ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家具職人コミュの新たしいたんすを提案しています。コメントお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様 不適切でしたら削除してください。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私はエレファントデザイン様の空想生活にてStudent Innovation Collegeに参加させていただいています武蔵大学のものです。

Student Innovation Collegeというのは、いくつかの部門で今までになかった商品を開発するというイベントです。サイト内で多くのコメントがいただければ、提案した商品を実際に商品化することができます。

私たちはそのなかで"木工ユニバーサルデザイン家具”の部門で新しいたんすタンスの提案をしていますぴかぴか(新しい)
人に優しい家具ということで、奥にしまったものが取り出しやすいタンスというのをコンセプトに、 くるっと回せて両側から引き出せるたんす「くるたん」を考案しました。

こういった商品提案は初めてのことで、さらに家具に関しては本当に素人なので、改善すべき点は多くあるかと思います。よりよい商品を作りたいという想いから、商品に関してなんらかのコメントをいただくことはできないかと、このトピックを立てさせていただきました。

商品詳細はリンク先の空想生活の提案ページにのせていただいています。コメント欄もそちらにありますのでご意見いただければうれしいです。ブログもかいていますのでブログへのコメントも大歓迎です。
そしてもし気に入っていただけたなら、投票をしていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。


空想生活:https://www.cuusoo.com/studio/user/143869/0001/
アメブロ:http://ameblo.jp/musashi-mokurenn/

コメント(2)

たんすを作るにあたり、皆様のタンスに関する考え方を知りたいと思い簡単なアンケートを作りました。
ご協力お願いいたします。
http://enq-maker.com/8k1m0sE
家具ってのは基本的には部屋にFITしなくちゃならん
丸いとデッドスペースが生まれる

両面遣いの収納はあるが、それは間仕切り家具であり、固定されます。

中華料理のテーブルみたいにみんながとりあうものを回すならよいが、
家具なんだから使っても2人。大勢ではない。

新しいものではあるが、個人宅では無理。

たんすというカテゴリーでは個人宅のイメージになってしまいますが、収納箱としての公共利用なら可能性があるのかもしれない。

図書館やロビー…ちょっとイメージがわかないけれども、可能性があるとしたらそこらへんかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家具職人 更新情報

家具職人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング