ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成教育学会コミュの教育職員免許状考

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生で無い者を教えるのに必要なのが教育職員免許状と思って貰えれば良い。

学生で無い者とは、初等教育機関に於ける児童と、中等教育機関に於ける生徒。

学生の定義とは、学んで生きるで有るから、社会人として扱われる可き人達。

どーゆー人が挙げられるかとゆえば、教育の最高学府で有る大学生とか、専門学校生の他、就職した人を包含しても良いのでは無いかと思われ。

就職した人ってのは、多かれ少なかれ生徒を卒業してる訳だから、広義に於ける学生なのだ。

さて、其の学生未満の人達を教える免許状に就いてで有るが、最低修得単位数に就いて考えて行かねば成らン。

義務教育に於ける小学校ってのは特に心を育む場で有るから、小学校教諭ってのは全ての教科が満遍無く出来て居る事が求められよう。但しそー成ると、個々の科目を重点的に学んでる暇等無いから個々の科目に於ける最低修得単位数は少ないに限る。拠って最も基本的な事項のみで事足りる訳だ。

そして、中学校の場合も義務教育で有り、心を育む場で有るのは当然だが、小学校で学ンだ内容に深みを有たせる為に、原則的に一教科のみの免許状と成り、専門家が教える様な感じに成って居る。此の場合、個々の教科に於ける最低修得単位数は小学校教諭の其れよりも多くなければ行けないが、矢張り心を育む場で有る為、満遍無く学ぶ感じだ。

問題なのが高等学校。途中から文理に分岐した形で学習して行くので有る。此の様な場合、個々の科目に於ける最低修得単位数は中学校の其れよりも多くなければ行けない。

因みに、大学に於ける学位がどーゆーモンかとゆえば、例外無く学生に教える為のモンだ。

因みに高等学校以降に関しては、商業高校みたいに大学や専門学校的性質を帯びた様な所も存在する。

詰る所、義務教育自体は中学校で終わってる訳だから、特に必要性が無ければ行かなくても良いのだ。

高等学校以降は、何かを独創する能力が有る人が行く可き所だと思われ。

銘柄のみに捉われて入るトコでは断じて無い。もう少し中学校と高等学校が雲泥の差って位に広がらない物か。文理に分かれる以上、中途半端では済まされないのが高等学校だったりする。

そっから専門家としての道を歩むのだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成教育学会 更新情報

平成教育学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング