ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AuPair OG・OB ☆☆コミュの就活時のセールスポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバー増えてきたので新しいネタをもう一つ。



最近になって多くの日本人が参加しているオペアですが、帰国後の就職活動のときは

「オペアってなに?」

と聞かれませんか?

皆さんはどんな風に説明して、どのように自分の就活に有利に活用されていますか?





*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

わたしは、就職先によって使い分けていました。


英語力をアピールするときは、「ホームステイをして、ステイ先のお子さんの世話をしながらアメリカの生活文化を学び、ネイティブの方と議論や交渉術を生活を通じて身につけていきました。」


育児経験をアピールするときは、「未婚ですが1日8時間の育児で擬似的な親としての経験をすることが出来ました。日本とのしつけの違いなどを目の当たりにし、子どもの発達段階に応じたしつけの方法などをいろいろ考える良い機会となりました。」


などです。

ちょっと大げさに、カッコつけて述べていますが、本音の部分を膨らましただけです・・ (;^_^A アセアセ・・・



オペアのいいところは、英語力だけでなく、生活文化を学び、アメリカで市民として生活していくのはどんなカンジ?! という、留学生には知られていない一面をイヤでも経験するところにありますよね。語学留学で1ヶ月ほどホームステイはよくある話ですが、正規留学では一般家庭に長期滞在するというのは珍しいですからね。

私は留学も経験したので、その違いがとても顕著に感じられました。

コメント(2)

やはりオペアの認知度は依然低いようで、豊次郎さんがおっしゃった通り面接の度オペアについて尋ねられました。
私は英語力が生かせるような仕事を探していたので、2年間のオペア生活で培った英語力をアピールしました。また教育系の企業のときはホストブラザーの家庭教師的なこともしていましたのでそのことと、現地の学校でのボランティアのことを強調しました。
日本でオペアが始まって8年目なのにまだまだなのですね。

(ノд-。)クスン

多少は認知度が上がっているかと思っていましたが。

子育ても、立派に教育産業の一つですよね。また、帰国後の英語力維持の方法などお話聞かせてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AuPair OG・OB ☆☆ 更新情報

AuPair OG・OB ☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング