ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの【第19回 精神保健】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題69 精神障害とその症状に関する次の組み合わせのうち適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 

A 神経症         ― 幻聴
B 認知症         ― フラッシュバック
C アルコール依存症  ― 人格変化
D 躁病           ― 観念奔逸

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 BC
4 BD
5 CD

解答 5


問題70 次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 

A てんかんは発作が起こらなくても、服薬を継続する必要がある。
B ストレスを引き起こす生活上の出来事が引き金となり、心因性に起こる精神病を症状性精神病という。
C 統合失調症の症状は、幻覚、妄想を主とした陽性症状と、感情の平板化、意欲の欠如などを主とした陰性症状とに大きく分けられる。
D 老年期うつは、不安・焦燥傾向を示しやすい。

(組み合わせ)
 A B C D
1 ○○○×
2 ○×○○
3 ○××○
4 ×○○×
5 ×○×○

解答 2


問題71 アルツハイマー病に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 

A.男性に比べて女性に多い。
B.緩徐に発症、進行する。
C.早期に人格が変化する。
D.最も多い初期症状は、記憶障害である。

(組み合わせ)
 A B C D
1 ○○×○
2 ○×○×
3 ×○○○
4 ×○××
5 ××○○

解答 1


問題72 脳血管性認知症に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.高血圧や糖尿病などが危険因子となる。
B.記憶障害を伴うことが多い。
C.感情失禁は見られない。
D.多発性脳梗塞(のうこうそく)が原因であることが多い。
(組み合わせ)
 A B C D
1 ○○×○
2 ○×○×
3 ○××○
4 ×○○×
5 ×○×○

解答 1

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。