ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュの息子のMRIの所見について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は放射線技師ではないのですが、先日、1才7ヵ月の息子が頭部MRIを受け、その検査の所見についてお伺いしたいことがあり、こちらのトピを立てさせて頂きました。

もしも不適切でしたら、削除いたします。

息子は2008年7月に妊娠31週、1976gで生まれました。
早産、未熟児です。
NICU、GCUには約1ヵ月半の入院。
修正週数37週で退院する事ができました。
入院中は未熟児貧血などはあったものの、大きなトラブルもなく、MRIも受けてはおりません。

修正3ヶ月で首は据わりましたが、その後運動発達が遅れ始め、現在1才7ヶ月(修正1才5ヶ月)やっと伝い歩きを始めたところです。

発達の遅れの原因を探るため、先日MRIを受けました。

結果、担当の小児科ドクターから「脳室の周囲の白質の一部に変化が見られる」と所見を伝えられました。
これについて小児科チームは「おそらく、胎児期もしくは新生児期に低酸素状態になったことによるものではないか」となったそうですが、放射線技師からは「胎児期もしくは新生児期に低酸素になったことでの後遺症ではないように思う」と言われたそうです。

コメント(14)

トピ主です。
トピの続きを書かせていただきます。

結局、「以前に低酸素状態になったことによる白質の変化」と「白質脳症」の両方の可能性を考えつつ、経過観察をしていく、ということになりました。

ここで質問なのですが、放射線技師の方がなぜ「低酸素状態が原因ではないように思う」と判断されたのか、判断の方法などがあるのか、経験による勘なのか、おわかりの方がおりましたら、教えて頂けると幸いです。

白質に異常がある以上、息子になんらかの麻痺症状が出ることはある程度覚悟できています。
ただ白質脳症だけではあってほしくない、と勝手ながら願っており、不安な毎日です。

また白質脳症についての知識も、教えて頂けるとうれしいです。
診療放射線技師が診断を行ってはいけません。またそれに似たような発言も行ってはいけません。
☆キタムーさん
書き込みありがとうございます。
放射線技師は診断に似た発言をしてはいけないのは知りませんでした。
あくまで機械を扱う技師だから、ということでしょうか?

質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、放射線技師の方もMRI画像による診断の仕方などは学ばれているものなのですか?
医師以外は診断はしてはいけないのですが技師看護師ともに働くなかで経験として診断に近い事は出来てきたりします。患者に診断を伝えることは出来ませんが。
学生の身分で申し訳ありませんが意見させて頂きます。私達は画像診断の勉強は触り程度には行います。また実習などではベテランの技師さんからここが病変だとかおそらくあんな病気だろうとかそういう事は教わります。
しかし実際の読影は放射線科の医師の方が行うもので技師は行いません。今回、治療方針に左右するような意見を言っておられるようなので技師の意見ではなく実際は放射線科医の判断だったのではないでしょうか??
放射線技師です。MRIも撮影しております。皆さんのご意見のとおり 
技師は診断に対する発言は行いません。

小児科Dr以外の意見もほしいのであれば放射線科医師と脳外科、脳神経のDr
のセカンドピニオンうけましょう。

技師の意見は無視しましょう。

正直そこの技師がどのレベルかわかりませんが、自分の勝手な診断を患者に口にする時点で、技師ではないです。
☆kaorinさん
書き込みありがとうございます。
やはり経験で診断に近いことできるのですね。
今回の所見は小児科のドクターから伝えられ、技師から直接聞いたわけではないので、問題はないのだと思います。
☆ティカさん
ご指摘ありがとうございます。
小児ドクターからの「放射線科医」のことば、を私が「放射線技師」と聞き違えた可能性はありです。

「お子さんのMRIの結果の所見について説明しますね」
と言われ、少なからず動揺しながら説明を聞いていましたので、
聞き間違い、記憶違いかもしれません。

放射線科のドクターの意見であれば問題はないですね。
私の勘違いで不適切なトピを立ててしまったかもしれません。
申し訳ありません。
☆すーみーさん
書き込みありがとうございます。
セカンドピニオン、思いつきませんでした。
検討してみたいと思います。

☆HOBO THUNAさん
ご意見ありがとうございます。
直接言われたわけではなく、小児科の担当ドクターから聞いた言葉です。
でももしかすると「放射線科医」を聞き違いしてしまったのかもしれません。
息子の所見に不安になり、皆様にご意見をいただければ。。。とトピを立てさせて頂きましたが、私の聞き違いであるなら、このトピも不適切ですね。。。
来週、また息子の発達検査を受けに病院に行く機会があるので、もう一度しっかり疑問点を聞いてきます。
トピ主です。
皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

ご指摘にもありましたが「放射線科医」を私が「放射線技師」と聞き違えてしまっただけかもしれません。
放射線科医の意見であるなら、大きな問題はないですね。
息子の所見に不安になり、不適切なトピを立ててしまい申し訳ありませんでした。

皆様のご意見、ご指摘に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

短時間ではありましたが、トピ〆させて頂きます。
>トピ主さん
〆後になりますが引退まじかの技師として、若く優秀な技師達にひとこと述べることをお許しください。

この場にコメントした技師すべての技師が職責をよく理解していることは承知しております。あえてコメントさせていただきます。

それは我々が、技師としてのIdentityをどのように保持していくかという問題です。

ご指摘のように技師が読影および診断を、第三者に伝えることは出来ません。しかし、しいて言えば、その画像に於いて常に解像とでも言いますか、対象となる生体、患者さんがどのように映し出されるか考えながら撮影を行っているわけです。

こと装置についてはメーカーの方にはかないませ、ましてや診断に於いて専門医、放射線科医に比べるべきもありません。

ここに我々放射線技師の存在意義を如何に見出すかということです。
超音波検査や胃透視におけるテクニカルレポート、CT,MRIでの撮影シーケンスの選択、動態検査、単なるスイッチマンに甘んじないために。

心の隅に留め置きください。

>非礼お詫びします。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング