ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士 国試受験への道のりコミュの【第19回 障害者福祉論】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題19 障害者自立支援法第1条(目的)の空欄A、B、Cに該当する語句の組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

「この法律は、( A )の基本的理念にのっとり、( B )、知的障害者福祉法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律、児童福祉法その他障害者及び障害児の福祉に関する法律と相まって、障害者及び障害児がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付その他の支援を行い、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる( C )の実現に寄与することを目的とする。


1 障害者基本法     →     身体障害者福祉法   →    国家 
2 社会福祉法      →      障害者基本法      →    地域社会
3 社会福祉法      →      身体障害者福祉法   →    国家
4 障害者の権利宣言  →      障害者基本法     →     国家
5 障害者基本法     →     身体障害者福祉法   →     地域社会

解答 5

問題20 次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.障害者自立支援法における障害程度区分は、区分1から区分6までの6区分である。
B.障害者自立支援法に規定する重症心身障害児施設は、満18歳以上の者が在所することはできない。
C.身体障害者補助犬法における身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬及び聴導犬をいう。
D.障害基礎年金の障害等級には、1級と2級がある。

(組み合わせ)
  A B C D
1 ○○○×
2 ○○××
3 ○×○○
4 ×○×○
5 ××○○

解答 3


問題21 「身体障害者障害程度等級表」における1級に該当する障害についての記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.両上肢の機能を全廃したもの
B.両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう)
C.両下肢を大腿の2分の1以上で欠くもの
D.音声機能、言語機能又はそしゃく機能の喪失

(組み合わせ)
1 AB
2 AC
3 AD
4 BC
5 CD

解答 2


問題22 次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A.我が国においては、精神障害者の当事者団体は設立されていない。
B.「この子らを世の光にー近江学園20年の願いー」を執筆したのは糸賀一雄である。
C.障害者の自立生活運動は、介助なしで生活することを目的としている。
D.国連では、障害者権利条約の採択に向けた検討が重ねられ、2006年8月には特別委員会で条約案が合意された。

(組み合わせ)
  A B C D
1 ○○○×
2 ○○××
3 ○××○
4 ×○×○
5 ××○○

解答 4

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士 国試受験への道のり 更新情報

介護福祉士 国試受験への道のりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング