ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIATONEコミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして 私は25年以上前に購入したヤマハのNS10ーM(スピーカー)とケンウッドのKAー880SD(プリメインアンプ)でJAZZを中心に聞いています。
オーディオマニアというわけではなく、詳しいことがわからずお恥ずかしいのですが、スピーカーの買増しとアンプの買い替えを考えています。

本日、中古オーディオ店で、DIATONEのDS−200ZXという小型のスピーカーが専用スタンドとセットで販売されていて、少し視聴して欲しくなってしまいました。そこで、同機種をお使いの方に以下の件でアドバイスをお願いできたらと思います。

1 200ZXをお使いの方の感想などを伺えたらと思います。

2 アンプを購入するのはもう少し先の予定ですが、200ZXでJAZZ(ピアノトリオが中心です。)を聞く場合、あくまでも好みの問題かもしれませんが、マランツのPM17SAとデンオンのPMA−1500AEのどちらのアンプが相性が良さそうでしょうか?

3 スピーカーとスタンドを固定するビスが付属しておらず、店員さんは「入手は困難で、サイズはメーカーでも分からないのではないか」と言っていました。
ビスのサイズがお分かりの方がおられましたら、ご教示いただけたらと思います。

店員さんが「あくまでも好みですから、ご自分の好きな良く聞くCDを持ってきて視聴してみて下さい」と言ってくれたので、そのようにする予定ですが、DIATONEファンの皆さんのご意見を伺えたらと思った次第です。よろしくお願いいたします。

コメント(13)

皆様はじめまして。最近、去年になってオーディオ再入門したものです。
ヤフオクで、「ワンオーナー、取説つき、日のあたらない場所で近年はサブシステムとして週1回使用程度」というDS-2000を入手しました。

昔、DS-77HR(?)を使用しておりましたので、2000番と思い入手しました。
アンプはDENONのPMA-SA11を入手し、CDプレイヤーも同じくDENONのDCD-1650SEという環境です。

ダイヤトーンの状態のよい代物といっても、もう25年は経過したモデルですので、私の耳ではよくわからないのですが、
質問ですが、
・経年劣化によって新品当時の性能を100%とすると、何パーセントの能力程度劣化しているのでしょうか?また、そもそもスピーカーにも劣化はあるのでしょうか?
・その場合、やはり長野県にある某工房でコンデンサーという部品等を交換してもらったほうがいいのでしょうか?
・また現行製品ですと、どれくらいの価格帯に該当するのか?

なかなか比較視聴する環境もないもので、素人の私にご教授下さい。

宜しくお願いします。
家出人どの
非常にわかりやすい説明を頂き有り難うございます。
愚鈍な小生でもわかる丁寧なご回答に感謝致します。

ウレタンエッジをネットのどこかで「クレ・ポリメイト」でお手入れすると良いと書いてありましたので手入れしてみました。写真をアップしてみました。

「隣の芝生は青く見えがち」ですが、現在の価値でおおよそセットで50万円くらい、との事ですので、大切に壊れるまで使用します。

要は音のひび割れとかビビリ音とかで劣化が見られるまでかわいがってあげようと思います。

ありがとうございました。

DS−2000について、もっと皆様からのアドバイスが頂ければ嬉しく存じます。
宜しくお願い申し上げます。

こんにちは。

2S-305をお持ちの方に聞きたいのですが…
中古で買ったのですが…ツイーターのプラスがネットワークのマイナスに
入っていました。
某ショップで売っている2S-305のネットワーク付近の写真をみたら
ツイーターのプラスがネットワークのプラスに入ってました。

聞き比べてもわからないのでそのままにしてますが…

本当のところはどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>[5]  最近2S305をひょんなことから譲っていただきました。

+と−がどちらになるかわかりませんが、青が上の端子、白が下の端子です。

私の日記の画像が参考になると思いますので見てみてください。

あともう一つ、ウーハーのエッジのウレタンは大丈夫でしょうか?

ウレタンはメカニカルフィルターになっていてこれがぼろぼろの状態だと

本来の音が出てないそうですのでお気を付け下さい。
コメントありがとうございます。

確認はしていませんがたぶんボロいと思います。
あれから私も色々と調べましてわかりました。

前オーナーはウーハを逆相で聴いていたようです。
私も長くそのまま聴いていまして感じたことは時々サラウンド状態になります。(私感です)

夏場は暑いので聴きません(笑)

ありがとうございました。
すみません…間違いました。
ウーハではなくてツィータでした。(逆相)
お詫びして訂正いたします。
こんにちは、DS-77zを使っていますが、バナナプラグ対応でないことを知らないで右側のターミナルにバナナプラグを突っ込んでしまい、右側のターミナルを壊してしまいました。今は仮ではんだ付でケーブルを接続しています。


本格的に修理をしたいのですがどうすればよいでしょうか?分かる方、教えてください。どうかよろしくお願い致します。
>>[10]
汎用のバナナプラグを購入して、現在のプラグと交換する。
根気があれば可能です。

DS-1000HRのように後継機種があれば、そのターミナルを流用することが可能なのですが、77zに後継機種は無いんですよね。
もしかするとサイズ的にはDS-1000ZAとかのターミナルが流用できるかもしれません。

あとはスピーカーを修理してくれる工房にお願いして交換してもらうのが一番確かだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIATONE 更新情報

DIATONEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング