ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮城の山好きコミュの朝日連峰

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007.8.15-16日 一泊二日の行程で念願だった朝日連邦を縦走してきました!半年ぶりの山行で気分はすっかり舞い上がっていたのですが・・・
現実は辛い山行となってしまいました。
朝日連邦周回コース:日暮沢小屋〜清太岩山〜ユーフン山〜竜門山〜西朝日岳〜中岳〜大朝日岳〜小朝日岳〜小寺山〜日暮沢小屋

8/15日 5:30に日暮沢山小屋出発。今回も単独のテント泊。60Lザックにはテントの他に小型タープと缶ビール6本・・それと通常の装備。重いと感じていたのですが、それよりも山頂付近でテント泊しながら飲むビールを想像するとウキウキして重さ忘れられました。。その他にも暑いので水筒4L分持って行きました。
日暮沢小屋を出発してすぐに急登が始まります。長い・・・初めはさくさく登っていたのですが重い荷物と鈍った体はすぐにばててしまいました。。
これから先まだまだ長い道のりなのに思いやられます。
参考タイム3時間の所を3:40分かけて清太岩山に登頂しました!ここからは多少アップダウンはありますが、気持ちのいい稜線歩きが楽しめます。
元気を取り戻しすぐに歩き始めました。
二個目のピーク、ユーフン山を超え竜門山の三叉路に11時頃到着。水が無くなったので大朝日と反対側に一旦下る。20分位下ると竜門山非難小屋があり水場もあるので水を補給し再び竜門山三叉路へ戻る。重い荷物とエネルギー切れでバテバテになっていた。この水補給の往復で1時間消費。三叉路でお昼を食べ12:30頃に大朝日に向け再度出発!
今回写真は撮りませんでしたが稜線上はほぼ全面お花畑でした。今まで見たことが無いほどの種類と量の多さに驚きました。今回初めてミヤマウスユキソウを見る事ができました。この花だけ強く印象に残っています。
竜門山から大朝日までは参考タイム3時間あれば到着するようでしたが、牛歩に近い足取りなのでテン場到着は16時となりました。竜門〜西朝日岳〜中岳とピークと鞍部の繰り返しに苦しかったです。。。初日で約11時間歩いた事になります。遅すぎ・・歩ける行けると過信していました。
テン場には先に二組来ていました。二張り共、日本海側から稜線を吹き抜ける風を遮るような石積み壁際の良い場所にテントを張っています。俺も風を遮るような場所にテントを張りたかったけど、すでにそんな場所は残されていませんでした。仕方なく風がまともに当たる場所にテントを張り晩御飯がてらビールを飲みました。相当疲れていたのか二本しか飲めませんでした・・・
夕方にかけて天候は下り坂。風が強まり辺り一面真っ白。時々バラバラと雨がテントに当たります。
日没と共に更に強まる風、テントがバタバタと煽られうるさくて寝れたもんじゃありません。更に強まる風、深夜にかけて暴風雨と言える程の勢いになっていました。
時々テントから出て張り綱の状態を確認しました。。。
ですが深夜2時キーン!と言う金属音と共にフライシートが剥がされ、その後テント倒壊。。。
でも幸いな事にポールは折れてなかったので、フライシートなしで何とかテントを立ち上げ、一瞬風が弱まった隙にテントの向きを変え補強の張り綱をし、何とか風に耐えうる状態にしました。
それからやっとわずかばかり眠る事ができたのです・・・今思うと深酒しなくて良かった。

16日 朝の4:30には周りの方々が活動始めていたので俺も5時に起き、まだ雨風降る中を大朝日岳登頂してきました。当然ですが当たり一面真っ白で何も見えませんでした。テン場から歩いて15分で山頂です。
手ぶらで朝の散歩がてら登ったのですが、全身ロボットのようにギコギコになってました。特に左膝の痛みが酷く帰れるか不安になりました。
テントに戻り小雨の中の撤収。イーストンポールがグニャリと曲がっていました。。。
6:30山小屋前出発。左膝が痛むけど歩かなければ帰れないので、ストック頼りにまた牛歩で下る。
下りの動作をするとズキンと激痛が走る。まだ登っていたほうがまし・・・帰りは小雨交じりで視界も悪く黙々と歩きました。もう山なんて懲り懲りだ!なんて自暴自棄になりながらひたすら歩きます。
さすがに小朝日岳は登る事ができず、迂回して下りました。
日暮沢小屋到着13時。帰りに7時間・・・なんとか無事生還と言える山旅となりました。
最初からテントではなく大朝日岳非難小屋を利用し、ビールも欲張って多く持って行かず、基本通りに必要最小限の荷物で挑むべきでした・・・
プロセスは滅茶苦茶でしたが、憧れだった朝日連邦の縦走を達成した嬉しさがこみ上げてきたのは、随分後になってからでした。嬉しいし、凄く達成感のある旅でした。やはり朝日連邦は素晴らしかったです。
風雪に研がれた荒々しい山容、その規模、だけれど山野草も豊富・・・これは奥羽山脈には無いタイプの山なので凄く新鮮でした。
次はどこの山へ行こうかな・・模索中です。

写真 左:左から大朝日岳、中岳、雲に覆われてますが西朝日岳、竜門山、その手前ユーモン山、清田岩山

写真 中:鋭鋒の大朝日岳。手前の雪渓の間に名水『金玉水』の水場。とても甘露でしたよ^^

写真 右:ドックフード・・・ではなく晩御飯です。
ビビンバはご飯と良くかき混ぜてから食べましょう。

コメント(65)

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日19:55
投稿者:しゃら

>じゅんさん
3枚目の写真、全く同感です。こんな稜線の眺めのいい道を延々と歩くのが夢でした。
大朝日小屋に16時半は当初の予定ではありませんでした。計画では竜門小屋に宿泊でしたが、竜門に着いた時間が1時過ぎで、行程では3時間で大朝日に着けるはずで、4時ごろには小屋かなと思いきや、その後の疲労でスピードが上がらず、また途中の水場で水を汲んだりと想定以上の時間でした。ただ、6時でもまだ明るかったので心配はしていませんでしたけど。

誤字ありました。強硬→強行、西朝日小屋→西朝日岳 でした


>ぶうたろうさん
大鳥小屋から大朝日小屋はちょっと頑張りすぎました縦走が初体験ということもあり、行程の組み方、考え方が今一でしたね。今回の反省点でもあります。

小屋は、大鳥小屋でも10人ぐらい。土曜の夜でしたが、グループ8人と、個人が私を含めて3人です。大朝日では、東京から来たワンゲル25人グループがいて、大賑わいでした。月曜なのでもっと空いていると思ったのですが。

>どらさん
無茶山行、ついついやってしまいました(^^;)荷物担いで歩くのはきついけど、それも含めて登山の面白さですからね。全くいやじゃないのが不思議ですね。

>ニースさん
いや〜、本当にどこまで見渡しても山しか見えなかったです。よくこんなところに一人で来たな〜なんて思いましたよ。
動画は、確かに撮りましたが編集する余裕がまだないです。泉ヶ岳も作成中で(^^;)

>koyuさん
なんとか無事に帰ってきました(^^)写真もたくさん撮りすぎました。皆さんに習って花の写真も色々撮りました。写真だけも先にUPしましょうか。
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日20:43
投稿者:ポンスケ

縦走いいですね!
登山は今年始めたばかりなのでとりあえず低山でも数登ることにしました

来年には山小屋泊でもテント泊でもいいので縦走がしてみたいです。


まだまだ覚えることばかり。。。
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日22:52
投稿者:しゃら

>ポンスケさん
私も20年以上のブランクがあり、一人で登るようになったのも去年からで、経験豊富とは言い難いです。
小屋泊も楽しいですね。混雑していると、ちょっとと思ってしまいますが。

単独テント泊は未経験ですが、今年中に何とか実現するのか今のところの目標です。お互いに、いろんな目標、夢あってがわくわくしますね(^^)
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:15
投稿者:しゃら

写真を何枚かUPします。

1.朝日連峰登山口
2.七つ滝沢吊り橋
3.大鳥小屋(タキタロウ小屋)
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:18
投稿者:しゃら

4.大鳥小屋での初晩ご飯
5.大鳥小屋から望む以東岳
6.日の出後の以東岳
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:22
投稿者:しゃら

7.三角峰からオツボ峰へ
8.遠くに見える鳥海山
9.オツボ峰より見下ろす雪渓
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:25
投稿者:しゃら

10.以東岳直前のガレ地
11.以東岳山頂
12.狐穴小屋に向かう途中のお花畑
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:30
投稿者:しゃら

13.狐穴小屋目前
14.竜門山へ向かう途中の尾根(お花畑を歩く一行、上の方に小さく)
15.まだまだ続く稜線
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月26日23:36
投稿者:しゃら

19.朝日鉱泉登山口吊り橋
20.朝日鉱泉から望む大朝日岳
21.最後のご褒美ざるそばとビール(ナチュラリストの家)

日記は後日ちゃんと書きますね(^^;)
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月27日21:35
投稿者:たんてい

おおっ生きていたんですね自分は一人では行く勇気ないですね
話しは今度ゆっくり伺うとして…とにかくお疲れ様でした

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月28日01:10
投稿者:しゃら

>たんていさん
はいはい、生きてました。帰ってきました(^^)ヘトヘト、ドロドロになってきましたが、満足度200%ですよ。


ということで、日記その1を書きました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1755694970&owner_id=11053027

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年07月30日00:12
投稿者:しゃら

日記、その2、その3をUPしました。

また写真も96枚アルバムにアップしました。是非、ごらんください。

日記その2(行程計画編)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1756049507&owner_id=11053027

日記その3(1日目編)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1756471106&owner_id=11053027

アルバム 朝日連峰縦走
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000031027346&owner_id=11053027

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年10月15日12:02
投稿者:ポンスケ

11日に月山に登っており少し強行になりましたが
10月13日に古寺鉱泉〜大朝日岳へ前日車中泊でピストンしてきました

天気は終始薄曇りで何回か青空が顔を出す感じでした
10月号ピークスの特集を読んでいたらどうしても行きたくなり実行w

紅葉のトンネルを歩く登山道と標高が高くなってからの尾根歩きは最高です!
フォトアルバムを全体公開にしていますので秋の朝日に興味がある方は覗いてみて下さい

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2011年10月15日13:07
投稿者:ゆぅちゃんver3.1

> ポンスケさん

奇遇ですね。
その日は自分も古寺の車中泊、朝日岳でヒーハーしてました。

もしや、隣で寝てたのは…

久しぶりに山行の日記を書いたので、お暇だったら眺めてみて下さい。

トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2012年06月15日00:41
投稿者:たか

大朝日岳、日帰りしてきました
ここは一泊コースでした
ワイルドだぜぇ。。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854523423&owner_id=97512
トピックス纏めました。ご了承下さい。
作成日:2012年06月25日22:13
投稿者:えっこ

日帰り〜
来月4〜5日についに朝日岳に行くことになりました!
緊張してます(^_^;)

今回は小屋利用で、師匠と愉快な仲間達と行ってきます。

お役立ち情報があれば載せたいと思います(^_^)b
晩秋の大朝日岳に登ってきました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1878522616&owner_id=21269045

アルプス級の素晴らしい景観でよかったです。
もっと早く登ればよかったな。

あとは初冬か残雪の頃か雪

6/5-6/6に朝日連峰登って来ました〜。
残雪歩きはとてもたのしいですね。

2013/7/12-14日 日暮沢〜竜門小屋のピストンして来ました。
終始雨具装着、展望なし、の訓練のような登山でした・・
登山中、白石高校山岳部の方々と行動を共にする場面があり、
関係者、教育者や指導する立場にある方には読んでいただきたいです。


http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=4007609&id=1907210551
大朝日岳に行ってきました。古寺鉱泉〜小朝日岳〜大朝日岳の往復です。豪雨の傷はまだ残ってましたが、登山道はよく整備されていて歩きやすかったです。大朝日小屋付近のお花畑も素晴らしい!
>>[46] アルバム、または山レポ楽しみにしてます。
うぅ〜、行きてー!
ひろくん、CPさんに刺激され、2泊3日の計画で古寺鉱泉へ向かいました。
時々やっちまう、トホホしてきました。
あ〜、朝日は遠い。

今年の冠雪はいつだろう?

トホホなblog(外部blog) UPしました↓
http://dora41.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AF%E9%81%A0%E3%81%97

>>[48]  私もたまにやっちゃいますよ。(笑)あの駐車場に50台って凄いですね!そんなに駐車できましたっけ??好天気の週末は満員御礼ですね〜。お疲れさまでした!!
>>[49]  いひひ♪blogUPのため、駐車場手前の橋あたりから路駐の車を数えました。
路駐は20台越えぐらい? 
登山口は30台ほど。
だったと思う....

来週は台風でダメかな?
さっきまでスカッと山頂見えてたのに。
あっ、またガスがきれた。

ちなみにdocomoでup。
ネットばっちりです!
>>[53]

うわぁ!!
一日違いだった。

わたしは今日以東岳に行ってきましたよ〜。
お天気もよく、気持ちよかったです。
本当に、日帰りはもったいないなぁ。
古寺鉱泉から大朝日岳、鳥原山経由で周回してきました。初めての大朝日岳だったので、皆さんのレポを参考にさせて頂き大変充実しました。紅葉は1000m以下がかろうじて見れる程度。登山道は落葉でフカフカ。山頂小屋は昨日8名程で管理人とお別れ宴会をしたそうです。午前に管理人さんが身の回りを整理し、下山していきました。
2ヶ月前の山行ですみません。9/18,19古寺鉱泉入山、大朝日から、竜門小屋泊し、日暮沢小屋経由、
ハナヌキ峰から下山しました。
途中、予定どおり、シャラさんにも会いました。

1枚目の画像:モンベル手袋
途中、竜門の滝手前で汚れていない、黒いグローブを拾いました。
たぶん、9月18日竜門小屋で同宿だったTさんのものと思われます。
盛岡在住のかたでしたので、どなたかご存知のかたいたらご一報お願いします。
交番に届けましたので、現在は寒河江警察署にあります。

山レコにも告知しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-549337.html
9月の連休に朝日連峰を一泊二日間で縦走しました。
天候にも恵まれ最高に気持ちの良い縦走でした。
個人的には以東岳の辺りで後ろを振り返った時に見える縦走路とその山々が綺麗でした。
詳しくは山レコにもアップしていますのでご覧頂ければ幸いです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-727590.html
低気圧が近づく中、山形方面ははれるかも。
朝日鉱泉から、大朝日へのピストンと準備しましたが、
やっぱり梅雨。

朝日鉱泉は断念して、古寺鉱泉からピストン。
5:30入山、17:30ごろ下山
というとんでもない時刻になってしまいました。


おっと!どらさんとニアミスw 25-26日で古寺鉱泉〜竜門小屋のピストンしてきました。なかなか良い低気圧でしたよ笑 主脈縦走中は立っているのもやっとでした なので画像は景色無し!
ヒメサユリは満開で見頃でしたよ。1日でこんなに違うものですかね
>>[61] 「立っているのもやっと〜」  げっ! 気合の入った山行だったんですね。ほんとにスレ違いでんなぁ

blog用の画像を。ペタッ♪
今日の大朝日岳の様子
古寺鉱泉からの登山道のヒメサユリは満開です!
久しぶりに朝日連峰に行って来ました・・・と行っても夏バテして竜門小屋日暮沢往復のみですが。朝日はやっぱりきついです。標高が低くて暑いので却って飯豊や北アルプスの方が楽かも。それにしても竜門小屋から眺めた銀河と最接近中の火星は美しかった・・・

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1546310.html
夏バテやら仕事に負けて3ヶ月ぶりの山でようやく日暮沢リング(反時計回り)してきました。すっかり体力が落ちていて酷い目に遭いましたがやっぱりいい所です。詳細はまたヤマレコに書き込みました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3540480.html

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮城の山好き 更新情報

宮城の山好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。