ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐるぐるハングル@SFCコミュのアジア国際会議へのご招待♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
インテン?期のユムラです♡
私は今、長谷部葉子研究会(サブゼミ)に所属しているのですが、このサブゼミメンバーで夏休みに開催する「アジア国際会議i-EARN」の運営スタッフを務めることになりました。

このイベントは、アジア18カ国から現地の人が集まり、各国の歌や踊り、簡単なあいさつ等を知ることによって、国際協力学習を進めよう!というものです。

私たちといっしょにこのイベントの運営スタッフを務めてくれる人をボランティアで募集しています☆

以下、概略です。
-----

日時:2006年8月1日(火)〜2日(水)
※3日(木)はOptional Tokyo Tourと題して、みんなで「東京観光」なるものを予定しています。(私費)

時間:1日→A.M.8:00〜20:00、2日は19:00まで

場所:日本未来科学館(お台場)
ココ!☞http://www.miraikan.jst.go.jp/

費用:無料(スタッフとしてのお給料は出ませんが、ご飯や交通費は支給されるそうです!)

スタッフに求められるもの:
○アジアの文化・言語に興味があること!
○人と話すのが好きなこと!(アクティブな人!)
○英語およびアジア言語で簡単なコミュニケーションが取れること!(堪能ならばスバラシイ)

特典:
○アジア諸国に友達が出来るかも。
○アジア諸国のおいしいものが食べられるかも。
○アジアの文化や踊りなどを覚えて、周りのみんなに自慢できるかも。
○女子高生・女子大生の浴衣姿が見られるかも・・・?笑

---
【参考資料】
*イベント主催のNPO法人J-EARNのHP
http://www.jearn.jp/japan/

*イベントHP
http://asia.jearn.jp/

さらに詳しい当日のプログラムや各国参加者からのあいさつを見たいという人は、レスor私までメッセージください!!
(インテン?期MLには、あとで流します。)


ではでは、まずは告知まで〜(^^)

コメント(2)

-追記-

☆☆☆本イベントの趣旨&目的☆☆☆

-趣旨-
情報とテクノロジーを使ったグローバルな時代を迎えて可能になった国際協働学習を推進するために、当NPO法人グローバルプロジェクト推進機構JEARN(ジェィアーン)では、「JEARN国際教育推進事業」(別途、事業概要参照)を進めており、本会議アイアーンアジア国際会議 “アジアで進める国際協働学習” は、当事業の一環として開催する。
日本独自の学校ICT環境や教育カリキュラムにあっても、これからの国際教育は、特にアジア/太平洋の国々との協働学習の中にデザインされるものではないかと、今回アイアーンアジア国際会議を企画した。
また、この会議を機会に、アジアの子どもたちの笑顔と未来に向けて「アイアーンアジア教育ネットワーク」を構築し、新しいアイアーンアジアプロジェクトを立ち上げる。これは、参加国の子どもたちの対話の場を作り、対話の力を育て、子どもたちによる問題意識と解決を促すものである。


−目的−
1.アイアーンアジア/太平洋各国や地域代表同士で、また彼らと日本の教師間で強い信頼関係を築き、問題発生時に動じない絆を持つことで、国際教育の実践を容易にすること。
2.2日間の研修を通して、国際教育の実践力やコーディネーター力を養うこと。
3.アイアーンアジア教育ネットワークの構築と新アイアーンアジアプロジェクトを立ち上げること。
-追記-

☆☆☆当日のプログラムとその内容☆☆☆

【プログラム】
○8月1日午前  
会場準備・開会式

8:00 入場
9:00 受付開始・自由な挨拶
9:50〜10:00
移動→みらいCANホール挨拶 
小川参事官・毛利館長
10:20
基調講演 赤堀先生
11:00  
ランチ・ポスターセッション


○8月1日午後   
発表・ワークショップ・フォーラムI
13:00 各国代表紹介と挨拶
15:00 交流校マッチング(テディベア交換)
15:30 アイスブレーキング・ラーニング
サークルのグループ分野の紹介
16:30 テレビ会議
17:00
テーマ:“アイアーンアジア教育ネットワーク誕生とビジョン”グループの決定
17:30 終了


○8月2日午前  
テーマ別 グループワーク  

8:00 会場準備
10:00 グループ・ワーク
11:30 ランチ・ポスターセッション

○8月2日午後 
グループワーク・フォーラムII・感謝のつどい

12:30 グループワーク継続
15:10 発表
16:30 ―ブレイク−
17:00 アワードと感謝の集い
19:00 集合写真
19:30 終 了


○8月3日
iEARN-Asia 代表会議
Optional Tokyo Tour iEARN−Asiaと希望者


-----

【プログラム内容】

第1部 各国代表紹介と挨拶  
―Opening & Welcome
―Self Introduction・Presentation・O&A
各国の取り組み
運営・財政・プロジェクト導入・課題
 

第2部 テディベアプロジェクト ワークショップ
―テディベアによる交流校マッチングを実施
―各iEARN−Asia DelegatesはTeddy bearを 持参
―日本側も交流参加校のTeddy bearを 用意
―Teddy bear の交換



第3部 アイスブレーキング
―各iEARN−Asia Delegatesによる
9月から始まるラーニングサークルの説明とグループ分野の紹介
―各テーマの決定
―インターネットテレビ会議ノウハウ
―リアルタイム2国間教師・生徒交流



第4部 フォーラムI 
テーマ:“アイアーンアジア教育ネットワーク誕生とビジョン”
―各国代表は正面に
―討議
―会場の声
―参加者全員によるグループの決定



第5部 テーマ毎のグループワーク
新しいアイアーンアジアプロジェクト協働学習プラン 
―各国提案テーマ毎のテーブルワーク
―アイアーンLearning Circleテンプレート共有
例:防災、HIV/AIDS、環境、絵画、音楽、労働、宇宙etc


第6部 フォーラム II
テーマ:“アイアーンアジア教育ネットワークの中で進める新プロジェクト”
―「協働学習プランまとめ」
―「アイアーンアジアの発展と未来像」
―討議
―会場の声


第7部 アワードと感謝の集い
表彰状→未来へ煌いている国際教育貢献者:毛利 衛(日本科学未来館館長)案

→企業/サポーターなどへ貢献に対する感謝
JEARN会員登録受付:個人会員・学校会員・教育委員会会員・サポーター会員

第8部 iEARN−Asia代表会議
iEARN−Asia代表のみによる会議 
主に各国Fund・組織など課題の話し合い


---

以上です。
大量の書き込み、すみませんっ<m(__)m>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐるぐるハングル@SFC 更新情報

ぐるぐるハングル@SFCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング