ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの介護福祉士以外で取りたい資格ありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、試験お疲れ様でした。
合格、不合格不安ですが、一生懸命頑張ったと思いますから取り敢えずは、結果を末永く待ちましょう。
さて、皆様の目標は介護福祉士取得ですが、他に取りたい資格ありますか?
私は、今子供が小さく専業主婦なので、復職に有利になるように、ケアマネと社会福祉士を取りたいと思っています。
ケアマネは、一応実務経験ありますし、福祉系の学校上がり、在学中に友達皆受けて自分だけ落ちた過去があります。
こんな、福祉の資格持ってるよ!でも構いません。教えてください。

コメント(47)

介護福祉士受かってたら、社会福祉士取りたいなーと思ってます。
受験資格は持っているので。
社会福祉士取れたら、また次の目標を考えたいです。
>>[017]

私も自己採点はまあまあくらいなのですが、実技も免除なので、このまま3月を待ちたいと思います。

お互い合格してると良いですね。
わたしは知的障害者の施設で働いています。
今年の夏に保育士、来年社福士を受けたいと思っています。
来年度には障害児関係の仕事になり、児童発達管理責任者の資格も取る予定でいます。
今回介護福祉士受験して、改めて自分が何をしたいのか考える時間となりました。
そして、色々な資格があることも知りました。

そんな私が今視野に入れている資格は、認知症ケア専門士、認知症ケアライフパートナー、レクレーション、介護食アドバイザー等です。
さて、何が私に必要なのかゆっくり考えてみます。
アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
凄い・・・みんな。。
私、食品アドバイザー( ´艸`)
ケアマネと認知症ケア専門士

あと看護学校へ行って、准看護師の資格が欲しいです
障害者施設で働いてます

介護の次は社会福祉士(≧∇≦)受けたいです
最初は漠然とケアマネ!と思ってましたが、前の職場が倒産した事により、長い長い失業期間を経て、やっと新しい仕事が決まりました(°∀°)

次の仕事は障がい者施設なので、またたくさん経験を重ね今度はサービス管理責任者の資格を取りたいです!
とりあえず次は製菓衛生師、行政書士か。
私は社会福祉士、精神保健福祉士を取得しています。
職場では次はケアマネージャーを勧められていますが、今回両親の支えがなければ実務者研修や介護福祉士の勉強を継続するのは不可能だったので少し休んで自分の趣味を見つけたいなと思っています。
いつかまた何かの資格に挑戦したいです。
今年介護福祉士取得したので、
次は認知ケア専門士と精神保健福祉士取得したいです。仕事のスキルあげたいので、徹底して取りたいです。
僕は、国家2級ガソリン自動車整備士と介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、3級

同行援護従業者応用課程、全身性障害ガイドヘルパーを持っています。

今年、実務経験が5年を超えたので、ケアマネを初受験します。(*^_^*)
福祉住環境コーディネーター2級の試験勉強中(来月12日にテストです) 過去問中心ですが、福祉制度は部分的に介福試験よりも凝った出題してたりして面白いですよ 次は完全に趣味ですが、カラーコーディネーターなんかいいかなと
漠然とですが
ケアマネですかね。ケアマネの仕事がやりたい訳ではないです。
受験資格になったから受ける訳です。

資格は、なんでも欲しいです。

今は、介護系の資格・検定を取って行きたいです。

レクリエーション介護士二級とかも欲しいです。
来年に児童発達支援管理責任者の資格を受講させていただく予定です♪
やっぱり社会福祉士は欲しいかな。
私は社会福祉士と精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーター2級を取得していますが、途中まで勉強した手話をまたいつか再開したいなと思います。
視覚障害者のガイドヘルパーなんかも需要あるしいいと思います。
受診サポーターとスポーツボランティア。ほんの少し距離をおきたいかな。
私は社会福祉士、産業カウンセラー、福祉住環境コーディネーター2級を持っています。

今は社会福祉士の研修でスクールソーシャルワーカー目指してます。

皆さん、頑張りましょうexclamation ×2
介護予防運動指導員が取りたいかな。

情報収集中表情(嬉しい)

レクリエーション介護士2級とったけど…仕事にいかせてない(´・_・`)
精神保健福祉士、と、保育士、欲しいです!

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。