ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西でアントラーズを応援する会コミュの地震で被災したアントラーズをサポートしよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
副管理人ののんのんです。

東北大地震にて鹿島のクラブハウス、スタジアムも被害を受けました。
選手やスタッフは無事なようです。
満男の実家も、ヤスの実家も。
鈴木満強化部長の実家は仙台市だそうで、津波で流されたようです。。。
↑増田忠俊さんがツイッターでつぶやいでました。

東北、関東には鹿島サポーターも大勢いるし、被災したサポさんも多数いるようです。
被災地となってしまった地域から関西に移住してきた方々のご家族は無事でしたか?

関西は少し揺れはしたものの、いつも通りの生活ができています。
こんなときやからこそ!
私たち関西在住の鹿島サポでアントラーズをサポートできたらと思っています。
ただ、募金を集めるにしても個人で動くにはなかなかどうすればいいのかわからず、私も途方に暮れているところなのです。

まだあやふやな情報ですが、さまざまなサッカー関連組織が義援金による支援をする方向で動いているようです。
Jリーグ自体もスタジアムでの募金活動などを実施するでしょう。

たとえば、日本プロサッカー選手会。
http://www.j-pfa.or.jp/category/news/jpfa/1899


そこで、
私たちにできることって何があるか、みなさんで考えませんか?
私が思いついたことは…

・行く行かないに関係なくホームのチケットを買う
・中止になった試合のチケットは払い戻さない
・ユニフォームやグッズをオフィシャルショップで買う

今はオフィシャルショップは営業中止なので今すぐには無理ですが、チケットやグッズの売上は直接アントラーズの資金になるはずです。

アイデアや情報、意見、なんでもいいので教えてください!
サポーターとして、鹿島アントラーズ、Jリーグ、被災者の方々の力になりたいです!

コメント(25)

以下のようなコミュニティもできています。
参考になれば…

Jリーグサポーターにできること
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5524089

がんばろう!茨城
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523407

東北大地震支援from関西
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523016

募金は賛成ですぴかぴか(新しい)

ただ、集める人・集め方も問題ですよね。

僕的にはカシスタでは、当分試合ができない気はしますが、
Jの試合は代替地(国立等)で開催される気はします。

あくまでも私見ですがあせあせ(飛び散る汗)

なので、鹿島のオフィシャルから(行く行かないは別として)チケットを買うのもいいんじゃないかと思います。チケットの売り上げが、クラブ資金になると思うんです。
↑公式が再開してからね電球
チケットぴあとかからむとややこしい気がするんですが、詳しい方いますか??
私も賛成ですぴかぴか(新しい)
アントラーズのために何か出来ることをしたいですね。

チケットやグッズを買うのは良いと思いますぴかぴか(新しい)
直接アントラーズの資金になりますからね。

募金…確かに募金方法とかが問題ですよねあせあせ(飛び散る汗)

今すぐは無理でも、クラブが少し落ち着いたら、募金用の口座作ってもらえないか連絡…とかって逆に手続きとかいるから迷惑かけてしまうかな?もうやだ〜(悲しい顔)

よく、どこかで災害等あったら各テレビ局で募金の呼びかけしてるのを見るので、オフィシャルそういうのを作ってもらえたら、募金する側もちゃんとアントラーズ側に渡るのが明確にわかるかなぁと思って…。

日本中のサポーターも協力出来るし…。

難しいかもしれないですけど…あせあせ(飛び散る汗)
みなさん書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)

チケット購入についてなんですが…
行ける人はじゃんじゃんチケット買って遠征しましょう!
私もできる限り遠征するつもりです。

ただ。
チケット買い占めすぎて、本当に行きたい人達がチケット買えずに行けない…
なんてことになると本来の意味がなくなってしまうので、販売状況を見ながらにしましょう!
遠征して、現地でアントラーズを応援するのが一番ですよねるんるん

関西のスタジアムでしか観たことないってサポさんもいらっしゃるかと思いますが、この機会に検討してみてください電球
一回遠征してみると、案外簡単に遠征できるもんですウッシッシ
ホームとアウェイの雰囲気はやっぱり全然違うし楽しいです!
私も賛成ですexclamation ×2
こんな時だからこそアントラーズをサポートしたい手(グー)
何をしたらイイのか、何が一番手助け出来るか分からないんだけど
出来る事を出来る限りしたいですexclamation ×2
オフィシャルで13日10時現在のスタジアムの状況が報告されていました!
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/10110

2階が壊滅的な被害を受けているようです…げっそりexclamation ×2
当分はカシスタでの試合は難しそうですね。。。

募金なんですが、個人で集めようかとも考えたんですが、集金方法や信頼性の問題でやはり難しい感じです。。
どこかのサッカー関連団体が募金活動を行うようであれば、そこにみんなで募金すれば金額も増えてその方がいいのかなと思ってきました。
オフィシャルで窓口を作ってもらえれば解決するんですが、まだまだ予断を許さない状況かと思うので、回答をもらうにもすぐには無理でしょうね。

今私達があわてても仕方ないので、落ち着いて情報を収集しましょう!
補足です。

チケットやグッズはやはりオフィシャルから買う方がいいと思います。
詳しくはわからないですが、チケットショップやサッカーショップ等で買うと、手数料などがショップに取られるのかな?と単純に思います。。

話変わって、
今思いついたんですが、みなさんはファンクラブには入ってますか?
もし、入っていなくて入会を検討されている方がいらっしゃれば、ぜひとも入会してみてはるんるん
つまりは入会金ってことです電球

まだまだありそうなので、引き続き考えますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
募金活動などをしたいという気持ちは素晴らしいことですが、皆さんのご指摘の通り、金銭的な面では今まで通り?グッズ購入やホームゲームへのかけつけ、加えてJリーグやアントラーズ本体、あとはスタジアムは元々茨城県が建てているため今後茨城県としての募金などもあるかもしれませんのでそれらに積極的に参加するのがベストかなと思います。

一方でアントラーズの収入にはなりませんが、アウェーにこれからもかけつけて、いち早い復興を願う横断幕を作ってかかげ続けることなんかも選手の方々には非常に力になるのではないでしょうか。

私も実家が被害を受けて金銭的には厳しいですが協力します!
おー!なるほど!
やはりみなさんからの意見を伺えると、違う視点からも見れますね。

茨城県は電気や交通機関など復旧はしてきているものの被害は深刻そうです。
アントラーズ、ホームタウン、茨城県が元気になってもらいたいですね!
うにうにさんのご実家も被害に合われたようなのに、協力していただけるなんて嬉しすぎます!!
ありがとうございます!
そして、がんばってくださいがまん顔
関西のJリーグクラブも支援に向けて動き始めているようです。

セレッソ大阪
被災地への義援金を募るためのチャリティーオークションが開催されたようです。
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10005020&contents_code=100104

ガンバ大阪
『Jリーグで被災されたクラブがありますので、同じJリーグの仲間として復帰へのサポートもしていきたいと思っております。』
http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=2936

ヴィッセル神戸
『同じ震災を経験したクラブとして、微力ながら、我々に出来ることがないか、情報を収集しながら検討している最中です。』
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_1618.html

京都サンガ
『クラブとしても、微力ながら、出来ることがないかを検討したいと考えております。』
http://www.sanga-fc.jp/club/president_diary/20110312-51.html

全クラブ、詳細は決定次第に発表するようです。
何か動きがあればまた書き込みます。
家から近い場所にあるチームで募金活動等行うようだったら、そこへ募金するのもアリですね。

あと、
市役所、新聞社、テレビ局、ラジオ局などでも被災地への募金を受け付けているようです。
サッカーとは直接関係ない機関ですが一応書きこんでおきます。
現地の輸送体制が整いだしてもまずは、緊急物質やろうし、クラハのスタッフも商品出荷してる場合じゃないし、グッズ購入はSHOPが動いても様子みた方がいいかも電球
ACLに続いて新潟戦も中止になりましたね。。
輪番停電もいつまで続くのかもわからない状態では、被災地以外でも開催するのは難しいですよね。。

アントラーズは今日から練習再開できたようなので、ひとまず安心しました。
オフィシャルに練習時の写真も載せてくれています。
まだ予断は許さない状態でしょうけど、なんとかがんばってほしいです(>_<)

それから。
ヴィッセルが義援金受付口座を開設したようです。
街頭での募金活動も行う予定だそうです。
http://vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_1620.html
クラブハウスに関して、損壊して宙づりになるなど落下する可能性があったロビー天井部に関して、3/13、14両日の作業により危険部分に関して除去いたしました。これにともない、職員による館内の復旧作業が明日以降本格化いたします。

チームの練習に関しても明日以降はクラブハウスので行うことになりました。一部が隆起していたBグラウンドの修復が終わっており、そちらを使用いたします。

原則的に午前練習となりますが、残念ながら皆様に練習を見学いただくことは、現時点ではできません。前述の通りクラブハウス館内は依然として復旧作業中であり、Bグラウンド側は地震による地面の変形が大きく、見学スタンドの安全性の最終確認ができておりません。また、マグニチュート7以上の地震が起きる可能性が70%以上あるという予想も出ている状況で、有事の際の皆様に対する避難誘導等が確保できません。

以上のような事情から、大変申し訳ありませんがクラブハウス本館だけでなく駐車場を含めた敷地内への立ち入りをご遠慮いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。可及的速やかに復旧作業を進め、見学が可能になった段階でご案内させていただきます。なにとぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

メディアの皆様に関しても同様に、誠に申し訳ございませんが敷地内への立ち入りを禁止させていただきます。普段皆様にご利用いただいているプレスルームは依然として使用できない状況で、撮影等を行っていただいているピッチ脇のアスファルト部分には亀裂や隆起が見られ、安全を確保できません。復旧作業の妨げになる可能性もありますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

今後の練習に関しては、サポーター、メディアの方を問わず、クラブハウスにお迎えできる状況になった段階でご案内申し上げます。
やはり神戸は行動が早い!

16日より神戸市内にて選手が街頭募金活動。

19日はホムスタにてヴィッセル神戸vsガイナーレ鳥取との無料練習試合を実施。
募金活動も実施。
試合後にチャリティーオークションを実施。

だそうです!
詳しくはヴィッセル神戸のオフィシャルにてわーい(嬉しい顔)

鹿島は練習再開できたと思ったら活動停止に涙
状況はむしろ悪くなってってるような気があせあせ(飛び散る汗)


神戸の練習試合は都合つけば私も行くつもりですわーい(嬉しい顔)
仕事になりそうな感じなんですけどね…冷や汗

停電に節電に、東日本でサッカーするのはまだまだ厳しそうです。
元気な西日本から盛り上げて行きましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
国立、エコパでのキリンカップは中止になりましたが、29日に長居で日本代表のチャリティーマッチが開催されることになりました!
詳細はまだ未定ですが。
サッカーで盛り上げる!私たちにできること!

そして。
京都サンガも募金活動を開始するようです。
21日イオンモール京都ハナ
27日イオンモールKYOTO
どちらも全選手、スタッフが参加するそうです。
クラブハウスに募金箱も設置してあるとのこと!
のんのんさん。

今やっていただいている、各地、各クラブの支援活動の情報を
どんどん載せてもらっているの、いいと思います!

支援していただく方にも無理なく、身近にできる活動が見つかると思います。
そんな活動を知るのも、励みになるし、心があったかくなりますよね。

直接アントラーズに、ではないかもしれませんが、サッカーで絶対つながります。
今は、それがいいんじゃないかと。 情報ありがとうございます!!

>やす。さん
そう言っていただけるととっても嬉しいです!!
大変なのはやすさんの方やのに、逆に私が勇気付けられましたあせあせ
関西は停電も節電もないので、しょんぼりしても仕方がないし、持ち前の明るさで元気を届けたいなと思っています。
小さなことでも自分にできることをやりたいですわーい(嬉しい顔)
そうして、関東も東北も元気になったら、またスタジアムでお会いしましょーるんるん
29日@長居での日本代表チャリティーマッチに岩政、伊野波、本拓が選ばれました!
篤人も来るかも?
Jリーグ選抜には、中村俊輔や小野、高原、カズあたりが選ばれるかも?なんて噂も。

そして、
27日には万博にてガンバ大阪vsヴィッセル神戸のチャリティーマッチが開催されます!
前売チケットは明日19日からローソンチケットのみで発売。
一律大人2000円/子ども1000円です。
http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=2949
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_1650.html

そしてそして、
セレッソも義援金の募金活動を行うと発表されてました!
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10005037&contents_code=100104

最後に。
茨城県に?茨城県の災害復興?全国の被災者への義援金の窓口が開設されていました。
?の窓口に送付すれば、確実に茨城県のために使われると思います。
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110318_13/
>20 に書いた茨城県の窓口案内なんですが、サイトの一番下にふるさと納税による寄付金の窓口も載っています。
ふるさと納税やと使い道を選択できるみたいです。
「文化・スポーツの振興」という項目もありました。
カシマスタジアムは県立なので、修復などに使ってもらえる可能性が高くなるかと思います。

↑これはナベさんに教えてもらいました電球ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


そして。
26日に西京極にて京都vsセレッソのチャリティーマッチが開催されることが決定しました!
チケットは20日からローソンチケット限定で発売です。
ぜひぜひ!
http://www.sanga-fc.jp/news/info/20110319-2467.html
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10005041&contents_code=100104
日本代表とJリーグ選抜の練習が公開されるようですわーい(嬉しい顔)
キンチョースタジアムと長居スタジアムにて。
会場で募金箱を設置して義援金も募るようです。
試合に行けない涙チケット取れなかったあせあせ(飛び散る汗)ってな方はどうでしょうかるんるん

http://eag.ly/y/UmxYc
鹿島と水戸が茨城県のための復興プロジェクトを立ち上げることになりました!

以下、公式からの抜粋です。

鹿島アントラーズ・水戸ホーリーホック・茨城県サッカー協会とともに、“いばらき復興のためにできること”として「WITH HOPEプロジェクト」を立ち上げることになりました。このプロジェクトは、一団体としての活動の枠におさまらず、茨城県復興支援の輪を広げることを目標としています。本プロジェクトによる復興支援は、すべて茨城県指定の口座・窓口を通じて行います。
なお、クラブとしてはJリーグ全体として行っている「TEAM AS ONE」(日本赤十字社を通じた被災地全体への支援)にも継続して取り組んでいきます(例えばクラブが募金などを行う場合、「WITH HOPE」と「TEAM AS ONE」双方の募金箱を用意するケースがあります)。

http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/10179
…少し遠いですが。

4月9日(土)に、広島ビッグアーチで広島vs神戸のチャリティーマッチが開催されます!

http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=4394
すみません。
書き込みしばらくサボってました…げっそり

チャリティーイベントの詳細が発表されましたね!
ジーコも!アルシンドも!!まさかのエムボマまでw来ますわーい(嬉しい顔)
絶対行きまするんるん

http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/10414
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/10415

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西でアントラーズを応援する会 更新情報

関西でアントラーズを応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング