ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギター/ベース メンテナンス塾コミュのネットでのギター購入に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

ネットショッピングでギターを
購入したのですが、ポールピースから
弦がズレています。というより殆ど乗ってなく、
弦全体が1弦側に寄っているように思います。
多少のズレは許容するのですが、
1弦が弦落ちしやすい気がするし、
一つ気になると、他も気になるもので、
ブリッジのスタッドアンカーまで
ズレているように見える始末。
以前、買った1万円程度のアジア製の
ギターと比べても悪い気がします。
いやこの点に関しては悪いです。

販売店に返送中ですが、新しいギターが来て
テンション上がってしまい、ストラップピンを
ロックピンに交換してしまったため、新品交換ではなく、
保障修理ということになりそうです。

定価88000円と、そこそこの値段で日本製ということで、
過度な期待をしすぎましたかね(;´・ω・)

写真ですが、許容範囲なのか、
はたまた自分が神経質すぎるのか?
まわりにギター仲間がいないので、
客観的に見ていただけると幸いです。

コメント(15)

どんぞ〜さんの意見に賛成です。中学校の理科の教科書に書いてあるように、PUは磁束の変化をコイルが拾うもので、見た目でのポールピースと弦の位置ずれはそんなに大きく影響しないと思います。仲間に音が変わったと言う人がいました。そういう人はとても耳が良いんですね…(笑)
>> どんぞ〜様、オモドンボ様
ご返信ありがとうございます!
音的には気にするトコロでは無いのですね。
その点は一安心です。
コレくらいのズレは、許容範囲…
という事でよろしいでしょうか?
どうも自分は細か過ぎたようですね。
激安ギターでは無い、日本製のギター
って事で勝手に精度高い製品を
期待しちゃってました。
1弦の弦落ちは、もう一度自分の
弾き方を見直してみます!
>>[4] TAG様
コメントありがとうございます!

ギターは楽器であって、
工業製品では無いんですよね。
ギターを弾くことも好きなんですが、
見てるのも好きで、美術品や工芸品
みたいな感覚があったのかも知れません。
3、4弦の間にビシっと揃った
ポジションマーク。当たり前のようで、
難しいのですね。

今回の件で勉強になりました。
ピックアップの上で音叉を鳴らしますと、ピックアップは音を拾います、つまり弦の音も確かに拾うと言う事です、耳が良い悪い以前に高い音程、低い音程の弦でも平均に出力する楽器が優秀な製品と言う事です。

多分之は、音量調整がしにくい楽器かも、しれません、私ならハッキリと被を認めさし交換か納得行くなで修理をさせます。

位置が狂っているのかも出は無く、見た目からずれています。
最近は其のような楽器が出回っていますが、それを普通と思うと一生、おかしな感覚で楽器を弾く事になると思います。
ピックアップが 音を拾うのは当たり前。 そんなことより 楽器としてこれはおかしい 完全な不良品です。どこが悪くて こんなに ずれているのかは この画像では解りませんが、こんな状態のギターでは 使用することは勧められません。
だから、ネット購入じゃなくて、実際ショップに行って、色々見た方がいいです。

ネットで中古ギターを買おうと思っていましたら、自分で修理しないといけないって当たり前だと思った方がいいです。自分で直せなかったら、ショップに持って行ってもいいんですけどお金が掛かりますので、その辺も考えた方がいいです。
個人的にネットではイケベさんが対応も良くオススメです。
リペアに関してどうしても納得いくまで修理ができない場合、使ったことはないですが、老舗ベースメーカーのTUNEが保有しているドイツ発祥の日本で一台しかない「PLEK」というものが評判が良いので相談だけしてみるのもアリかと思います。
>>[10]さん
PLEK導入はTUNEよりも東京のSLEEK ELITEの方が早かったですね。
何年かしてようやく関西にも導入店が出来て興奮したものです。
今度友人がギター持ち込むのでついていきます。

あと名古屋にもあります。PLEK。
>>[011]
おぉ!そんなに展開していたんですね!情弱でした…
去年TUNEを購入した際に同封されていた広告で初めて知りました!早く日本全国の主要都市に展開して欲しいです(笑)
調べてみました、ピックアップのポールピース、大体小指の先一本位の幅で音は拾うそです、これは磁界のい幅の性で、弦とピックアップをの距離を近ずけ過ぎると拾う音は狭まれます。

私は、できるだけ位置が確り整理されているものを選びますが、音量に対する問題がなく、それほど気にならないなら、今のままでよいかもしれません。

ピックアップ音量バランスを考えると、弦とピックアップが正確なほうが調整しやすい事は確かなようです。

参考にになさって下さい
>>[13]  ピックアップが、どおこうじゃなくて ネックが曲がってるかナットがずれてるか ピックアップの取り付けが悪いのか ブリッジがおかしいのか 判断できないけど 弦長の中央部で 弦がフレットにギリで乗っているこんな状態だから ギターとしておかしいでしょ
>>[14]
ピックアップに関しては、先に記しました事ですが、ギター自体のコンディションは、リペアーに出し、調整するか、製造過程の問題でしたら、買い直すしかないとおもうますよ、

実際見ていないので、調整で直るのもか、製造過程の問題か、何ともいえない所はあるのですが、


某有名メーカーの75年製造楽器が当時、ネックセットの悪さなどで、各表の時期がありました、こればかりは、職人の低下と材質などの問題ですからどうしょもなんですよね。
交渉と返品か納得ゆくまで、調整なんだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギター/ベース メンテナンス塾 更新情報

ギター/ベース メンテナンス塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。