ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家具職人コミュの鉋・のみの研ぎ方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

みなさんの鉋の研ぎ方やコツ・こうしたらよく削れる自分はこうな工夫をしてるなどありましたら教えて下さいわーい(嬉しい顔)
また裏押しの際ダイヤモンド砥石を使っていますか?金剛を使っていますか?

また裏出しってしてます?
というのは先輩の職人さんがしのぎ面はたたいたことがないと言ったからですふらふら
アドバイス宜しくお願いしますexclamation ×2

コメント(4)

刃物の裏押し

基本的には
刃裏の鋼面をまっすぐに保ち、かんなであれば、切くずがはいらないようにするため。きたえるともいう。のみは、裏押しすることで、刃先と左右の端がきれるようになります。きれいな穴彫には不可欠。
裏押しは
基本的には
金盤、金砥石に耳かき位の金剛砂、1滴水とともに、カラカラまで研ぎ、表に返りがでて、刃裏が鏡みたいになるまでとぎます。繰り返し、最後はツバで研くともいわれます。

しかし、普通の砥石で
裏押しする方も時間の都合、多いですが、あまりおすすめできませんね
裏押しの際、最初はダイヤモンド砥石で、裏が出たら金盤で仕上げています。
その際、金剛砂の代わりに名前を忘れましたが緑の粉を使用。最初から粉
なので傷付きません。
あとダイヤモンド砥石と金盤は減らないように感じますが、長い間使うと砥石と
同じように減りますので時々確認して平面修正します。
押す際は、全体を押すとベタ裏になるので、刃先のみに力が掛かるように
しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家具職人 更新情報

家具職人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング