ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]ワークショップ情報総合コミュの京都で映画『CUT』のアミール・ナデリ監督ワークショップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画『CUT』京都シネマ劇場公開記念
アミール・ナデリ監督ワークショップ開催のお知らせ

映画『CUT』京都シネマでの劇場公開を記念しまして、来日中であるイランの巨匠アミール・ナデリ監督による、演技指導を中心とした、ワークショップを開催することになりました。
奮ってご応募頂き、ぜひ皆さんに楽しんで頂ければと思います。


日時:3月10日(土)
   1回目 11時~13時30分
   2回目 2回目 15時~17時30分

日時:3月11日(日)
   18時~20時30分

場所:京都市内。申込者にご連絡いたします。
受講料:3,500円 当日受付にて徴収致します。恐れ入りますがおつりのないようにお願いいたします。
お申し込み方法:3月9日までに、希望の日時を記載の上、
info@tottemobenri.com
までメールをください。

ワークショップ詳細
★映画「CUT」ロングランヒット御礼スペシャル企画、京都シネマ劇場公開記念。 

《イラン映画の巨匠監督アミール・ナデリのワークショップ》
ロングラン大ヒット公開されている映画「CUT」(出演:西島秀俊、常盤貴子、笹野高史)を題材に、アミール・ナデリ監督が、独特の演技指導を丁寧にじっくりと行う、非常に貴重なワークショップです。

☆各回定員になり次第締め切らせて頂きますので、希望の日時をメールでお申し込みください。

時間帯の第一希望・第二希望を出して頂くと共に、写真付きの簡単なプロフィールを添付して下さい。添付が難しい方は、当日お持ち下さい。

《内容》

「CUT]のアミール・ナデリ監督とプロデューサーのエリック・ニアリさん登場。今回のワークショップでは、アミールナデリ監督は、一人一人、丁寧に、じっくりと演技指導を行います。

【監督】アミール・ナデリ

1945年イラン生まれ。キアロスタミやマフマルバフと共にイラン映画が国際的に脚光を浴びるきっかけを作ったひとり。

テヘランでスチール・カメラマンとして活動後、“Deadlock”(73)、『ハーモニカ』(74)などを監督しながら、ナデリ脚本・キアロスタミ監督の“Experience”(74)も発表。「駆ける少年」(86)、「水、風、砂」(89)は両作ともナント三大陸映画祭グランプリを受賞。その後アメリカに移住、現在はNYを拠点に活躍している。日本でも劇場公開された『マンハッタン・バイ・ナンバーズ』(93)、カンヌやサンダンスで上映された“A, B, C … Manhattan”(97)、「マラソン」(02)はニューヨーク三部作として高い評価を得ている。TOKYO FILMeXでも上映された「サウンド・バリア」(05)はローマ国際映画祭でロベルト・ロッセリーニ批評家賞を、「ベガス」(08)はヴェネチア国際映画祭コンペティション部門でSIGNIS賞を受賞。リンカーンセンター、釜山国際映画祭、トリノ国際映画祭などでその作品がレトロスペクティブ上映されるなど、世界にファンを持ち、2003年のTOKYO FILMeXでは審査委員長を務める。

【プロデューサー】エリック・ニアリ

1981年アメリカ生まれ。2001年、JETプログラムで来日し、岐阜県の高校で1年間英語教師を務める。その後、4ヶ月ほど日本の副外務大臣の元で日米中韓の外交を研究。2006年にリーマンブラザーズ入社。2007年退職後、父が経営するアメリカで最も重要な映画修復会社CINERICのアジア代表に就任。“Salvation Boulevard”(11/ジョージ・ラトリフ監督)の共同プロデューサーのほか『脇役物語』(10/緒方篤監督)をプロデュースしている。

【主催】ELEVEN ARTS JAPAN LLC

ハリウッドで製作配給をしてい米国法人「ELEVEN ARTS, INC」の日本ブランチ。本社はライオンズゲートより全米公開リリースされた「ホーンテッド・ハイウェイ」や日本とサンフランシスコで撮影した「はりまや橋」、2011年モスクワ国際映画祭に出品された新進気鋭のドイツ人監督の「Snowchild」等をプロデュース。「武士の一分」や「エヴァンゲリオン1.0 / 2.0」、「鋼の錬金術師」等の北米配給をおこなっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]ワークショップ情報総合 更新情報

[dir]ワークショップ情報総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング