ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス語・助け合いの会コミュのreductionにまつわる類語のニュアンス。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
値引き、割引に関する言葉のニュアンスがつかめません。

reduction(eにはアクサンテギュ付き)が
一般的な値引き、割引を指すらしいことはわかってきました。
でもrabais、remise、escompteと何が違うのかわかりません。

仏和辞典だとどれも"値引き、割引"になってしまうし、
Le Petit Robertだと類語がどんどん重なってお手上げです。。。

"おにぎり"と"おむすび"程度の違いなのでしょうか???
どなたか詳しい方、aidez-moi, s'il vous plait!!!

コメント(15)

rabais は、特別な割引のこと。例えばセールなど。

remise は、普段する割引のこと。クライアントによるものか、取引額(または量)によるものがある。例えば50個買ったら、10パーセント割引とか、いつも買ってくれてるから2パーセント引きとか...。

escompte は、支払期限前に、又は現金払いで支払ってくれるクライアントに1パーセント引きとか。

というかんじです。Gestionの授業で習いました☆

結構な違いですよね。仏和辞典はこういうとき使えないな〜って思います。

お役に立てたでしょうか...?
あとこのほかpromotion(promo)
なんかもよくみる値引きの広告ですよね。
 仏文科では習わない事ばかりで、私も知らなかったです。
 promotionは「売り上げ促進」等の意味が有り、1980年代には、音楽のvideo clipの事をpromotion videoと言っていました。

 アクサンについては、「アクサンの入力」というスレッドが有りますが、Macの場合は此の様にして入力出来ます。
http://www.hamq.jp/dlyB-sub.cfm?i=Cathy&pn=1&d=20051118&sta=1

 アクサン等を使うと字化けする事が有りますが、サイトやブラウザによる差も有ります、ブラウザではFirefoxが字化けが少ないのでお薦めです。
 私のHNは正しくはMylèneと書くのですが、レス等が字化けしている事が有るのでMyleneと書いています。
超場違いな書き込みです、すいません。

reduction フランスのワイン蔵を訪問するとドメーヌの方々がよく使われる言葉です。「割引?えっ?」と、私も最初は思いました。還元香のことだった…。割り引くって還元するって意味ですもんね…。でもあまりに割引イメージが強い。
>natさん、4 4 0 5さん、Myleneさん、ありがとうございます。
とても助かります*

promotion=販売促進
discount=ギリギリまで値段を下げる
、、、はイメージができますね。


実はまだいくつか気になる単語がありまして。。。

ristourneはremiseに近い感じでしょうか。
primeはescompteの類語になっていてピンとこないのですが
日本語で言う"プレミア"にあたるのでしょうか。
、、、ご存じの方、いらっしゃいますか???


アクサンの入力に関しても、ありがとうございます。
MacでSafariを愛用しているので表示はされるのですが
入力すると文字化けしてしまうので別表記しました。
firefoxも試したのですがSafariの方が好みでして。。。
>徳田しんのすけさん

なるほど!ワインの用語でもあるのですね。
いわれてみれば"還元"、、、納得です。
>フジッコさん
ristourne は、remiseに似てるかも。でも、年末にまとめてやるものです。1年間でクライアントが買ってくれた量に応じてみたいな。
primeは、普通は報奨金だと思いますよ。
フランス人の彼に聞いてみたら、たくさん働いたり、いい仕事をしたときにもらうご褒美みたいなもの。だそうです。primeはescompteの類語なの?って言ったら、それはないと思う。とのこと。私もピンときません。
>natさん、早速ありがとうございます!

ristourneは"年末にまとめて"の意味が含まれるのですね。
なるほど納得、です。

primeには"おまけ"みたいな意味もあるかと思うのですが、
それとescompteがどうにも結びつかなくて。。。
Le Petit Robertだとdiscountもescompteの類語になっていて
それもやっぱり、イメージが違う気がしてしまって???です。
、、、escompteを取り違えているのでしょうか?

primeはボーナスの他にも保険料なんて意味もあってやっかいです。
ドラえもんの"翻訳こんにゃく"が欲しくなりますね。。。
むずかしいですよね〜,このあたりの単語.何回やってもなかなか覚えきれない.
アリアンスで「faire des affaires en français」(Hachette)というテキストを使っていました.
それぞれの定義がフランス語で書いてあったので転記しておきます.

une ristourne(払い戻し):
réduction accordée sur une somme déjà payée et, plus généralement, sur le montant total des achats auprès d'un même fournisseur effectués au cours de l'année.

une remise:(値引き)
réduction accordée lorsque la vente porte sur une quantité importante de marchandises ou en raison de la qualité de l'acheteur.

une escompte(期日前,現金決済の割引):
réduction accordée lorsque le paiement se fait au comptant ou avant la date d'échéance.

un rabais(アウトレット商品などの値引き):
réduction accordée sur des articles démodés ou en compensation d'un problème(défaut de fabrication, retard de livraison...)

primeとbonusは,保険の話の時に出ていますね.
une prime(d'assurance)(保険料):
somme versée par l'assuré à sa compagnie

un bonus(優良ドライバー割引):
récompense pour les bons conducteurs
promotionって直訳すると
「販売促進」っていう風になるんですけど、
もっと違う意味合いがあるように思います。
たとえば「見切り品だから割引」とか
「新装開店セール特別割引」みたいな部が強いように思います。
特に生活していると。 prix exceptionnelに近い?
さがんさん>
あーーなるほど。
確かに新製品もPromo扱いになってますね。
でもやっぱりどちらかというと新製品がこの値段でかえますよ!!
みたいな意味合いになっているように思えます。
まあそういう意味では「販売促進」なんだろうけれど、
本来の意味合いからはちょっとずれている感じがどうしても否めません。。。
うーーむ今度フランス人に聞いてみます。
>napoleonfishさん、4 4 0 5さん、さがんさん、ありがとうございます。

無理にescompteとprime、discountを繋げようとしなければ
かなり違いが明確になってきました。皆様のおかげです*


promotionの件に関しては、手持ちの仏和辞典だと

 販売促進(= ? des ventes)
 (*英語の sales promotion から)
 ¶ article en ? 売り出しキャンペーン中の品物 /
 Notre promotion du mois. 今月のお買得商品

、、、となっていました。仏製英語?

例文のような使われ方以外でpromotionを見かけないので
私の中でも"期間限定お買い得"位の位置づけです。。。
↑文字化けしてますね。"?"の部分は"〜"です。
 フランスではなくフランス語圏の国(ジブチ共和国)での話です。
 スーパーで割引セールをしている場合はpromotionを使っているようです。ジブチでは他の表現を見たことがないです。しかもほとんどが賞味期限切れかけ商品の在庫処分だったりします(笑)。随分フランスと言葉の使い方が違うなぁと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス語・助け合いの会 更新情報

フランス語・助け合いの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。