ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Always1丁目の大分〜昭和の大分コミュのラジオのおはなし♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま初めまして。
ローカルラジオの番組はどうですか?

私の場合・・
歌の花かごには毎日リクエスト葉書を。
ルンルン8時だ歌謡大作戦には家族揃って電話で参加を。
くみこのさり気ない世界で心地良くおやすみなさい。。

AMって雷の時に「バリバリッ!!」
って音が鳴ってたんですよね。
せっかくリクエストした曲が流れて録音していても
その音にかき消されてしまう。

それがまた良かったりして。

コメント(48)

>enthusiastとの
 失礼しやした。そうですね。記憶が甦ってきました。日曜3時ですね。BGは「ミスターロンリー」でしたか。なるほど。
しかしあのワクワクドキドキ感はいまのワコウドにあるのでしおかねー。

それと、ローカルではありませんが、みのもんたの「オールジャパンポップストゥエンティ」は洋楽の世界にボクを誘ってくれた貴重な番組でした。みのもんたはボクの師匠でした。当時小5か6年くらいだったと思いますが、「愛の休日」「ジェット」なんかがトップを賑わせていました。
「みーのみーのーもんたみのもんたっパッ!」
Ken−M.Oさん、そうですねぇ、今の若人はこう言うトキメキってあるんでしょうかね?笑
ラジオのパーソナリティに自分の恋文を託すなんて今じゃ考えられませんからね。爆!!

丁度私達の年代(Ken−M.Oさん、お幾つなんですか?)はBCLブームでラジオを聴くのが流行りましたよねぇ〜。
あのノイズの中、一生懸命チューニングを合わせて「オールナイトニッポン」や「ヤングタウン」を聞いたものです。

OBSでオールナイトニッポンが聞ける様になったのは何時頃でしたっけね?

確か「オールナイト」の前はTBSの「パックインミュージック」をやってましたよね。河島英吾や西田敏行がやってたヤツ。

ここで超ローカルネタで、「たむたむたいむ」って覚えてますか?笑
>enthusiastとの
 ウシ年です。ところで昭和50年代始め頃大分で深夜放送なんてやってたんですか?高校時代は日付変更線をまぐことがほとんどなくて深夜放送はなぜかお上っての大学デヴュでした。(ただし「ぬかるみの世界」だけはときどき決死の思いで聴いてました。新野新せんせいはどうしてるんでしょう)
ボクはなっちゃこ派でしたねえ。白石冬美の声を聴きながら比雄馬のねえちゃんだぁ〜とか「おれは怪物くん」うたってたよなぁ〜(たしか)とか思いを巡らしておりました。

>しわふぇちはん
  「ジャスコでゴー!」は確か7階です。当時その階には「トレビの泉」と勝手に名付けた噴水付き水回りスペースがありその中にある水上(?)ステージで公開放送をやってました。司会は男性は高島アナウンサーでしたが女性は忘れました。
そいやその前後で、小6の頃かの長崎屋の一階でナウナウナウ大行進の公開放送もやってたの憶えてますか?ビンビンバンバンの前の世代。放送見に行ったときスタッフの人としゃべってたら、「あなたもDJだ!」というリスナー参加出演企画があって第一回目のときに誰も応募者がなく無理矢理栄えある?初回リスナーDJに仕立てられたのを思い出しました。ちなみにボクが紹介したナンバーはT.REXの「EASY ACTION」でした。ダダダダダダダ、ヘイヘイヘイ!
皆さん先輩っす!ワタクシは辰年でござりまする。

昭和50年代のOBSですかぁ。。まだやってなっかたと思いますねぇ。う〜んちょっと記憶を整理しないといけませんね。笑

「ぬかるみの世界」懐かしいですねぇ〜。
確か京都の放送局からでしたよね、日曜日の深夜。
思いっきりノイズだらけでしたが聞いてましたよぉ〜。
鶴瓶と新野新、面白かったなぁ。

OBSの高島アナは高校時代お世話になりました。
「青春キャンパス」って言う番組で大分放送のスタッフをしてたんですよ。その時大分のキャンパスリーダーが高島さんでした。それでOBSを良く出入りしていた時に「クミコのさりげない世界」に出させていただいたんです。

高島さんのお子さんが今KBCでアナウンサーしてるんですか!?凄いなぁ〜。
高島アナはまだOBSにいるんでしょうかね?
高島アナウンサー、めちゃくちゃいい人でしたね。去年くらいまでは局におられたのを確認していますが。総白髪になっていますが雰囲気は当時のままでした。あのころ高島アナウンサーとよく組んでた広瀬民代アナウンサーを憶えてらっしゃる方いませんかねえ。結構世話になりました。

ちなみに県民トリム体操さん、しわフェチさんもウシ年の年次だったはずですよ。(個人情報未認可公開)

ところでマーヨちゃん、タイムスリップ地点がマーヨちゃんとすこしはなれちゃっててすまんねえ(笑)
Ken-M.Oさん高島アナの情報、有難うございます。
久しぶりに会ってみたいですねぇ〜。笑

「ぶんごみゅうじっくれぇだぁ」聞いてました!
あの頃ギターを始めたばかりで、いつか絶対この番組に出てやる!って意気込んでました。。笑

懐かしいもの見つけましたんでどうぞ。
http://www5.ocn.ne.jp/~take1959/bungo/bungo.htm
「ぶんごMれえだあ」は土曜?日曜?記憶が思いだせない。笑

しわフェチさん、高島さがやってましたね洋楽ベスト30。
私が洋楽に興味を持ち始めた頃で、ビリー・ジョエルの「マイライフ」が流行ってた頃でした。笑

Ken-M.Oさん、失礼ですが業界の方ですか?謎の人って事にしときましょうかね。笑

すみません、皆様の所のドカドカと足跡残しておりますが決して怪しいモンじゃありませんので・・

OBSはラジオもテレビも「社歌」で放送開始「社歌」で放送終了していましたよね、みなさん覚えていますか?
あの曲久しぶりに聴きたいなぁ〜。
何処かにないでしょうかね?笑
>enthusiast
 あたしはただのアキンドですよ(笑)
 で、OBSのあれは「社歌」だったんですね。
 それこそ「ジャカシャカシャカシャカシャッ、シャカシヤカシャ♪シヤカシシヤカシヤカシャ、
シャカシャカシャ、チャチャチャチャーカチヤッチャチャカチャカチャー チャーカチャッチャーチャチャチャチャーチャチャチャン〜♪タラリーラリーララタラーララン♪」てなやつです?よね。
当時(TOSもない頃)OBSテレビの放送にはシエスタのような昼休みがあり、夕方の放送再開時にもこの曲がかかってましたですよね。
ぐはww kenさん、懐かし過ぎる。
「昼休み」ありましたねぇ〜。
あの休憩こそ今の地球環境に優しいかもしんないです。

TOSが出来た時、テレビの上にUHFの箱型チューナーを置いてましたよねぇ〜。で略して「Uチャン」って言ってました。笑!!!
ですねえ〜トリムさん。色はベージュ、右横に丸いチューニングつまみがついていました。大分市内は36チャンでしたね。
歌の花かご…懐かしいですねぇ〜目がハート。あのテーマソングのラテンのリズムが忘れられません。

夏休みは朝からラジオ聞きまくってましたね。おおいたモーニングエコーとか、内容は主婦向けなのに、意味もわからず聞いてましたあせあせ

ビンビン・バンバンのナウナウナウ大行進は、ナウナウルーレットexclamation
『キュルキュルキュル…ストップexclamation
最終回ははっきり覚えてます。エンディングで中庭に出て、西村アナが、『バンバンが泣いておりますっ』と言ってたのが印象的でした。
ビンビン バンバンウッシッシ

懐かしいなぁるんるん
永ちゃんの時間よ止まれをリクして、流れた時は凄く嬉しかった記憶が目がハート

ラジオといえば
オールナイトニッポン
電波が悪くイイところになると中国語が流れてましたよねげっそり
それでも必死に聞いてた私あっかんべー
>さや姉 さん

共感ですexclamation。何気にダイヤル廻して、『おっ、いい曲だ目がハート』と思ってそのまま聴いていたら、中国語だったげっそり。とかあせあせ

今、ワンツー3時を思い出しました。

オールナイトは偶然中島みゆきを聴いて衝撃(笑撃)を受けました。
> スマイル長州さん

あはっるんるん
中島みゆきウッシッシ

必ずと言っていい程 聞いてました手(チョキ)

ユーミンネタは笑えましたあっかんべー
>さや姉 さん

でも、ちゃんと一曲目でユーミンの歌流してたりしてましたよねあせあせ。ユーミンのオールナイトも土曜だったし。で土曜はオールナイトが終わると、走れ歌謡曲じゃなくてそのまま放送終了だった考えてる顔

ラジオ切り忘れてそのまま寝てしまうと、翌朝お経とか神父の声で、『はっexclamation』と目を覚ます事も涙

大分の〜目です耳です〜
> しわフェチさん
ラジオのは残念ながら覚えてないのですが、テレビにも「お誕生日おめでてう」っのがあって、ボクも一度出演したことがあります。当時トキハの一階にあったバスターミナルから母親と今津留方面のバスに乗る非日常感が甦ります。
ビンビンバンバンと言えば、
「ナウナウナウ大行進」
が懐かしいですが、
特にやはり、
沢田研二のTOKIOの替え歌の
「トキハの歌」
が一番印象に残ってますね(*^^*)

サビの
「トキハ、トキハはジャスコのななめ前、
トキハ、トキハは8階だ〜」
この部分が「ネ申」でした(* ̄O ̄)ノ

誰か、フルコーラス歌える方はいますか!?
> 風のランナー別府出身さん
健忘で一部欠けますが、正調TOKIWAはこうのようです。

るんるん汽車でゆく、バースでゆく、××××突き抜け大分になるるんるんトーキーハ!トキハはジャスコの斜め前、トーキーハ!トーキハはフナイチョオーexclamation ×2ムード
わたしの父が大分のたむたむタイムのDJでした。
4sbandのメンバーです。
前は十六夜って五番街にあったフォーク居酒屋にも出てました。
やつしかやつしかの天気予報〜でした♪の歌は知り合いが歌っていたはず

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Always1丁目の大分〜昭和の大分 更新情報

Always1丁目の大分〜昭和の大分のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング