ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線技師 集まれ!!コミュのMRIについてごく基本的な質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にCTについて質問させていただきましたが今度はMRIについて質問させていただきます。
業務上差し支えない程度に使いこなせて入るんですが撮像原理が全くわかりません。
このあたりをわかりやすくまとめたHP等情報はないでしょうか?

今現代持っている疑問は
・位相情報をどうやって得ているのか
・FATSATについてかけられる撮像法とかけられない撮像法があるのはなぜか
・T2とT2*の違いは何なのか
です。
文献当たれば書いてることなんでしょうけどね・・・。
全て学校の授業を適当に聞き流していたツケがここにきてまわってるんでしょうね・・・。

コメント(9)

こんばんは☆
学生ながら習いたて、タイムリーな話なのでT2、T2*だけ…。
SE法の横緩和がT2、GE法の横緩和がT2*と習いました☆
あとは説明できるほど理解してません(p_q*)
まだ学生のくせにいっちょまえなことしてすいませんです(≧д≦)
どうもです!MRI結構さわってますが,原理はイマイチ私も理解してません。それでは,ダメなのですが.........勉強します。

位相情報は,機種によって表示されてると思います。
シーケンスのジオメトリーページ?パラメーター?にPHASEという感じで,出てると思います。traならA-PかR-L。corならF-HかR−L
sagならF-HかA-Pという感じで。

FATSATについては,TRを伸ばせばかけられるぐらいしか分からないので明日にでも調べてみようと思います。

T2とT2*の違いで私が知ってる事は,T2*(GRE,FFE)は180度パルスを使用しない為,磁化率の差が大きいシーケンスになるので,水と脂肪の境界がより分かりやすいという感じで,頭部で血腫などがあると,T2では,LOWぐらいにしか出ないものがT2*ではかなり抜けて出ます。膝の半月板,肩の関節しんなどでも損傷があれば,はっきり出ると思います。

個人的な見解なので,皆様宜しくお願いします!
こんにちわ。
8月からMRI担当になりただいま研修中、苦戦中です。
何やってるかわからないことのほうが多くて睡魔との闘いかも…

T2*は磁場の不均一性を考慮に入れた時の横緩和の時定数だと理解しています。
スピンエコーでは180度パルスを使って磁場の不均一性を解除(?)しているのでT2で緩和するということなのでは?
はじめまして、yas と申します
MRIの原理について、簡単にまとめたコミュニティを
作ってみました。ご興味があれば、覗いてみてください。

脳イメージング
http://mixi.jp/view_community.pl?id=207772
>ミヤンさん
 ありがとうございます!勉強になります。
 で,私からも質問なのですが,T2*の時のTRについては,どの ように考えたらいいのでしょうか?SE系のTRならT2で3000ぐら  いT1で500ぐらいなど,あると思うのですが,GRE系でのTRがイマ イチ理解出来てなくて,どのように考えたらよいでしょうか?
 分かる事がありましたら,宜しくお願いします!
>ミヤンさん
 またまたありがとうございます!GR系はフィリップアングルなん ですね。T2*で30度ぐらいと考えてたのですが,使用してる機械 の条件をちゃんとチェックしながら検査してなかったので,これ からマメに見ていこうと思います。
 ありがとうございました。これからは,原理も学んで行こうと思 います!
質問したものです・・・。皆様の回答に感謝します。
忙しさとかやる気とか忘れてたとかで返事が遅くなってしまいました。
今から皆様の説明とてらしながら教本を読んでみることにします。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線技師 集まれ!! 更新情報

放射線技師 集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング