ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆個別塾講師☆(熱ぃぜ!!)コミュの受験英語の教え方について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆私は個別指導塾でのバイトをして3年目になります!
さすがに要領はつかめてきたんですが、まだまだだな〜と思うことばっかです(>_<)

高3の受験英語を担当してる方にお聞きしたいんですが、センター対策、とくに長文はどうやって進めてますか?
長文の解説って難しいですよね・・・解説読めばわかるよ、ってときもあるし!予習大変だし(^_^;)

あと、問題集を一通り終えて、やるものがなくなってしまったときは、もう1度その問題集をやり直しますか??

ちなみに私の生徒たちはいま、文法の問題集で復習をしています。
一通り終わったらセンターの過去問とか長文をやってくことになってます。
単語とか熟語の小テストも随時行っています。
センター・・・長文の予習・・・これから頑張らなきゃ〜;;

あと、生徒のストレスとか悩みを聴いてあげるのも大切な仕事ですよね。だからこそやりがいを感じます。


「自分はこうしてるよ!」「こうするといいんじゃない?」「これだけはやめたほうがいいよ」っていう意見、どんなことでも良いので教えてください☆

コメント(5)

塾講5年目です。
今年担当している子は他の予備校にも通っているので
うちでは弱点補強として
解釈(和訳)を行っています。

一文が長くなったときに
きちんと構造が読み取れないのは致命傷ですから。
文法の復習にもなりますしね。

この生徒はセンターはまだ受けるか決まっていないのですが、
去年の生徒は
秋ごろからセンター対策を行いました。

私も他の先生方のご意見気になります☆
初めまして☆ 塾講2年目のす〜です♪

いきなり、去年センター受験を控える生徒さんを受け持ったんですけど、私の場合長文は宿題にしてました。授業中に全部やるのは、正直無理だったんで。

でも、ルールは決めておかないと、本番に対応できないので、長文はどんなに長くても25分まで。と決めていました。そして、答え合わせをしてもらって、わからない単語はあらかじめ調べておいてもらいます。

それで、授業を進めていくときは、どこを読んで答えを選んだか説明してもらって、解釈が違うところを教えてあげたり、大事なイディオムや、構文が入っていればそこを指摘してあげました。

ただ、あたしの場合、夏まではとにかく、文法、単語力を徹底的につけてもらいました。文法の場合は特に、同じ問題集を繰り返し使うことをお勧めします。私自身もそうしていたのですが、同じ問題集で2回、3回と間違えたところがあれば、そこが自分の弱点と気づけるからです。

センターに向けて夏までにやろうと思うことは、公立高校レベルの長文問題です。案外、簡単な長文でひっかかる子が多いのに去年びっくりしました!!一日2題ずつこなしてもらっています。夏からは本格的に大学受験用のレベルの低いものから始めます。

長文の場合は繰り返し同じ問題は使いません。あと、過去問は本番直前までとっておいて、プレ問題を夏休み明けから始める予定です。

長くなってすみません><;

個別はいろいろなレベルの子がいてるので、その子のレベルのワンランク下から始めようと思ってます!!

また、アドバイスがあれば、教えてください☆
Brown Bearさん、まおちゃんさん、す〜さん、さかしげさん、ご意見ありがとうございます!

みなさんセンター対策を始めるのはやっぱ秋以降なんですね。
そのためにも、今のところは文法を完璧にしておかないといけませんね!

うちの塾では講師同士で意見を交換できる機会があまりないので、こうやってみなさんのやり方をきけてとても嬉しいです(*^_^*)
これからもお互い頑張っていきましょう☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆個別塾講師☆(熱ぃぜ!!) 更新情報

☆個別塾講師☆(熱ぃぜ!!)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング