ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護職人への道コミュの☆緊急!! コムスン介護事業指定・更新不認定☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新入りの分際で・・・トピ立て申し訳ありません。

管理人殿

不適切と判断されましたらば、削除お願いします。




本日(6/6)厚労省老健局の通達がありました。

指定事業者「コムスン」に対しての報道…(読売新聞オンライン版より転載)


厚生労働省は6日、グッドウィル・グループ(GWG)の訪問介護大手「コムスン」(東京都港区)の全国の事業所の新規指定と更新を、2011年12月まで行わないよう都道府県に通知した。

 2006年4月施行の改正介護保険法により、不正な行為があった事業者による指定・更新を5年にわたり認めないとする規定を適用した。コムスンは、全国8か所の事業所で、雇用していない訪問介護員を勤務しているなどと偽り、介護事業所指定を不正に取得したことが問題とされた。この規定を全国規模で適用するのは初めて。

 同省によると、5月末現在、同社の介護事業所は2081事業所(介護予防サービス事業所除く)あるが、同法では不正がなかった事業所も含めて更新が5年間禁じられるため、来年度には1424事業所に減少、最終的には、2011年度に426事業所にまで減る。2081事業所には、訪問介護だけでなく、デイサービスやグループホームなどの事業所も含まれる。サービス利用者は、更新時期まではサービスを受けることができるが、事業所の更新が認められないと、事業所を変えなければならなくなる。




全国の介護福祉士・ヘルパー目指している人たちも
就職という面において、地域によっては相当な影響が出る事が必至です。

コムスンで雇用されている人たちも順次解雇されていくこととなるでしょう。

関連することなら何でもいいので、書き込みトーゾ!!

コメント(26)

入居の方達がどうなるのかが心配です。
受け入れ先の準備はできるのでしょうか・・・?
いろんな介護事業があるので、何らかの形で現在入居されている方や在宅でケアを受けている方のフォローはできると思うのですが。。。
他の事業所からすれば、ビジネスとしてはチャンスですよね。
利用者さんからすれば、事業所が変わることで一時的に不利益をこうむる可能性がありますが、変わった事業所がいいケアを提供すればいいと私は考えます。
訪問最大手がね…次第に他の事業所が出てくるでしょう…
慣れた人から離れる利用者さんの気持ち考えるときついけど…

不正があって不正逃れの対応をしてきたつけでしょう…

いいケアが他の事業所で提供されれば幸いですね…
私のコメントも、不適切でしたら削除してください。


携帯からの書き込みなので、読みずらかったらすみませんm(__)mあせあせ(飛び散る汗)

私もたまたま、昼前のニュースを見て知りました。
福祉の資格養成講座でも大手だし、事業所の中でも大手の会社だと自分は思っていただけに、残念でなりません…(私はコムスンには関係ない職場にいますが…)

やっぱり一番は、利用者さんの行く先が気掛かりですね。
都会ならまだしも、山間地や過疎で高齢化が進んでいる地域など、コムスンに頼っていた地域の利用者はこの先、不安だらけですよね、きっと…
大手がね…とちょっとびっくりですが…

慣れている事業所をかわらなきゃいけない利用者さんのことを考えるときついですが、でもかわった事業所で、良いケアが出来れば良いのかなと思いますけどねっ!!
しかも、罪の無い職員さんたちは、この先確実に仕事が無くなる訳ですし…
困りますよね。

とにかく、衝撃的なニュースでした…
介護職は金脈だと思っていた経営方針では
やはり無理があったのでは・・・というようなことを
テレビでみました。
利用者さん現場の職員さんが本当に心配です。。
前々からコムスン関する噂は聞いていたので
行政の対応はよかったと思います。
ゆるされることではないので・・・。
受け入れ先が迅速に決まることを願います。
ご利用者も何も知らなかった職員さんも可哀相ですね↓↓
利益追求は大いに結構ですがやり方をもうちょっと考えてほしいと思います(>_<)
今後コムスンは再起不能なんですかね?
ま・・・考えると

? 政府の介護保険制度も含めて、福祉・医療予算の無理な削減と欠陥制度の運用

? サービス事業者の運営方針の問題
(折口の利益至上主義が、高い公益性を求められる介護サービス制度の根幹を揺るがせた)

によって「為るべくして成った」事件だと思う。

介護保険の不正請求なんてのは
保険制度の根幹を揺るがすばかりでは無く
国保連合会に対する「詐欺行為」です。


でも一番の被害者は・・・

現場で働くヘルパー・介護福祉士・ケア・マネ、そして
ご利用者様だよね。

ケア・プラン作成事業からも収益性の低さが元で
撤退するくらいだから・・・
折口の「福祉・介護制度」に対する見識の低さが伺い知れるというもの。


GWG折口以下ケア・クラークの担当者は被害者と国民のみんなに

土下座して謝れ!! ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
私も介護関係の仕事(派遣)をしていますが、
ちょっと驚きですね。

やはり急激に成長した会社の管理は難しいんでしょう。

介護に民間が参入できるようになったことはいいことだと思いますが、商売は何でもそうですが、売上を上げることだけがすべてではないと思うんです。
社会貢献してはじめて本当の会社になるんだと思います。

コムスンの場合は、その一番大切な部分を末端まで共有できなかったことが最大の敗因でしょう。

折口会長は、いろいろな話題がありますが、経営者としては立派な方だと尊敬していただけに、少し残念に思います。

一番残念に思っているのは、折口会長かもしれませんね。
以前コムスンのホームで働いていました。そこで知り合った入居者の方々の顔が思い出されます。どんな思いをされているのかと思うと胸が痛いです。
こんなこと、あってはならない事件だと思います。
遅すぎます。お役人は呑気でいいですね。
こんなことは
介護保険開始の時期から問題にされていました。
何度も指摘もしてきたにも関わらず
影響が大きすぎるからと、延ばしに延ばしてきた
県、厚生労働省の責任は大です。
コムスンと行政の馴れ合いの結末です。

ついに世間の皆さん(福祉、介護関係以外)に
実態が明るみに出て
むしろ、これからの介護について
お互いしっかりと考える、いい機会になるのでは

介護は地域の中で、顔の見える介護を

介護、福祉であれだけTVはじめ
膨大な宣伝費をかけられる筈が無いでしょう
地域で我々が汗と使命感で働いてもスズメの涙の給与

介護、福祉の世界もビジネスとして
シビアに経済的視点も否定しません
むしろ必要と思います
しかし、毎日接するのは、
お年を召した先輩方です
奉仕の心、感謝の心がもっと必要です

コムスンの利用者を
地域の我々が引き受けましょうよ

同じ様な、別の大手に任せられますか
コムスンにいた、ケアマネさん、ヘルパーさん
地域の事業所で、原点に立ち返って、
汗を、涙を、情熱をお年寄りへ

厳しいかも知れませんが
ケアマネさん、ヘルパーさんにも
長い物に巻かれてしまっていた責任が有ることも


コムスンが金儲け主義の会社だとは感じていました。お金儲けが悪いことと言い切る気持はないけれど、大事な事を忘れている。不正が目に余るほどひどいのだと思います。

しかし、ほかの事業所が潔白とは思えません。見せしめの感もありますね。選挙前に、ピンチに至った自民党の目くらまし戦術ってことも考えられます。

一番気の毒なのは、末端で頑張っていたヘルパーと利用者さん。終身で施設に入居している方はどうなるのでしょうか?日本シルバーサービスに業務が移されるようですが、こちらは全国展開しているわけではないし、在宅はまったく手をつけていません。それに、日本シルバーサービスだって人材不足がおびただしい状況ですよ。たとえば施設長不足で四苦八苦なのです。パンクします!
コムスンも悪いけど、介護保険も悪いよね。
もっと別の形で
どうにかできなかったのかな・・・

コムスンは、ほかの事業者にくらべてお給料やちかさんが話しているように人材育成にお金掛けたりしてましたよね。

現場で働く介護職員の質の向上のためには、給与の保障をもう少しあげてほしいですよ。

ボランティアじゃないんだから

専門的知識を勉強して働いているんだから・・・

介護職が不足する理由のひとつには、肉体労働にしては給与が安すぎると思います。

せっかく立派な介護職として成長して介護福祉士とっても、やめてケアマネになったり、別の職ついたり介護職を離れていく人たちがたくさんいます。

介護職離れは、介護保険の制度に問題があると思います。

コムスンの不正請求も
関連あるようなきがしますが・・・

別の方法なかったのかな・・・

もし、私のコメントが不適切でしたら削除をお願いいたします。

まず、最初に
今回のコムスンの対応は非常に悪かったと思います。
この内容では行政処分も当たり前でしょう。

しかし、その報道の中で私は違和感を感じました。
ある大学の教授が「介護は福祉の分野なのだから
それで利潤を追求しようとすることはおかしい」
と言う内容でした。
・・・では、逆に聞きたいのは利潤を追求しなければ
職員の給与はどうするんでしょうか??
職員の給与は全てその利潤の中から支払われます。
介護に従事する人間は給与について苦情も言ってはいけないのでしょうか??介護という職種で働いている人間は常に低賃金で働かなくてはならないのでしょうか??
この教授は介護職員のことなど対岸の火事程度にしか考えていないとわかります。
教授ですらこれなのですから法律を決める国会議員はもっと考えていないのでしょう。

今、介護報酬の事実上の引き下げがあったこともあり
どこの介護事業所も苦しい状況だと思います
当然、利用者のことを第一に考えて行動しておりますが
事業主としては良い介護職員のために
少しでも良い給与をあげたいと思います。
そのためには少しでも利益を上げたほうが良いのは
あたりまえです。
※くれぐれも言っておきますがこれは利用者にむりやりサービスを押し付けるとか、不正請求をしようとかと言ってる訳ではありません。

今の介護職員の給与の低さは皆さん、ご存知のはずです。
今回のトピックはコムスンの不正請求ですが
それ以上に国の考える介護をもう一度考えないといけないのではないでしょうか?

最後にトピから大分、離れてしまったことをお詫びいたします

離れてませんよ。むしろ核心。

コムスン叩きの方が「猫だまし」みたいなものでしょ。
↑の大学教授が言っているの多分見聞きしていました。
そして、私も同じ事を思いました。
コムスンの事で色んな偉い方がテレビにでていますが、
今回の事を語る前に半年ぐらいでもいいから、現場にでてヘルパーとして働いてから、色々言って考えてくれたらいいのになぁ〜なんて思いました。

コムスンの利用者さんもテレビにでていますが、
参考までに、いったい介護度いくつで、どんなサービースを受けられているのかも知りたかったです。
ほぼ毎日生活でサービスに入っている方で、テレビの前で答えられる利用者さん私の周りには、いないな。。

トビから離れてすみません<(_ _)>

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護職人への道 更新情報

介護職人への道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。