ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

魍魎戦記 摩陀羅/MADARA/まだらコミュのシリーズ一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども。管理人です(^^ゞ

とりあえず、個人的に把握しているものを列記してみました。過不足追加訂正などあれば、こちらのスレでお願いします!


-------------------------------------------

漫画「魍魎戦記摩陀羅」角川ドラゴンコミックス 全7巻('89〜'92)
ゲーム「魍魎戦記MADARA」コナミ FC用('90)
ゲームブック「魍魎戦記マダラ 聖なる反逆者」双葉社双葉文庫('90)
カセットノベル「魍魎戦記マダラ」角川書店 全4巻('91〜'92)
OVA「魍魎戦記摩陀羅」角川書店 全2巻('91)
漫画「公認 摩陀羅海賊本」角川ドラゴンコミックス 全2巻('91〜'92)
小説「魍魎戦記摩陀羅 アガルタの真王」角川文庫 全2巻('92〜'93)
漫画「電撃 摩陀羅海賊本」主婦の友社 電撃コミックスEX('93)
漫画「Madara赤」メディアワークス 電撃コミックスEX 全3巻('93〜'94)
ゲーム「魍魎戦記MADARA2」コナミ SFC用('93)
CDノベル「摩陀羅 転生編」ポリスター 全5巻('93〜'94)
漫画「Madara壱」メディアワークス 電撃コミックスEX 全4巻('93〜'94)
漫画「幼稚園戦記まだら」メディアワークス 電撃コミックスEX 全4巻('93〜'95)
漫画「Madara転生編」メディアワークス 電撃コミックスEX('94)
漫画「死海のギルガメシュ Madara外伝」メディアワークス 電撃コミックスEX('94)
小説「摩陀羅 天使篇」メディアワークス 電撃文庫 全3巻('94〜'97)
漫画「ブラザーズ」角川 NT100%コミックス 全4巻('95〜'96)
漫画「少年忍者バサラ君芙蓉姫退屈記」光文社コミックス 全2巻('95〜'96)
CDノベル「幼稚園戦記まだら」ポリスター 全3巻('95)
漫画「Madara ギルガメシュサーガ」角川アスカコミックスDX 全6巻('95〜'98)
漫画「少年忍者バサラ君戦国群笑伝」光文社少年王シリーズ 全3巻('95〜'97)
漫画「魍魎戦記Madara」角川コミックスエース 全5巻('96)
漫画「魍魎戦記Madara赤」角川コミックスエース 全3巻('96〜'97)
漫画「魍魎戦記Basara」角川コミックスエース('97)
漫画「魍魎戦記Madara転生編」角川コミックスエース('97)
漫画「Madara影」メディアワークス 電撃コミックスEX('97)
CDノベル「魍魎戦記MADARA天使篇 麒麟」キングレコード('97)
小説「Madara millennium 転生編」角川文庫('99)
漫画「Brothers」角川コミックスエース('00)
漫画「MADARA<青>」角川コミックスエース('01)
漫画「Madara四神篇 魍魎戦記摩陀羅」角川コミックスエース('03)
小説「僕は天使の羽を踏まない」徳間書店('03)
小説「僕は天使の羽を踏まない」徳間デュアル文庫('05)

コメント(38)

「ブラザーズ」ってマダラシリーズでしたっけ?
マダラシリーズでは無いと思うんですけど
恭平が確かどっかのコマでクサナギを持ってたので
番外編あたりで入れててもいいかもですね。
どうでしょ?


話は変わりまして
出版社が違うだけで内容同じものありますよね?
(表紙が違うのはこの際置いておいて)
どれとどれが被ってるんでしょ?

要はシリーズ全部読む最小限はどうなるか?

という事が知りたいです。
この辺詳しい方宜しくお願い致します。
これは参考になります。
他に知ってるものでは
 ○漫画/設定資料「魍魎戦記摩陀羅 Special Booklet」角川書店 ('91)
OVA「魍魎戦記摩陀羅」角川書店全2巻に特典で転生編に収録されている薄くて細長い冊子で
"聖ユダヤ伝"が"流離譚-聖ユダヤ伝<一>-"というタイトルとして載っているのとOVAの設定資料集が入っています。[写真1]

 ○漫画「スーパーコンプVol.1」角川コンプコミックスDX('92)
"幻王朝影帝編"[作画:堤芳貞]と"白い闇の王"[作画:黒娜さかき]とその資料が収録されているというのがありました。表紙は田島昭宇。[写真2](刺青とかもろブランキーですね。笑)
これってどこかにまとめて再録されてるんでしょうか?

あといつのかよく知らないんですけど
○ゲーム「幼稚園戦記マダラ」のSFC版
ってのがありました。


>2: ハマさん
僕も全部の版は持ってないんですけど
表紙以外に角川コミックスエースのは最初のカラーが描き下ろしになっていたり(これだけのためにサイズ小さいのにエース版買いました…)
後ろの設定資料集部分が、壱の電撃コミックスEX版は角川ドラゴンコミックス版の改訂版が載っているとか、エース版ではカットされていたりいうところはありますね。
基本的に摩陀羅1,2.赤の角川ドラゴンコミックスとメディアワークス電撃コミックスEXと角川コミックエースのものは一緒の内容になりますね。
赤は個人的に電撃版の第1巻の巻末に収録されているガンダーラ編という小説[写真3]がロキにフォーカスされていてとても好きやったのでこれが角川エース版には入っていないので残念です。
内容は壱の終わりからその後の話です。一部ギルガメシュサーガとかぶっています。
その他詳しい方フォローお願いします。
上の訂正です。
>>OVA「魍魎戦記摩陀羅」角川書店全2巻に特典で転生編に収録されている薄くて細長い冊子で
→OVA「魍魎戦記摩陀羅」角川書店全2巻に特典でついている薄くて細長い冊子で、転生編にも収録されている

でした。転生編に冊子は入ってないですね。笑
転生編は'94の電撃版です。

あ、それと探したらこんなのあったけどどうでしょうか。
 ○ゲーム攻略本「魍魎戦記MADARA2 - 公式攻略ガイド」 角川書店('93)
一応公式ですし田島先生の書き下ろしのイラストがカバーや中にもちょいちょい入ってるのがうれしいです。

SFC攻略本は、電撃版とマル勝版がありますよね。どちらも表紙は書き下ろしだったので、当時、2冊購入しました(笑)
>謌さん

ありがとうございます!
なるほど、了解しました。
マンガは一緒でも巻末の設定資料集が違ってたりするんですね…

私は角川ドラゴンコミックスから読んでいて
後は出た順番で買っていたので
コミックエース等の後から出たものは気になるけど
購入はしておりませんでした。

この話題はスレ違いかもですが
全種補完という意味で

CDノベル「摩陀羅 転生編」ポリスター 全5巻('93〜'94)
の付録でついてる「転生編」のマンガと

漫画「Madara転生編」メディアワークス 電撃コミックスEX('94)

のやつでは微妙に書き直しが入れてある部分があったりするんですが

こういう事って他にもあったりするんでしょうか?
おいらも、設定資料集とか、好きだったので、
初期の大判は全部揃えてます。
次に出た、大判も、表紙が好きで、集めてました。

エース版の小さいのは、立ち読みして、
新しいカラーページだけ観て、
密かに感動してましたね^^


☆設定資料好きの影響は、こんな所にも出ています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=691126
金塩伝説☆フクロノミコン

幻の世界三大珍味と言われながらも、その稀少性から、一度も社会の表舞台に出て来なかった「金塩」。

その詳細は表に出ず「口伝」や一子相伝によってしか伝えられてこなかったようではあるが、
例外的に禁断の書と言われた文献「黄金玉袋身魂」
(フクロノミコン)というものが存在すると言われていた。
これはクトゥルフの魔道書「ネクロノミコン」と対をなすもので、
共に裏歴史の光と闇を形づくり、「練金術師の最後の門」とまで言われているが、公式には存在した証拠は残っていない。
「摩陀羅」の設定資料として、江戸時代に書かれた異本「ミロクネノコン (弥勒根之魂)」なる書物が出てくるが、こちらとの関連性もいまだ解きあかされてはいない。

〜アマツルギの国、トゥモ・チャピリによる口伝より〜
逆引きを作ってみました。
こういうのがあれば探しやすいですかね。



〜〜大きな本編〜〜

壱:ドラゴン1〜4、電撃1〜4、エース1〜5
弐:ドラゴン5〜7、電撃5〜7、エース(BASARA)1〜3
赤:ドラゴン1〜3、電撃1〜3、エース1〜3
青:あすか(ギルガメシュサーガ)1〜6、エース(青)1〜5


〜〜細かい短篇〜〜

壱外伝「妖血淵の魔物」:ドラゴン2巻、電撃2巻
弐小説「甲賀三郎異聞」:ドラゴン6巻、電撃6巻
弐最終章「真伐叉羅伝」:ドラゴン7巻、電撃7巻
弐拾遺「幻王朝影帝編」:ドラゴン7巻、電撃7巻、電撃海賊本
幻王朝影帝編<序>:スーパーコンプ1巻
転生編小説版:公認海賊本2巻
転生編小説版2:電撃海賊本
死海のギルガメシュ(田島昭宇):公認海賊本2巻
死海のギルガメシュ2(田島昭宇):電撃海賊本
死海のギルガメシュ(花津美子):電撃別2巻
四神編(相川有):電撃海賊本
白い闇の王:スーパーコンプ1巻
二天童児譚:電撃別2巻、青5巻
ガンダーラ編:電撃赤1巻
赤い綬陀矢:電撃別1巻
風の沙門:電撃別1巻
MADARA青:電撃別1巻
風になるまで:電撃別1巻
蒼の漂泊者:電撃別2巻、青5巻
青 始まりの日:ギルガメシュサーガ1巻、青1巻
夜の少年:ギルガメシュサーガ6巻、青5巻
>おづ☆まーさん

お疲れ様です!
有難う御座います。
すごい分かりやすいです。

なるほどー。
途中からよくわからなくなってたのですが
どうやら話の内容としてはスーパーコンプというやつ以外は
あるのかなぁ。

探してみます。
短篇に漏れがありました〜(汗)

聖ユダヤ伝:電撃別1巻


とりあえずこれで全部ですかね?
これは凄いデータベースになりそうですね!新管理人さん、お疲れ様です^^
他にありそうなのは…見落としてるかもですが、PC版の「魍魎戦記MADARA 大金剛輪編」ですかね〜。
6〜7年前に急に「マダラ」にハマって、中古屋で見つけて即買いましたw

補完目的だったのですが…意外とこれレアなんですかね?PC9801版で、発売は「光画堂」(!)1993年発売みたいですね。
これを正史にいれてもいいかどうか迷うところですが…。
ジャケ絵なんかは「田島昭宇」さんなんですが、作中原画は当然他の方ですね…「花津美子」さんなのかな?付属のプレミアムブックには、田島さん画の短編「赤い風」(旅立つ綬蛇矢に緋巫佳がペンダントを渡すEP。ラサの序章?)が収録されてますね。
…でもコレ、別の本にも収録されてませんでしたっけ?(;´ー`)
当時\3000位で買いました。いい買い物だったと信じています!

某Zが付くガンダムでは「新約」で20年の時を経てようやくカ○ーユはハッピーエンドを迎える事ができました。
「僕天」のENDもまた一つの形なんでしょうケド、MADARAも真の意味で主人公のような綬蛇矢が「彼」に出会える「新約」を作って欲しいものですね。モチロン大団円という形で!

それでは、長文失礼いたしました〜。
「魍魎戦記MADARA 大金剛輪編」
すっごくやりたかった^^

紹介ありがと^^!

作画は、マダラプロジェクトの男の人だったかな。
小説版か何かに、カラーで紹介されてた記憶があります。
≫YaO. さん
情報ありがとうございます。
PCゲーム、音楽集など、他にも現在調査中でしたので補完になりました<m(__)m>
>5: こじこじ さん
あ〜、そういえば2ヴァージョン表紙違いでありましたね。
僕は電撃版は持ってないです…。ちょっとほしい。
>6: ハマ さん
そうそう、描き直し入ってますよね、転生編。
最近公開された新訳Zガンダムほどじゃないけどそのカットだけ浮いてて違和感ありますね。笑
11: YaO. さん
ありましたね〜。当時PC持ってないんで買うことはなかったんですがジャケットはほしいかも。
それでいうとOVAのLD版もジャケがちがったような記憶があります。
元々は"赤い風"というタイトルやったんですね。
"風になるまで"というタイトル(ブランキーの曲名ですね)になって電撃版の転生編に収録されてますよ。

ちょっと久々に色々持ってるものをほじくり返してます。笑
それでメディアミックス展開のひとつ、こんな珍品?もありました。

 ○ゲーム? 「摩陀羅RPG - 摩陀羅全集スペシャルVol.1」メディアワークス電撃コミックスEX('96)

壱、赤などのメディアワークス摩陀羅全集シリーズの中のスペシャルという位置付けのようです。
摩陀羅のテーブルトークRPGのデータ本です。
一回もやったことありません。笑
巻頭カラー部分は>11:であげられている大金剛輪編のグラフィックっぽい感じのCGが収録されていますよ。
表紙は田島昭宇ですが中のカットは花津美子さんなど他の方です。
あとコンプティークのなんか大判のFC版の設定資料集みたいなの持ってるんですけどちょっと手元にないのでまたアップします。
自宅で発掘した単行本追加です。

漫画「よりぬき 幼稚園戦記まだら」ソニーマガジンズコミックス('96)

-------------------------------------------
 書き下ろし4コマ
 「幼稚園戦記まだら完結編」(ガオ'96/1〜3月号)
 「ようこそ!金剛幼稚園へ」(ガオ'96/12月号)
 「トビオくんとヒカルくん」(MADARA転生編CD vol.1〜5)
 「さよなら!うさぎ組」(ガオ'94/4月号)
 「すかぽん劇場」(幼稚園戦記まだらCD vol.1〜3)

以上を収録したものです。

スキャナが無いものでデジカメ画像ですいません(汗)
はじめまして、ただすと申します。

摩陀羅初級者なんで教えてください!
壱、弐、赤の次に青を読むのが流れかと思うのですが、

ギルガメシュサーガ=MADARA青

なのでしょうか?
文庫と漫画の違いでしょうか?
色々サイトを調べても流れやその内容がわからないので
質問させてもらいました。

宜しくお願いします。
ゲーム SFCに幼稚園戦記まだらがあるよ
こんなの持ってます
これもシリーズですかね?

田島昭宇
魍魎戦記MADARA画集
『MADARA COLORS』限定版
1999年発行
\8000


田島昭宇さんのありとあらゆるマダラ画を、165P+描き下ろしを加えて画集としてまとめた物です。

予約限定版かな??当時貧乏大学生だったのに、迷わず予約購入しました。

聖書みたいな重厚な作りで、大切にに保管しています。

バサラが割と好きなんですが、全体的に絵が少ないですね


服の系統は全然違いますが、胸元開きぎみの服装を好むのは
絶対にこの画の影響です(笑)あと痩せマッチョ体型
田島昭宇
魍魎戦記MADARA画集
『MADARA COLORS』限定版
1999年発行
\8000


・・・予約に失敗して手にはいらなかった思い出があります・・・


どなたか売ってくださるひといないですかね??
>ただすさん
俺の読むオススメの順番は

壱→赤→青→転生編→弐

です。赤と青は逆でも可
ギルガメシュサーガ=MADARA青
でいいと思いましたが…

あと、『死海のギルガメッシュ』てヤツはMADARAシリーズにはいらないのかな…作者違うし…どうですか?みなさん
死海〜は俺的にはOKなんですけどw
どうなんでしょ?w
発売日にM-file買いました(^ω^)

クサナギのペーパーナイフはブロンズ製でなかなか良いものですね。

画集は手放しちゃいました。

壱と赤と転生編が好きです(^ω^)
>トッティーさん

ありがとうございます。
弐ってストーリーからすると後ろなんですね、
初めて知りました(^^;
今まで赤までしか読んだこと無かったんで、
青と転生編が楽しみです。
後はどうやって手に入れるかですね・・・。
私は限定版画集はまんだらけで手に入れました。中古を取り扱っている大手書店なら置いてある可能性がありますよ〜
青は田島昭宇がかいてて
ギルガメは花津美子がかいてるんじゃなかったっけ?
だから別な気がするのですが。
影王の父親殺しとユダヤのカオス殺しは直接因果関係はないですよー。
ただ作者がそういうの好きなんでしょうね。。。

それにしてもユダヤは親友殺しさせられたりマダラ殺しさせられたり
リアルにかわいそうですね。。。
はじめましてー。

カオス殺しはマダラを探す途中でカオスがアガルタの扉を開いてしまったが為に呪いをかけられて、その為にユダヤがカオスを7度殺して呪いを解く。って内容だったと思います。
初めまして、関連コミュを飛んで飛んでこちらへ辿り着きました。

ゲーム 「魍魎戦記MADARA 大金剛輪編」工画堂スタジオ PC98('93)

はノーカウントでしょうか?
元々3部作のはずが、結局1作で終わってしまった悲劇のタイトルですが。
はじめまして


これを見て思い出しました



クサナギペーパーナイフどこやったっけ・・・orz
>Dさん
「魍魎戦記MADARA 大金剛輪編」工画堂スタジオ PC98('93)ありましたね。自宅にありますよ。5インチFD版がw

>ほうほうさん
ありましたよww。SFC版これはもってませんがwww

画像をアップしてみたりしますwww
マダラ〜バサラが連載されるまでの間に発表された小説「死海のギルガメシュ」(ユダヤがカオスの心臓を握り潰し、カオスがユダヤの身体をギミックで八つ裂きにして終わる話)について。
スレ遡ったのですがよくわからず。。。
どこに収録されているか、または未収録なのかわかるかたおりましたら、ぜひ。
すみません、自分で解決しました。
同じ情報探してきた方に残しておきますね。

http://r-2ch.com/t/rcomic/1336461677/


以下、引用です

370
640 :愛蔵版名無しさん [↓] :2008/06/09(月) 13:23:13 ID:???
先日国会図書館で念願の松生剛著小説版「死海のギルガメシュ」1&2をみつけてきました。
みなさんに情報を貰ってから行ったのですが、自分の勘違いが多くて手間取りましたね。
しかし無事にコピー完了です。

興味がある人は下に書いた資料の番号で国会図書館からコピー&郵送してもらえますよ。

マル勝FC&マル勝SFCの請求記号:Z11-1694

死海のギルガメシュ
通巻132号 P75(74)-P82(83)
通巻133号 P75(74)-P82(83)
通巻134号 P75(74)-P84(85)

死海のギルガメシュ2
通巻149号 P51(50)-62(63)

A3カラーで頼むなら()の中のページ数で頼みましょう。

お騒がせしました(/・ω・)/

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

魍魎戦記 摩陀羅/MADARA/まだら 更新情報

魍魎戦記 摩陀羅/MADARA/まだらのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング