ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HENRY DARGERコミュの日本上映情報 「IN THE REALMS OF THE UNREAL 」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ではまだ上映されていなかった
DARGERファン待望のドキュメンタリー・フィルム

イン・ザ・レルムズ・オブ・ジ・アンリアル(仮題)
IN THE REALMS OF THE UNREAL

が2006年恵比寿ガーデンシネマ他にて
いよいよロードショー公開されるようです。



死後発見された15,000頁に及ぶ長編小説と膨大な絵画により伝説と化した無名の芸術家ヘンリー・ダーガー。生前に開花することのなかった彼の未知なる姿に迫る画期的な長編ドキュメンタリー。

監督:ジェシカ・ユー
メインキャスト
ヘンリー・ダーガー
声の出演:ダコタ・ファニング、ラリー・パイン
該当ジャンル
ドラマ/arthouse/ドキュメンタリー

http://www.herald.co.jp/release/lineup/index.shtml

コメント(25)

私は先日米の友人からDVD送っていただきました。
忙しかったのでまだ全編みていないのですが
DARGERの絵も満載で見ごたえありそうです!
楽しみですが、切なさもイッパイです。
見に行くが、多分一人で。

だって、ダーガーを知らない女の子と行って、ダーガーキモいとか言われても嫌だし、妙に感動されても心外だから。
わー やっとですね
たのしみだなあ
しずかに高めてまってます。
先週、見てきました。
あめりかんいんぐりっしゅが結構きつかったんで、理解が及ばないところもありましたが、おもしろかったです。
ダーガー(或いはダージャー)の住んでいたフラットの大家さんって日本人だったんですね。
ダーガーの絵がアニメーションになって動くんですけど、
これ、ダーガーが見たら狂喜したと思います。
ダーガーって、今の東京に生まれていたら、問題なくアーティストとしてやっていけたのではないかな。。。と、見ながら思いました(彼は完全なオタクだと思う)。
アメリカの個人主義が生んだアーティストではあるけれど。。。
放置しっぱなしでスミマセン。

>名無しののたんさん
一緒に観に行った友人は寝てました。
内容自体はTVでやるドキュメンタリー番組程度なので、興味が無いとウザいかも、、、です。

>mamocoさん
>miさん
>さっちん
ついにですね。

>リボンシトロンさん
そういえば日本人だった気もします!
すっかり忘れてました。
やっとなんですね!
神戸、大阪方面での上映はあるんでしょうか?
ご存知の方情報提供よろしくお願いします。
今日ヘラルドのラインアップを見たら作品の名前ありませんでした。
恵比寿ガーデンシネマの待機作品にも出てないし。
上映なくなったんですかね?
2008年春、また上映されますね!ちなみにあたしは渋谷のシネマライズ/ライズXで知りました。
大阪では梅田の、確かガーデンシネマで上演予定!とありました。

公開日はまだ決まってないみたいだけど、劇場にポスターが貼ってありましたよ。
大阪でも上映されるんですね!すごく楽しみです!
前売買ったのですが、特典のグリーティングカードもすごく素敵でした。

楽しみです!
私も前売り券買いました。
公開が待ち遠しいですね(*・ω・)
去年日本語訳なしを見たのですが
途中でヒアリングを挫折してしまいました。

映像ならではの素晴らしいカットもあるので
充分堪能できたのですが、やはり訳アリはありがたいですね!
シネマライズで見ました!
ダーガーの絵が動く!に感動。つい勢いでポスターを買ってしまいました。
それにしてもダーガーって一人にしては広い家に住んでますよね。
あの部屋、かっこいいなぁ
川崎で見ました。一日一本20時30分のレイトショー扱いで日曜に行ったらわたしも含めて六人だけでした。うち二人はカップル。男性の方は何かのアーチスト風な雰囲気でややパンクに決めている人でした。

発音がダーガーなのかダージャーなのかハッキリしないと言うのが、またこの人っぽい感じですね。苗字まで謎の人・・・
今日、シネマライズXで観てきました。

濃い内容で満腹。
ダーガーの絵がアニメーションに。。目眩 。。

ゼヒ!
レンタル情報ご存知の方いたら教えて下さい。
見逃しましたー。
九月にDVDリリースします
アマゾンで予約受け付けてました

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HENRY DARGER 更新情報

HENRY DARGERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。