ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラルフ・シューマッハー応援団コミュの日本GP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年もやって参りました。
F1界における美の祭典(?)鈴鹿サーキット。

この19年間、数々の伝説・伝統を築き上げてきた鈴鹿サーキットでの日本GPも今年で20周年。
きっと皆さんの中でも鈴鹿は特別なレースの一つだと思います。

今年は鈴鹿でワールドチャンピオンが決まる事は無さそうですが、ある意味ではこの鈴鹿でチャンピオンの行方が決まると言っても過言ではありません。


しかし、そんな中流星の如く、誰よりも早くサーキットを駆け抜けるのはただ一人…
TOYOTAのラルフ・シューマッハだ!!

今年はラルフがレースを制しちゃう所を是非見逃さないようにしましょう!




鈴鹿サーキット@wikipedia
コース全長は四輪で5,807 m、二輪で5,821 m、コース幅は12mから16m。これは日本のサーキットの中でも最長である。世界の多くのサーキットと比べ、摩擦係数の高いアスファルト舗装である。

追い抜きのできる長さのストレートや低速コーナーから高速コーナーまで多種類のコーナーがあるため、テクニカルコースとして高く評価されている。

メインストレートから右回りに1〜2コーナー、S字コーナー、逆バンク(傾斜角が緩いため外へ傾斜しているように錯覚する)、ダンロップコーナー、デグナーカーブ(1962年11月4日に行われた当サーキットのオープニングレースである「第1回全日本選手権ロードレース」のレース中にここで転倒したドイツ人ライダー・エルンスト・デグナーの名がついた。1987年にランオフエリア確保のために二つのコーナーに改修された。)ののち、立体交差をくぐって左回りに変わる。ヘアピンカーブ、200R、(二輪コースのみ)西シケイン、スプーンカーブ、バックストレッチ、立体交差橋を渡って130R(2003年に85Rと340Rの複合コーナーへ改修されたが、モータースポーツファンにとって非常に馴染み深いことから名称はそのまま)を抜けると再び右回りとなり、(四輪と二輪は異なる)カシオトライアングル(シケイン)、最終コーナーを経て再びメインストレートに戻る。

立体交差があり、8の字状になっているサーキットは世界的にも珍しい(歴代F1開催サーキットで唯一の8の字状サーキットであり、立体交差があったのは他にアウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァだけである)。

コメント(10)

鈴鹿だけに気合いが入りますね!
あまね殿(*^ー゚)b グッジョブ!!


らるふがんがれ!
栄光あれ!!!!
予選3位と大健闘!
これは表彰台の頂点に立てそうですね!

  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
久し振りにドキドキさせてくれましたね!!(良い意味で)
2列目スタート来ましたぁーー\(*T▽T*)/
ありがとうハーミー!!(笑)

跳馬2台は何か違う次元を走ってましたが…
行け行けラルフ!! アニキの後を追い掛けろ〜!!!

鈴鹿組の皆様、レポあったらヨロシクです〜
よし!ラルフにもっと
みんなで声援を送ろうではないか!

一応、明日メッセージボードがあれば
「Good Luck!!
Good Job!!@ラルフ・シューマッハー応援団」
と書いておきますよ!!!!



勝利に向かって!
真っ直ぐに勝利へ!!!!


3位・トゥ・ウィーーーーーーーーーーーーン!!
予選3位やりましたね。
決勝はスタートきっちり決めて。
がんばってほしいです。
>ひろあきさん
来ましたよね!
ゴーゴーゴー!
ラルフはヤルノに弱味でも握られてるんですか?

ってくらいヤルノに遠慮した走りだったような気もします。
予選3番手だったのだからもっとアグレッシブに攻めても良かったんじゃないかな〜。

次戦ではきっとラルフが…やってくれるはずです。
>あまね殿
GPDA会長になったからとかじゃないよねw
うーむ、もっと攻めて欲しかったね。。

次こそは!
とりあえず次に繋がるレースだったのは確かですな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラルフ・シューマッハー応援団 更新情報

ラルフ・シューマッハー応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。