ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石鹿艇友会コミュの毎秒400トンのすごさについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようやく梅雨も終わろうかとしていますが、
瀬田川で練習していたわれわれにとって、
南郷洗堰の放流量は注意が必要でしたね。

毎秒400トンが最高流量だったと思いますが、
その状態で乗艇練習はありますか?

そのとき瀬田川とかはどんな様子でした?
エピソードはありますか?

ちなみに、うちらのときは付きフォアでペアローでライトパドルしても周りの景色は変わりませんでした。(バイパスちょりい下流付近)唐橋の橋脚の周りが渦巻いてました。

コメント(3)

僕の在学中に全開放流の中、練習中のどっかの大学のエイトかフォアが橋脚にぶつかって折れた事故があった気がします。

その艇は橋脚の相当上で艇を回そうとしてたんですがそのまま流されたみたいです。現役で練習される際はくれぐれもご注意ください。

自分で練習する際はシングルで下りが鬼のように速くていい気分でしたね。ただ、もちろん帰りは地獄でしたけど(笑)
どっかの大学っていうのはD大やね。97年の8月8日の事件だったようです。
95年には朝日レガッタ期間中にTくい高校の女子2×が流されています。
全開放流中は流れが速いだけでなく、いろんなところで
渦を巻いているのでめちゃめちゃキケンです。
乗艇はやるとしても漕艇場で、でしょうがやってたかな??

全開の時の放流量は、水位によるので一概に何トンとはいえませんが700t以上にはなったはずです。

今日は全開の中でのインターハイ・配艇練習日。
参加選手がキケンなめにあっていないか心配です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石鹿艇友会 更新情報

石鹿艇友会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング