ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業診断士コミュの勝間和代さん★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いまやどこの本屋さんに行っても著作が平積みされている、ビジネス書籍では超売れっ子の勝間和代さん本
 昨日もテレビ番組の「サキヨミ」に生出演されており、今後ますますメディアへの露出が期待されますぴかぴか(新しい)
 さて、経済評論家、公認会計士、MBAのほか、中小企業診断士も保有されている勝間さんですが、意外とこれまでトピックにあがっていなかったので作らせて頂きましたウインク

 ちなみに本日勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─を購入しました。
「レビュー \1500でこんなに教えてもらってよろしいのですか!と思わせるノウハウ満載です。 」(正確には1,575円ですが^^;)とレビューにあり、思わず衝動買い!
勝間さんの本は意識せぬまま、本書で6冊目になりました。
(本書も読了したらレビューに載せるつもりです。)

★これまで読了の本は

1無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
2勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド
3お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
4勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力
5勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan

の5冊です。
 勝間さんの本を読まれて、もしくは女史の考え方に対して、
「こんなことを学んだ」もしくは「ここは違うと思う」というものを持っておられましたら、意見を交換しませんかexclamation & question
もちろん意見ですから、ネガティブなものでも結構です。

 直接診断士試験等には関係がないかもしれませんが、私自身、勝間さんに憧れていて、こんな女性に少しでも近づきたい、と思ってモチベーションを上げているので、トピックとしてあげさせて頂きましたわーい(嬉しい顔)

コメント(10)

 彼女の本はそれほど目新しいことは書かれてはいないのですが、情報が体系的にわかりやすく整理されていて、認識を新たにすることで、より深いところでの理解度を高められる、という気がします。
 一番彼女の記述で心に残ったのは(どの本に書いているのか忘れましたが。多分『年収10倍アップ〜』)、「どうせ資格を取るなら最上位資格を取得せよ」という言葉です。 
 自分は、中小企業診断士以外の資格では、簿記二級・初級シスアド・英検二級と、どれもほどほどのところで満足していました。超一流である彼女の、ものごとに取り組む姿勢に感銘を受けた次第です(決して、”資格取得”そのものがすごい、という意味ではなく)。
僕も勝間さんの本は何気に8冊ほど家に貯めてますが、読了したのは5冊くらいです。
自分は診断士の勉強を始める前とはじめた後に読んでみるのとでは、伝わってくるものが変わったような気がしました。

勝間さんも診断士の資格を1発で合格されてらっしゃるみたいですね
そのころには会計士の資格を持ってたから財務会計は免除だと思いますが、やはり本人は相当努力したのではないかな〜と思います。
本の中では勉強する仕組みを作る重要性を説いていますが、情熱大陸での中でも言ってましたが、「努力せずに楽をする方法ではなくて、楽に努力をするためのノウハウ」が勉強法に書かれていることだと思います。

そこを勘違いしなければ必ず成功できるとも言っていたのが印象に残りました。
>えんさん
早速コメントありがとうございます。
確か、ご自身でも著作に書いてあることは、先人が書いてきたことの焼き直しではないかという意見もあるかもしれないとおっしゃっていたと思います。
でも、とても分かりやすくてサクサク読めて、これまで「利益」だとか「フレームワーク」だとか無縁と思っていた人たちにまで著作を手に取らせるというところがすごいと思いますexclamation ×2
>超一流である彼女の、ものごとに取り組む姿勢に感銘
私も同感です。そして、同じ女性として、21歳で出産経験もされている、、というところがなおすごいと思います!
女性だから・・とか、子供がいるから・・とかそういった言い訳は彼女の前では出来ませんね。
>ナウッチ さん
確かに診断士の勉強を始めてから、これまでなんとなく読み飛ばしていたキーワードが目に留まるようになり、見方は変わりましたね。
確かに、楽して結果を得るヒントでなく、結果を得るために「楽に努力する」ヒントですよね。全てに通じるものがあり、参考にしたいと思いました^−^
 楽に努力する方法っていうのがいいですね。
 診断士、一発で合格したい(笑)
>だのすけ2009さん
そうですね。楽しんで努力して合格を勝ち取りたいですねウインク

勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─は本日読了しました★示唆に富んだ読み応えがある本で、直接試験勉強の参考書にはならないかもしれないですが、今後の勉強がちょっと楽しくなるような良書です。ウインク

レビュー↓
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=5629682&id=1007166
私も彼女の本は何冊か読んでて、相当な刺激を受けていますわーい(嬉しい顔)

特に「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」がお気に入りです。
一番共感(というか目標に)している部分は、彼女のワークライフバランスへの考え方で
「短時間で効率よく働いて人より高いアウトプットを(楽しく)出して、
 空いた時間や得たお金は自分や家族、社会のためにたっぷり使うこと」
私が日々目指している理想的なライフスタイルで、そのために磨くべき力や
時間の使い方、ものの考え方・・・確かに一つ一つのことは目新しくはないですが
“上の目的のためにすべきこと”という枠組みで整理してあるので、
効率よく実践できて参考になります。

きっとそのうち出産、育児も体験するし、もっとプライベートが忙しくなる、
その時までに、ビジネス力をもっとしっかり固めておく必要があるなー、と
いろいろ考えさせられますよねー。
>さわちさん
そうですね。日本人は「儲けること」は、あまり人に聞かれることに恥じらいを感じたりしますが、利益を上げることは時間にしろお金にしろ効率をよくするということであり、それによって得た時間やお金で家族を幸せにする・・ぴかぴか(新しい)
そういうワークライフバランスの考えがあれば、仕事と私生活を分け隔てなく、よりHAPPYにしていくために学ぶ、という動機にもなりますウインク
会社のため、自分のため、だけでなく、家族のためでもある・・
そうすると、失いかけたモチベーションを再燃させる意欲になりますね。口で言うのは易し、行動は難し、、でいつもくじけそうになるのですが・・あせあせ
私も勝間さんの本は何冊か読んでます。
(内、レビュー書いたのは一冊しかないですけど…)

勝間さんの本のよさは、
やはり一つ一つのテーマについて
アウトラインが書かれており、かつ個別具体的に
書かれているところでしょうかね。

一方、個人的に不満なのは、
個別具体的過ぎる故に、読み終わった時に
頭の中に入りきらない、というところでしょうか。

でも何だかんだ言って「まとまっている」というところに
意義を感じているので、結構愛読しています。
今は彼女自身の著書ではないですけど
彼女が翻訳した「史上最強の人生戦略マニュアル」
というのを読んでいます。
勝間和代さんにはまっていらっしゃる方のことを「カツマー」と言うらしいですね★

>脱獄犯さん
>「史上最強の人生戦略マニュアル」
私もすごぉく気になっています。なにしろすごいタイトルですから(笑)

確かに勝間さんの本は個別具体的すぎるかもしれないですね。なのに、スッと読めちゃうから、後から思い出しにくい。それはあるかもしれません。でもそんなときのために読み終わった本は人に貸さずに(貸すと返ってこない^^;)
忘れかけた頃再読するようにしていますウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業診断士 更新情報

中小企業診断士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング