ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業診断士コミュの各限定25名!二次合格スーパー本気道場 in 8月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中小企業診断士の青木です。
独立の経営コンサルタントとして、中小企業診断士試験受験対策講座の主催、大手企業の企業研修、経営者向けのセミナー講師、大手企業の人事コンサルティングや中小企業の顧問コンサルをしています。

下記の通り、ブログも書いています。一度見てくださいね!
http://blog.goo.ne.jp/masterao

さて、今回は青木公司が全国から集客して行っている二次合格スーパー本気道場の8月の合宿系講座のご案内をします。

二次合格スーパー本気道場は過去、ユニークで50名近くの人を集客し、多くの人がリピーターになっている二次合格のための講座です。

二次多年度受験生の方、初学者の方、是非、一度お越しになりませんか?

1. 「青木公司の二次合格スーパー本気道場 決断力+ロジカルライティング
強化編」

8月15日(土)、8月16日(日)8:50-16:50
大田区産業プラザA会議室で行います。
テーマ
(1)決断力(=解答選択力+早期決定力)
設問を読む、与件を読む、考える。
その早期段階において、解答全体の方向性、各設問の方向性。それを早期に
正確に決定する最強のノウハウを提供します。

(2)ロジカルライティング(ベーシック)
二次事例問題において、非常にキーを持つ解答の論理性。これを学ぶには
ロジカルシンキングだけでは不充分。
なぜなら、ロジカルライティングの力が必要です。

料金
8月12日(水)までの申し込みで2日間3万1千円の割引料金適用です。

http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/42873dad39322329f17b976aec6992f3

2.二次合格スーパー本気道場「解法フロー、コンピテンシー、二
次で使う一次知識習得講座」

(1)日程
2009年8月22日(土)、8月23日(日)9:50-16:50 大田区産業プラザ
F会議室

(2)内容
青木公司が持つ「解法フロー習得」、「合格者が持つコンピテンシー
習得」「二次で使う一次知識習得」の3点セットです。

・二次合格者の持つコンピテンシーを知り、自分のものにする。
・二次で使う1次知識を完璧にする。
・二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
・事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
・受験最大のキー、財務を解法フローで強化する。

青木公司の最強のノウハウの根幹がこの講座です。

(3). 金額
3万円(早期割引期間2009年8月14日まで)。

※ どちらか1日参加なら18000円。テキストは2日分差し上げます。

(4). 対象者
あらゆる受験機関に通う二次受験者(多年度受験生で、本気道場の同じ講座
を受けていない全ての人、初学者。昨年は多くの初学者がこの講座を受けて
ストレート合格しています)
初学者の方、自分の解法がうまくいかない人、実力が伸びない人は是非。
確実に実力が飛躍します!多年度受験生ももちろん多く受講しています。現在、年間コースの本気道場に参戦中で、NO1の実力を持つ多年度受験生も今年のゴールデンウイークのこの講座にでて、非常に多くの気付きを得たといっていました。

お問い合わせ、申し込みは
青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで。

詳細はブログをご参照下さい。↓
http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/003d7068cb11e40c8ff586d8b9a3bda6

8月30日(日)

9:50-16:50

二次合格スーパー本気道場実践道場

大田区産業プラザF会議室

事例1,2の新作事例演習、解法フロー解説と、思考レベルに踏み込む青木公司の解説、順位発表付

13000円(8月26日までの申し込み)

コメント(1)

皆様こんにちは。

青木公司です。
一次試験の結果が発表になりました。
    ↓
http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

1. 全科目で420点(もしくは科目受験組は受けた科目トータルが60点平均以上)で足きり39点以下がない方!

合格おめでとう!すぐに全力でスタートをしましょう!

2. 全科目で420点(もしくは科目受験組は受けた科目トータルが60点平均以上)だが、足きり39点以下がある方。

つらいですよね。どきどきすると思います。しかし、二次学習のスタートを。

科目の平均点が低すぎる場合は足きり点の底上げされる可能性もあります。
後日、模範解答が訂正されることだってあります(昨年もありました)。

3. 400点以上420点未満な方(足きり科目は一科目以下)

あきらめず、すぐに二次学習をスタートを!

・協会の模範解答も、発表後、後日追加正解が出る可能性がある(昨年もありました)
・全体の平均点があまりに低い場合、二次受験者の調整のため、底上げがある可能性もある。

可能性がある限り、早く二次学習をすることが大切です。

今は二次学習に向けて、みんながシフトアップするとき。

その勢いから乗り遅れては駄目です。

もし、万が一、9月、一次が駄目でも、頑張った二次能力は来年にいきてきます!

頑張って!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業診断士 更新情報

中小企業診断士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。