ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの【第18回 介護概論】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題73 高齢者虐待等に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 

A.同居家族による介護は、閉鎖的になりやすいため、虐待の発見が遅くなる場合がある。
B.自分の意志で開けることが出来ない居室等に隔離しても、身体拘束とはいえない。
C.高齢者虐待には、高齢者所有の不動産などを不当に処分することが含まれる。
D.高齢者虐待とは、身体に傷を負わせることを言い、著しい心理的な外傷を与えることはその範疇(はんちゅう)に入らない。

(組み合わせ)
   A B C D
1 ○○××
2 ○×○○
3 ○×○×
4 ×○○×
5 ×××○

解答 3


問題74 次の記述のうち、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A.関連する機関や人が連携してサービスを提供する場合には、個人情報を保護することよりも、共有することを常に優先させる。
B.介護従事者は。医師の質問に対して利用者自身ができるだけ自分で答えることができるように援助する。
C.社会福祉士及び介護福祉士法では。介護福祉士は、介護の過程で医療行為を行ってよいと定めている。
D.介護支援専門員は、利用者が住宅改修を希望した場合、必要に応じて作業療法士などに相談するよう助言する。

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 AD
4 BC
5 BD

解答 5 


問題75 健康に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.「健康日本21」の目的は、乳幼児死亡率の減少である。
B.「国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」によれば、健康寿命とは、認知症又は寝たきりにならない状態で生活できる期間をいう。
C.健康増進法により、受動喫煙の防止に関することが定められた。
D.利用者の健康維持・増進のためには、介護従事者が自身の健康観に基づく主観的な判断によって、利用者にかかわる事が重要である。

(組み合わせ)
   A B C D
1 ○○○×
2 ○○×○
3 ○×××
4 ×○○×
5 ××○○

解答 4


問題76 介護福祉士の対応に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。

1.利用者が不眠を訴えたので、市販の睡眠改善薬を勧めた。
2.利用者が、朝、薬を飲み忘れたので、昼に2回分の内服を勧めた。
3.薬の内服は胃粘膜をおかしやすいので、薬はすべて食後に内服するように利用者に勧めた。
4.利用者が貧血の治療のため鉄剤を服用していたので、緑茶の飲用をやめさせた。
5.利用者の口腔内に薬が残っていないが、口腔ケアの際に確認した。

解答 5


問題77 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.介護過程とは、利用者の生活上のニーズを充足するために、問題を抽出するまでの過程をいう。
B.居宅介護支援とは、居宅サービスを提供する事であり、居宅サービス計画の作成は含まない。
C.指定居宅介護支援事業所に管理者は、介護支援専門員に居宅サービス計画の作成に関する業務を担当させることとされている。
D.施設サービス計画を作成する際のアセスメントに当たっては入所者又はその家族のいずれかと面接すればよいことになっている。

(組み合わせ)
   A B C D
1 ○○○×
2 ○○×○
3 ○××○
4 ×○○×
5 ××○×

解答 5


問題78 高齢者の一般的傾向に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.体性感覚が鈍麻し、転倒の危険性が増大する。
B.味覚が低下し、濃い塩味を好むようになる。
C.入眠障害の有無にかかわらず、中途覚醒は少ない。
D.適応能力が低下し、環境の変化に対応しにくくなる。

(組み合わせ)
   A B C D
1 ○○○×
2 ○○×○
3 ○×○×
4 ××○○
5 ×××○

解答 2


問題79 介護従事者本人の感染予防対策に関する次の記述のうち、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A.手指の汚染菌の除去には、流水と石けんを使ったもみ洗い式手洗いよりも、消毒薬を入れた洗面器に浸すほうが効果的である。
B.インフルエンザが流行する兆しがあったので、インフルエンザワクチンの予防接種をした。
C.体力が低下しているときには感染しやすいことを認識し、健康管理を十分行う。
D.疥癬に罹った利用者に接触した衣類は、洗剤を用いて水で洗濯すればよい。

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 AD
4 BC
5 BD

解答 4


問題80 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.日本介護福祉士会倫理綱領において、介護福祉士は、自己の実施した介護福祉サービスについて、常に専門職として責任を負うこととしている。
B.自己決定が困難な認知症高齢者の場合、介護従事者の意志決定が優先される。
C.介護福祉士は、在宅における終末期のケアに参加することはない。
D.介護福祉士は、身体上の障害がある人に対して福祉に関する相談援助を中心に行う。

(組み合わせ)
   A B C D
1 ○○○×
2 ○○××
3 ○×××
4 ×○×○
5 ××○○

解答 3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。