ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

システムエンジニアの部屋コミュの転職についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1) 転職サイトで検索すると、システム開発の業種のカテゴリー分けに「オープン系」、「Web系」、「汎用系」等がありますが、一つ一つは具体的にどういう仕事ですか?。

2) 転職をするときに、どのような資格を持っていれば有利ですか?。

私は南米パラグアイに住む日系人のSEで、今年の8月以降に日本へ行くことを検討しています。

現在はパラグアイで.NET+SQL Serverでソフトウェア開発の仕事をしています。

ちなみに上記の疑問を日本に住んでる友人に聞いてみたら、1)は彼もよく分からない、2)については私はマイクロソフトのMCSD等を取ろうとしていると言ったら、「現在日本ではプログラミング自体は中国やインドでオフショア開発するのが主流になってきているから、プログラミング関係の資格より、データベースやシステム管理の資格のほうが有利だ」と言われました。

コメント(2)

「オープン系」と「汎用系(汎用機系)」が対語。汎用機系は、代表的にはIBMのZ/OSがが動く汎用機上でCOBOLのプログラムを動かすもので、金融系の基幹業務システムは今でもコレ。対してオープン系はUNIX、WindowsといったOSと、最近だとIAサーバみたいな安いサーバ&Windowsクライアントを使ってSAPとか、Webアプリとか、Visual Basicのクライアントアプリケーション作ってユーザの業務を廻す。

オープン系とWeb系を切り分けるというのは、被っている部分が結構あるのでカテゴリとして区別するのは難しい・・オープン系の一分野としてWeb系というのが有って、社内アプリケーションであればASP.NetやJ2EEのアプリケーションサーバ使ってユーザ業務を支援するシステムを構築するというのがそれで、社外向けアプリならLinuxの上にApache、MySQL、PHP(LAMP)の環境作ってmixi見たいなサービスを開発しますと。

Kazutomiさんの今の仕事内容からすれば、オープン系のプログラマ/SEということが出来て、まあ、社内システム開発であれば日本でもそこそこエンジニア需要はあります。ただ全体的にソフトウェア開発という分野が縮小傾向にあるのは確かで、将来的にもIT業界でやっていきたいということであればプロジェクトマネージャとかシステム管理の方面のスキルは持っておいたほうがいいのかなー、とは思いますかね。

あ、日本だと情報処理技術者試験という国家検定があるので、とりあえずはそれ取るのが無難です。また英語力を示す資格(TOEICン点)とかがあると思わぬところで有利に働くことがあります。
>そうさん
明確な説明をありがとうございます、情報処理技術者試験は日本へ行ったら取れれば取ろうと思っています。
英語については4年以上英会話教室に通っていたので基本的な会話なら問題なくできますが、やっぱりTOEICなどの資格があったほうがいいんですね。

どうもありがとうございました!。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

システムエンジニアの部屋 更新情報

システムエンジニアの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング