ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キヤノン EF マウントコミュの超広角ズーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
APS-Cサイズ全盛の今、風景や室内ポートレート撮影には必需品(と自分は思ってる)となった超広角ズーム。
デジタル一眼専用のレンズも各社出してきましたが、トピックがなかったので立てさせていただきました。

コメント(4)

写真左:SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
写真中:TAMURON SPAF11-18mmF4.5-5.6Di?LD Aspherical[IF]
写真右:Tokina AT-X124PRO DX 12-24mm F4(IF) ASPHERICAL

現在、TAMRONの17-35mmをメインに使用してますが、室内ポート撮影が主なため超広角ズームの購入を考えていますが、上記3点のうちどれがよいか迷っています。
使用されている方がいらっしゃれば、良い点悪い点・カメラとの相性などご意見を伺わせていただければと思います。
カメラはEOS 10Dと20Dです。
また比較サイトなどあれば教えていただけるとありがたいです。(自分でも探してみたのですが、個別のインプレッションはよくあるのですが、比較してるのがなかったので)
よろしくお願いいたします。
>たれぞうさん

ありがとうございます。
絶対的な明るさは特に重要視してはいないです。
普段の撮影時はフラッシュをバウンスさせたりデフューザーを使用したりしますので、メインで使っているレンズもF2.8〜ですが実際使用しているF値は4〜5です。
ただ照明の自然な色味やボケ味を出したいときなどは明るいレンズが欲しくなるときはありますが、それで超広角となると手が出せません。
今は現状のレンズのF2.8付近を使うか50mmF1.8でなんとかしのいでいこうと思っています。

ちなみにレンズ自体の重量も機動性が必要なわけではないので軽さも問題にはしてません。
気にするとすれば表現力とでもいうのでしょうか。
ポートレートが主なので、あまり細部までくっきり表現するよりは温かみがある(人肌を美しく?)表現をできるほうが良いのですが…
あまり上手く説明できなくてすみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キヤノン EF マウント 更新情報

キヤノン EF マウントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング