格も英語も、どれも全く関係のない、
『今日から使えるあなただけの“技能”』を習得しましょう。

また、今回は、ニッケイナビが普段、1500円で施行している
「適職診断テスト」
を5月のセミナー参加者に無償提供いたします。
セミナーに御来場頂いた時に詳細は御案内しますので、
将来にお悩みの方のお役に立てるかと思います。



--------------------------------------------------------

【5月イベント詳細】

予定日時:5月20日(土)
     ?『0(ゼロ)から始める就職活動』
     ?『社会人として通用するマナーと常識』


     5月28日(日)
     ?『社会人として通用するマナーと常識』
     ?『0(ゼロ)から始める就職活動』

            ※?14:00〜16:00
             ?17:00〜19:00

●場所 :東京メトロ東西線九段下駅徒歩3分
     「曙杉館」(しょさんかん)2F
     (東京都千代田区飯田橋1−3−2)
     ※4/29のイベント開催場所と同じです。
      地図は予約画面にあります。


●申込 : 不要(予約は可能)
●持ち物 : 筆記用具
●服  装 : 特に指定無し
●料  金 : 無料
●受 付 : 30分前から
●主  催 : 就職活動支援団体 サイテック
●協  力 : 日経ナビ


●参加予約ページ

https://dware.disc.co.jp/odd/Semo/semo_getseminar.html?LID=64104514&SUBNO=02&DID=1002

(関連URL)
●日経ナビ : http://job.nikkei.co.jp/2007/
●ディスコ : http://web.disc.co.jp/


--------------------------------------------------------

●講師

・「0(ゼロ)から始める就職活動」

 株式会社ディスコ 
 スチューデンツコミュニケーショングループ
 マネジャー 北井 洋二 氏

 全国の国公立大で
 キャリアプランニングに
 関する講演を多数手掛ける。
 CDA資格、個人情報保護士取得。

・「社会人として通用するマナーと常識」

 アルー株式会社
 取締役 池田 祐輔 氏

 慶応義塾大学法学部法律学科卒、A.T. カーニー株式会社入社
 (ビジネスアナリスト→シニアビジネスアナリスト)。
 国内銀行系ベンチャーキャピタルの業務改革支援や提携戦略の
 立案、大手都市銀行・地方銀行等複数行での戦略的資材調達
 コスト削減ならびに大手通信会社のIT関連の新規事業立ち上げ
 支援などのプロジェクトに参画。
 多岐に渡るイベントプロデュースの経験を活かし、特に
 コンテンツ企画立案/ネットワーク構築面において強みを発揮。
 2003年10月株式会社エデュ・ファクトリーを設立、
 マーケティング、営業を主として担当。

--------------------------------------------------------

なお、今回は注意していただきたいことがございます。

1.『0(ゼロ)から始める就職活動』を再開催

前回の『0(ゼロ)から〜』
に来られなかった人・評判を聞いた方より
要望が多くあり、再開催することにいたしました。

さらに今回は前回出席の方も出席していただけるように、
大物ゲストにオファーを出しております。

・フジテレビなどのテレビ局
・電通などの広告代理店
・JALなどの航空業界
・SONYなどの大手家電メーカー
・資生堂などの大手化粧品メーカー
・P&Gなどの外資系の代表例
・ゴールドマンサックスなどの外資系証券会社
・MINI MINIなどの大手不動産会社
・弁護士などの士業の方々
など


社会人の方なので、当日の仕事の御都合での
キャンセルがありえますので、
どの方が来るかは当日までのお楽しみですが、
上記の方々にオファーは出しました。

また、今回は前回の御来場の方にも楽しんでいただけるように
質疑応答の時間を長めに設けたりもしますので、
前回、質問できなかった方もぜひともいらしてください。
今回も楽しい時間を創作したいと思っております。


2.『座席確保のために予約を始めました』

前回のイベント「ゼロから〜」では、
大勢の方にお越しいただき、多くの方にに大変ご好評を頂きました。
今回も大変な混雑が予想されるため、予約を設定いたしました。

原則、自由に入場は可能ですが、確実に座りたい方は予約をお願いいたします。
予約は講座1個までとさせていただきます。
満席になることがかなりの確率で予想されますので、
参加ご希望の方はお早めにご予約下さい。


以下が「参加予約ページ」のアドレスです。

----------トップページのURLをくださいませーーーーーーーーー


当日、予約無しで御来場いただいても、
立見席にて御参加いただけるようにいたしました。

ただし、前回のセミナーのように、
立ち見スペースがなくなった時は、
申し訳ありませんが御容赦下さい。

その他、何かご不明な点がありましたら、
どうぞお気軽にメッセージまでご連絡下さい。

今回も多数の方の御来場をお待ちしています。
皆様、奮って御参加下さい。



なお、4月のセミナーで発表いたしました
6月7日のインターン説明会の参加予約登録が始まりました。

参加企業は、

テレビ朝日、資生堂、旭化成グループ、ゴールドマン・サックス、
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ、ANA(全日本空輸)
NEC(日本電気)、神戸製鋼、サントリー、JPモルガン、
大和証券SMBC、高島屋、タカラトミー、武田薬品工業、
中部電力、東海旅客鉄道(JR東海)、東芝、
日本アイ・ビー・エム、野村総合研究所、バンダイ、日立製作所、
富士重工業、富士通、ベネッセコーポレーション、
本田技研工業、松下電器産業、
みずほフィナンシャルグループ(みずほコーポレート銀行)、三菱重工

まだまだ他多数です。

四月のイベントにご参加いただいて、
ニッケイナビにご登録いただいた方は、
会員IDがもうすぐ届くので、お待ち下さい。

登録は、下記のサイトよりどうぞ。

http://job.nikkei.co.jp/2008/event/



それでは皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
すでにご予約いただいた方は、当日の内容に御期待下さいませ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就職活動応援エンタ!! 更新情報

就職活動応援エンタ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング