ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮城の山好きコミュの月山(湯殿山、姥ヶ岳、羽黒山、出羽三山系山塊)いってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。ばくです。

またまた懲りずに今度は月山行ってきました。

天気は、これまた最高でした富士山

ツボあしでの登山客の方もけっこうおられましたので、

天気がよければ、もう月山、行けると思いますよ!


http://blogs.yahoo.co.jp/bakupiro/38503173.html


左の写真は月山リフト終点から大朝日連峰

中の写真は月山頂上小屋とその左奥には鳥海山

コメント(67)

早池峰で見たウスユキソウはハヤチネウスユキソウで早池峰山でしか見られない花ですよ^^; ミヤマウスユキソウより更に貴重な花だと思います。羨ましい〜〜!
お花畑の稜線歩きは幸せな気持ちになれますよ
どっちも見た事ある私はちょっと得意げ。でも微妙に違うとしか説明できない。多分早池峰のほうが毛が多くてフワフワしていたような気が・・

しかし花のない氾濫原に行ったら誰もいませんでした。静かでよかったけど、みんな花にこだわりすぎ!
10月19日 月山に行ってきました。

紅葉は終わっていましたが
遠くにみえる葉の落ちたブナの白い枝の模様がとても印象的でした。
リフトは明日23日で終了だそうです。
いよいよ山は冬支度ですね。
8月22日 湯殿山コース クマでました!
お昼ちかく 装束場〜金姥の間です。

私の数分前に下った方が見たそうで、
血相かえて引き返してきました。
その話を聞いた方はみんなコースをかえて
リフト(姥沢)のほうに下りましたが
私は車がおいてあるので湯殿山に戻らなきゃいけない…(´д`)
一時間くらいしたときに
埼玉からきたという方が湯殿山に下りるとのことだったので ご一緒させてもらいました。
途中、確かに登山道にクマのフンがありました。
急いで一気に下り 無事に帰れました ホッ(^。^;)

その後 湯殿山神社で 
14座登頂はたした竹内洋岳さんに似た方みたんですよ!!
5〜6人で白装束着て歩いてて、背中にはあのグリベルの黄色いザック!
でも いるわけないか。。。
クマ騒動と暑さで疲れきってたから頭おかしくなってたかもしれないけど、すごい似てたんだよな〜
ヒロナナさん>
月山いいなー、日曜日だけ休みだからいってみようかな。熊さんに会えるのは運がいいよ、と竜門の小屋番のお二人は宣っていましたっけ。あんなに人がいっぱいいる登山道でも熊さんいるんですね。

ちなみによく僕が覗いているブログを書いている山形のガイドの方が竹内さんの山の先輩らしいですので存外本人かも。「月山で2時間」でググるとその方のブログに辿り着きます。
〉ぶうたろうさん
竹内さん情報ありがとうございます!
やっぱり声かけてみればよかったなぁ 
悔やまれます(>_<)

月山すごく暑かったですよ
腕時計の気温は34℃
凍りタオルに救われました(^。^;)
凍りタオル!その手が有りますか、やってみよう。明日は雷雲さえ暴れなければ山形方面出撃計画してました。どこか涼しいところ無いかなーわーい(嬉しい顔)
一人月山してきました。
カエデ類の紅葉、黄葉が燃えていました。


>>[37]
天気がコロコロ変わったみたいですね。
>>[38] 前半最高、後半気まぐれでした。でも、今年の紅葉はイマイチだと思いました。
こちらも本日、月山へ。大雪城(おおゆきしろ)を体験して来ました!宮城側から月山に行く途中に見える斜面が大雪城です。
あっ、そうそう、昨日mixiの方々も行ってきたそうですが、尻セード跡がありましたよ?牛首あたりかな?違ってたらすみません。
月山行ってきました〜富士山
ニッコウキスゲとチングルマがちょうどいい時期でしたクローバー
「ガス」+「池塘」+「お花畑」=“あの世”に行くときみたいな風景でしたぴかぴか(新しい)

月山は5回以上登っていますが、いつもガスっている記憶霧
すっきり晴れた日に登れた時が無いたらーっ(汗)

ネットで「なで兎」の由来を調べましたが分からずあせあせ(飛び散る汗)
知っている方いらっしゃいましたら教えて欲しいです手(パー)
>>なで兎
 古来より「月」と「兎」はセットであり、月山神社の祭神である月神(月読命)の使いが兎であることがその由来であるとのこと。狛兎というものもあります。
 また「月山の縁年は卯年とされ、卯年に参拝するとご利益が上がると言われている(wiki)」だそうです。
>>[45]

ナイスなアンサー、ありがとうございます手(パー)

なるほど、「月」・・・「兎」ですね電球
「月神の使いが兎」とか、昔の人々のロマンに満ちた言伝えに、
モニタの前で思わずほっこり和んでしまったではないですか湯のみ

nannostomusさんの的確な回答とスピード感に感服です。
(こういう人が会社に一人でも居てくれたらなぁ・・・)
5月3日に月山に行ってきました。

今回は山頂には向かわず、以前から興味のあった品倉尾根(紫灯森〜湯殿山スキー場)ルートをテレマークスキー仲間と滑ってきました。

品倉尾根からの月山・湯殿山・姥が岳の眺めは普段とは違った角度で新鮮でした。

ちなみに、品倉尾根中間部で同行者のテレマークスキー金具のケーブルが切断し、手持ちのワイヤーで応急補修し、無事ツアーを続けることができました。(予備のケーブルを持参していましたが、切断元のネジ山が錆で固着しケーブル交換ができませんでした)

画像は品倉尾根からの紫灯森と月山山頂方面の眺め、姥が岳と湯殿山の眺め、スキー金具の補修状況です。
>>[49] 品倉尾根お疲れ様でした。というよりいいGW前半戦でしたね。栗駒は残念でしたけど月山、鳥海山とうらやましい限りです。次回は宜しくお願い致します。
>>[50] コメントありがとうございます。栗駒ツアー中止の代わりに、山菜採り&平泉観光ができたので良かったです。品倉尾根の翌日は北月山コース狙いでしたが、北月山荘先のキャンプ場まで車で入れ、目の前の三角峰の斜面の雪もまばらのため、鳥海山文殊岳に転進しました。次回は燧ケ岳の予定ですので、都合が良ければご一緒しましょう。
9/29 月山紅葉情報

コースは、登りはリフトを使用しない姥沢コース、下りは湯殿山コース+石跳沢コースです。

月山西斜面は6分、姥が岳西斜面は8分の紅葉の具合のため、今週末が見頃と思われます。

殆どの方がリフトコースのため、姥沢コースは、静かな山行と美味しい清水(2か所)が楽しめます。
また、牛首分岐までは、カエデを中心とした黄葉の中の登山道歩きと、月山西斜面の赤を主体とした紅葉が楽しめます。

月山山頂からは姥が岳方面へ下山し、途中の金姥から、湯殿山方面(装束場)へ姥が岳西斜面へ巻くように下ります。今日、すれ違ったのは2名のみの静かなコースです。このあたりの赤を主体とした紅葉も見事でした。

正面に湯殿山と装束場の小屋が見えるあたりまで下ると、一面の黄葉が見事です。
装束場から石跳沢を下るあたりからの姥が岳西斜面は、赤と黄色の紅葉が綺麗でした。

下山口はネイチャーセンターになりますので、デポ車か路線バスの利用が前提となります。

画像1枚目は、姥沢コースから眺めた月山西斜面の紅葉
画像2枚目は、湯殿山コースから眺めた湯殿山と周辺の紅葉
画像3枚目は、石跳沢コースから眺めた姥が岳西斜面の紅葉

月山トピを出羽三山トピに修正しました。
で、本日は湯殿山に行って来ました。登頂迄はガスって真っ白でしたが下山するにしたがい快晴に!ありがちですね。午前中の雪質はサラサラの極上パウダーが20cmほど積もってました。午後から日が出て重くなりましたけどね、この時期の雪質はなかなか安定しませんね〜
左:月山、姥ヶ岳方面
右:下山後してから拝めた湯殿山
>>[54] すんません、2ケ月前のトピックに返信で。 この赤っぽいのはフィルターすか? カメラはおもしろいなぁ
>>[55] 違いますよ、カメラの特性です。マゼンダ残りが面白くてそのままUPしました。
カメラ面白いですね
Sigma DP1 持ち歩く事が多いです。
http://ukatsudp.seesaa.net/article/401700148.html
いろいろなコースあるんですね。本道寺コースなんて楽しそう♪ 途中、清川行人小屋に泊まったり。
月山に弥陀ヶ原から登ってきました。暑い下界とは違って、早朝の風を爽やかに感じました。様々な花が見れて、花畑がとても綺麗でした。場所によって雪がとける時期が違うので、時期はとっくに終わっているはずなのに、チングルマやニッコウキスゲが綺麗に咲いていました。ハクサンフウロやハクサンシャジンも綺麗でした。勾配が緩いため花を見ながら歩くには良いコースだと思います。
8月31日(日)月山の姥沢登山口から登り始め牛首〜月山神社〜山頂まで登りましたが弥陀ヶ原を見たいので一旦羽黒登山口降り湿原を散策してまた山頂まで折り返し登り大変でしたけど天気も良く山頂からは鳥海、朝日連峰、庄内平野が一望出来き最高の1日でした。
三度目の正直で天気も良く幸運に恵まれて本当に良かったです。
月山に行って来ました。今年の紅葉は遅れがちとの事。やはり、ん〜どぉでしょうね。始まったばかりと言うか、色味が足んないと言うか…。でも天気もいいし、景色も申し分ない月山でした。実は冬や春にスキーできてますが、この季節は初めて訪れました。姥沢コース入口に管理人?がいて協力金200円かかりますのでご準備お忘れなく〜。
>>[60]
まださほど紅葉がきてませんね。
6日に行くかもしれないので情報非常に助かりました。
>>[61] ここ最近気温も朝夕低くなり始めたので6日ならいい頃合いかも。どんぴしゃならいいですね!よい紅葉狩りを〜。
>>[62]
情報非常に助かりました。
月山以上に道の駅にしかわの温泉が楽しみでなりません。

>>[60] 私は昨日でしたが、確かに色合いが鮮やかでなく、イマイチと感じました。これからといった感じではないような気もします。
>>[64] やはりそうですかぁ。例年、この時期、標高にしては鮮やかさが足りない。でも赤や黄色になったもみじやななかまどはあるんですよね〜。
久しぶりに月山に行ってきました。人が多くて大変でしたが山頂小屋に泊まってダラダラ秋の休日を楽しんできました。月山の紅葉は神社が閉まってリフトが終わってからが本番なので写真好きの人はこれからですかね。しかしかつて見られた万年雪はすっかりなくなっていたのがちょっとショック。地球温暖化・・・何だろうなあ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1597755.html
月山登ってきました。ニッコウキスゲやチングルマ、ハクサンチドリやハクサンフウロ、キンコウカやイワカガミ、タテヤマウツボグサやハクサンイチゲ等花が綺麗でした。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮城の山好き 更新情報

宮城の山好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。