ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いわき好き! 1万人!!コミュのいわきの名字

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いわき弁辞典コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1223887
のワンダ犬と申します。

いわき好きから派生して歴史好きになりました。
今度はいわきの名字も調べてみたくなりました。

いわき市民では普通でも他に行くと
「珍しいですね…」と言われる名字って沢山あるんですよ。

差し支えなければ皆さんの名字を教えて下さい。

またいわきでこんな珍しい名字の方がいますよ。ってのも大募集です。

コメント(190)

> 瀬浬榎さん
うちの近所に居ますょわーい(嬉しい顔)でも珍しい名字ですね
昔 付き合ってた女性に
“瀬出井”さんがいたなぁわーい(嬉しい顔)

珍しい名字かな?
バイト先に、木田さんとか須田さんって名字の方がいました。
いわきでは、メジャーなんですか?
いわき出身の親が離婚再婚繰り返したために、これまでに3つの名字を名乗りましたが、そのうち2つは「三瓶(みかめ)」「大平」と福島由来の名字でした(´・ω・`)

今は大平なんですが、関西の人には「たいへい?」って聞かれたりもしましたね。
藁谷(わらがい)ですブティック三和の方多いんですょねブティック
白土(土に点が付きます)で御座いんす(笑)
前にもあったと
思いますが...

飯高(いいたか)ですチューリップぴかぴか(新しい)

あたしの家の周りゎ
多いんですけど
珍しい方だと
思います(・∀・)電球
> ワンダ犬@ぽぽぽぽんさん

旧姓が三瓶なんですが、家紋は○の中に横に二本線を引いたようなのでした。
あれを瓶子っていうんですか?(・ω・)
re:ikuさま
瓶子は神棚にあげるお神酒を入れる瓶です。
二瓶さんは瓶子が二本、三瓶さんは三本です。
一般的にはですよ。

分家する際に本家と区別する際に家紋を変えたり漢字の読み方を変えたりするのです。
また明治以降全ての人が苗字を名乗り始めた時に勝手に家紋を変えたりしました。

私の家も珍名ですので家紋も特殊でしたが、ご先祖様が着物に家紋を入れる際に特注品になるので1番ありふれた家紋に変えてしまったそうです。


丸に二本線でしたら「丸に引き二両」という家紋だと思います。
会津の殿様、蘆名家の家紋ですね。
いわきですと猪狩家の家紋です。
いわき出身で埼玉在住のものです
主人に
知り合ったばかりの頃
俺の苗字はなかなか居ない
変わってるんだって言われて
普通の苗字じゃない?って ポカーンとしましたわーい(嬉しい顔)
それは 『草野』です
ありふれてて よく居そうな苗字なのに
実は いわきルーツか 福岡ルーツな苗字なんですよわーい(嬉しい顔)
> ぷりんさん
うちの旦那も草野ですわーい(嬉しい顔)
相馬ですがわーい(嬉しい顔)
> ☆ゅーちゃん☆さん

はじめましてほっとした顔
しかもりんごじゅーすさんと 共通なんですねるんるん(笑)
うちの旦那さんは 埼玉県出身なんですよわーい(嬉しい顔)ハート
いゎき出身、在住の『三輪』と申しまするんるん珍しぃですょねむふっ
まぁ父が岩手出身なものでわーい(嬉しい顔)
でも岩手にも、そぅ三輪と言ぅ名字はなぃです電球

因みに母はいゎき出身ウッシッシ
母の旧姓は『田島』ですムード
> ぷりんさん
ほんとですねわーい(嬉しい顔)るんるん(笑)
埼玉の方にもあるんですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
大楽(だいらく)ですexclamation
東京では同じ苗字の人に会ったことないですウッシッシ皆さんに良い苗字で言ってもらえますむふっ
> ☆ゅーちゃん☆さん

新潟の出らしいですよわーい(嬉しい顔)ムード

旦那さんの両親や親戚も相馬なんですか?
我妻(アヅマ)です!
ワガツマって言われます考えてる顔
> ぷりんさん
本家・別家って言ってるからそうだと思います(笑)
なんかよくわからないんですが、草野心平がなんたらかんたらたらーっ(汗)
> ワンダ犬@ぽぽぽぽんさん

詳しい説明有難うございましたぴかぴか(新しい)そんな由来があったんですね!目

そういえば猪狩さんが亡くなった時にみた家紋、うちと同じだ…と思った記憶があります。

あ、でも私がいわき市出身なのは、祖父(三瓶はここから来てる)がいわきに移り住んだためなんです。元々祖父は富岡町の人間でした。
その辺はいわきとはあまり遠くないし、違わないんでしょうねーわーい(嬉しい顔)
> ☆ゅーちゃん☆さん

親戚がまわりに沢山居るんですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

うちの旦那さんも 新潟が本家とか言ってますわーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出す様)
れいくーさま>こちらが三瓶姓主流の家紋です。瓶ですね。
ちなみに二瓶さんはこちら。(写真2)
見た目そのままなので笑ってしまいます。二瓶、三瓶姓は好きな家紋です。

丸に引き二両は戦国時代にいわきを治めていた岩城氏の家臣の方が多いです。
富岡ですと当時、北の相馬氏と領地争いをしていた場所なのでほぼ、いわきと思って間違いないです。

逆に近年では完全に相双地区になり、いわき市合併前は久ノ浜まで相双だったんですよ。双葉郡久ノ浜町でした。

トピ主です!

ん〜いわきにレア姓が多いのは
幾つか理由があります。

歴史的理由。
じっくり話すと何時間もかかります。(笑)
昔から重要な地域だったので武士が多かったのでしょう。
苗字を持てるのは武家だけでしたので。

常磐炭鉱。
30年ぐらい前までいわき地方は日本有数の炭鉱の街で沢山の人がいわきに集まりそのまま移り住んだのでしょう。
時々九州に多くいる苗字の人に会えます。

土地の広さ。
いわき市は合併前は5つの市に別れてました。広ければ色んな人が集まりますからね。
 箭内って いわき特有の姓・福島全域の姓 どちらなんでしょ
親戚以外には2人くらいしか聞いた事ありませんが
皆 福島の方デス
(..;)
箭内姓は福島の中通りの名前です。
同じ やない でも箭内、柳井、矢内、箭内、柳内、梁井と沢山のヤナイ姓がいます。
滝澤です(´・ω・)
親戚以外でみたことなすび
滝澤姓は全国で2312位で約6600人います。

長野県の小県郡滝沢村が発祥です。

全国に散らばっています。
水戸部さんは山形の天童市に多い名前だそうです。約4000人います。

ログインすると、残り158件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いわき好き! 1万人!! 更新情報

いわき好き! 1万人!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング