ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの【第17回 医学一般】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題57 心臓に関する次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 

A.心臓から一回に送り出される血液量は約300mlである。
B.大動脈は右心室から出ている。
C.肺動脈には静脈血が流れている。
D.左心房と左心室の間に僧帽弁がある。

(組み合わせ)
A B C D
1○○○×
2○○×○
3○××○
4×○○×
5××○○

解答 5


問題58 人体の構造に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。

A.座骨(ざこつ)神経は大腿骨を走行している。
B.橈骨(とうこつ)神経は下腿部を走行している。
C.正中神経は上腕部を走行している。
D.総腓骨(そうひこつ)神経は上腕部を走行している。

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 BC
4 BD
5 CD

解答 2


問題59 人体の組織・細胞とその働きに関する次の組み合わせのうち、誤っているものを一つ選びなさい。

1 白血球  →酸素運搬
2 膵臓   →インスリン分泌
3 尿細管 →水・電解質再吸収
4 水晶体 →焦点調節
5 肺胞  →ガス交換

解答 1


問題60 疾患とそのアルファベット略字に関する次の組み合わせのうち、誤っているものの組み合わせを一つ選びなさい。

1 重症急性呼吸器症候群 →SARS
2 後天性免疫不全症候群 →AIDS
3 筋萎縮性側索硬化症  →SLE
4 外傷性ストレス障害   →PTSD
5 性行為感染症      →STD

解答 3


問題61 寝たきりの高齢者に見られる次の疾患のうち、速やかに対応しなければならないものとして、正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。

A.顔や手に見られる境界明瞭な褐色の「しみ」
B.口唇チアノーゼ 
C.安静時喘鳴
D.血圧120/65mmHg

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 BC
4 BD
5 CD

解答 3


問題62 がんに関する次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.高齢出産や少産の者は、乳がんのリスクが高くなる。
B.肺がんのうち扁平上皮がんは、喫煙との関係が深い。
C.我が国では前立腺がんが増加している。
D.膵臓がんは、胃がんに次いで治療成績はよい。

(組み合わせ)
A B C D
1○○○×
2○○×○
3○××○
4×○○×
5××○○

解答 1


問題63 脳血管障害に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.脳出血(脳内出血)は、基底核部に好発する。
B.脳梗塞は、加齢により発症が増加する。
C.くも膜下出血の頭痛は、発症後二、三日でピークに達する。
D.頭部外傷は、慢性硬膜下血腫の原因となることがある。

(組み合わせ)
A B C D
1○○○×
2○○×○
3○××○
4×○○×
5××○○

解答 2


問題64 糖尿病に関する次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.三大合併症とは、腎症、網膜症、末梢神経障害である。
B.自覚症状がなければ薬物療法は適用にならない。
C.生活習慣病とされるのは1型である。
D.生活習慣病を改善しても、遺伝的素因のある人は発病を免れない。

(組み合わせ)
A B C D
1○○××
2○×○×
3○×××
4×○×○
5××○○

解答 3


問題65 疾患とその特徴に関する次の組み合わせのうち、誤っているもの一つ選びなさい。

1 変形性膝関節症 →痛覚鈍麻
2 緑内障       →眼圧の上昇
3 メニエル病    →回転性めまい発作
4 血友病      →血液凝固因子の欠損
5 バセドウ病    →頻脈

解答 1


問題66 疾患等に関する次の組み合わせのうち、因果関係のないものを一つ選びなさい。

1 大腸癌       →腸閉塞
2 肝硬変       →食道静脈瘤
3 高尿酸血症    →痛風
4 前立腺肥大症  →尿管結石
5 胃潰瘍      →ヘリコバクター・ピロリ

解答 4


問題67 次の疾患のうち、動脈硬化が関与しているものとして、正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。

A.労作性狭心症
B.気管支喘息
C.一過性脳虚血発作
D.逆流性食道炎

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 BC
4 BD
5 CD

解答 2


問題68 次の文章の空欄A、B、Cに該当する語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
高血圧症の原因となる食生活としては、塩分の摂取(A)が挙げられる。また過度の緊張やストレスも、血管を(B)させて血圧を上げる。特に脳卒中は、血圧が(C)ほど起こりやすい。
A B C
1 過多 →拡張 →低い
2 過多 →収縮 →高い
3 過多 →収縮 →低い
4 不足 →拡張 →低い
5 不足 →拡張 →高い

解答 2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング