ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駄菓子屋ゲーム博物館コミュの柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展 ※※※会期終了しました※※※

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展」は会期終了しました。
下記の紹介文は、開催告知のために書いた文章であり、記録として残しておきます。

 なお、トピックへの書き込みは、従来通り書き込めますので、感想など引き続き書き込んでください。


----------------------------------------------------------------------


 「駄菓子屋ゲーム博物館」のトップページでもお知らせいたしましたが、
柴又のおもちゃ博物館にて、駄菓子屋ゲーム展を7月19日〜8月31日まで開催いたします。

 企画展の要領は、下記の通りです。

名称   : 柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展
開催期間 : 平成20年7月19日(土)〜平成20年8月31日(日)の期間中の土日祭日、および8月13〜8月15日
開館時間 : 10:00〜19:00
住所   : 東京都葛飾区柴又7−3−12 柴又ハイカラ横丁2F
アクセス : 京成金町線 柴又駅から徒歩で約2分。
入場料  : 柴又のおもちゃ博物館への入場料200円が必要となります。

 なお、詳細は下記のURLのページにて参照できますので、
ご確認の上、葛飾柴又まで是非遊びに来てください。

http://dgm.hmc6.net/shibamata/


 「柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展」の質問、感想、話題は、
こちらのトピックスへどうぞ。

コメント(97)

> 新幹線ゲーム改はイージーになりましたか!
> てことは、初期のハード仕様をクリアした人は余り居ないんでしょうね?

 そうですね、何人かはクリアしたと思いますが、あまりプレイされていませんでした。
やはり難しくって、とっつきが悪かったようです。

> 私がクリアしたのも、ハード崩れのノーマルに近い仕様だったし。
> グランプリと同じような感じになったんですね。

 そうですね、改造版グランプリに近い感じです。
当たり券の払い出し音も、頻繁に聞こえるようになり、評判も上々です。

> すると当然の事ながら、当たり券のレートは下がったのでしょうね?

 さすが、勘が鋭いですね。
新幹線ゲーム・改の方は、白・黄・赤・銀が出るように変更しました。
そうすると、どちらの新幹線ゲームもゴールドがなくなってしまったので、
通常版の新幹線ゲームにゴールドを追加しました。
 先日お知らせいたしました、流線堂さんの新刊「Unofficial1978」ですが、
8月16日の正式販売を前に、柴又のおもちゃ博物館で先行発売させていただける事になりました!!
 一足先に読みたいと言う方、16日には予定があって買いに行けないと言う方は柴又で購入できますよ。

 なお、数量が限られていまして、残り7冊となっております。
売り切れの際はご了承ください。

http://nemoto.tri6.net/
今回は行けないかなと思っていたのですが、
お盆休みを利用して13日にお伺いさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
 メダルなべさん、お久しぶりですね!
2年前、板橋のゲーム博物館の時は、梅雨時の雨の中、
度々遊びに来てくれた事が記憶が残っています。

 今回はメダルゲームは少ないのですが、
「お楽しみシステム」を導入していますので、楽しんでいただけると思います。

 そして今回も、メダルなべさんが喜びそうな、
当たり券交換専用景品も用意していますので、楽しみに遊びに来てください。
 それでは、柴又でお待ちしております。
 先日入荷しました、流線堂さんの新刊「Unofficial1978」ですが、 残り2冊となりました。
残りわずかですので、売り切れの際はご容赦下さい。
今日は友人と一緒に伺いました。特にゲーム好きという訳ではありませんが、私と同じく、「ALWAYS」の映画DVD豪華版2本を持っていたりとレトロ好きで、新幹線ゲームが気に入ったようでした。
1階でも駄菓子を眺めたりピンボールで遊んだり、帝釈天界隈を散策したりしましたが、他に用事があるので途中で別れました。時間があればもっとゆっくりしたいと言ってました。

今日もジェフサポさんが来てました。かなりの常連ですね。

あと、Akiさんにゲームの質問をしたり、熱心にノートに書き留めてる少年がいましたね。夏休みの自由研究でしょうか。

新幹線ゲーム改は頻繁に姿を変えてますが、今回は、穴を塞いで一見イージーですが、実は難しくなってますね。

流線堂さんの「Unofficial1978」を帰りの電車の中で読んでます。
まさにインベーダー資料の総決算という感じで、内容が濃いですね。
興味深い写真もたくさん載ってます。
> あと、Akiさんにゲームの質問をしたり、
> 熱心にノートに書き留めてる少年がいましたね。夏休みの自由研究でしょうか。

 夏休みの自由研究だそうです。
11台あるゲームの中からピックアップしたのは、
新幹線ゲーム、国取り合戦、ミニパスボール、FOOTBALLと言うラインナップで、
なかなか通好みのチョイスをする少年です。

> 新幹線ゲーム改は頻繁に姿を変えてますが、
> 今回は、穴を塞いで一見イージーですが、実は難しくなってますね。

 ほぼ毎週コースレイアウトを変更しているような気がします。
来週はもう少し易しいコースになっていると思いますよ。
 「柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展」の開催日も残すところあと4日となりました。
 2年前のゲーム博物館の開催の経験から推測するに、千秋楽の31日は混雑が予想されます。
 ゆっくり遊びたい方は、23日、24日、30日のご来場をお薦めします。
遅くなりましたが、先日お邪魔させていただきまして
またもや楽しい一時を堪能致しました。

今回は一回きりの訪問という事でちょっとうっかり大人の遊び方をしたら
写真のような結果になってしまいました(^^;。
両替機の手回しが楽しくてついつい両替してしまうというのもありましたね。

個人的には両替機→国盗り合戦改→両替機のコンボが大変危険だなと思いました(笑)。

この夏はさすがに厳しいですが、また次の機会がありましたら
何とかお伺いしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
> 遅くなりましたが、先日お邪魔させていただきまして
> またもや楽しい一時を堪能致しました。

 遠くから遊びに来ていただきありがとうございました。
今回のイベントでは最北からの訪問者だと思いますよ。
滞在中はゲーム&両替機を楽しんでいただけたようで何よりです。

> 今回は一回きりの訪問という事でちょっとうっかり大人の遊び方をしたら
> 写真のような結果になってしまいました(^^;。

 1日の訪問で「勝者の証」2枚ゲットは新記録ですね。
穴が開いていますのでキーホルダーや携帯ストラップに付けてもOKです。

> 両替機の手回しが楽しくてついつい両替してしまうというのもありましたね。

 あの両替機は大好評で、今回持ち込んだどのゲームよりもインパクトを与えるようです。
 30年前の両替機ですので昔使った事のある人には受けるかと思って持ち込みましたが、
どちらかと言えば使った事のない人に受けています。

> この夏はさすがに厳しいですが、また次の機会がありましたら
> 何とかお伺いしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

 次に開催する時もこちらでお知らせいたしますので、
その時は、また遊びに来てくださいね。
 最終日の31日に、訪問を表明されている方が何名かいらっしゃいますので、
せっかくなので、またファイナルイベントを開催しようかと思います。

 イベントとは言っても、今回はおもちゃ博物館を間借りしておりますので、
2年前のような飲食しながらのイベントではなく、
ゲームを使ったスタンプラリーのようなイベントを考えています。

 イベントの詳細、スタンプラリーのルール等を近日中に発表しますので、
興味のある方は、千秋楽の31日に是非、遊びに来てください。
 先日お知らせいたしましたファイナルイベントの開催告知をアップしました。
詳細は下記のURLでご確認いただければ幸いです。

 千秋楽はスタンプラリーで盛り上がりましょう。
それではイベントへのエントリー、お待ちしております。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=34289682&comment_count=0&comm_id=801807
 委託販売させていただいておりました、流線堂さんの新刊「Unofficial1978」ですが、 本日で売り切れとなりました。

 今後、購入をご希望の場合は、通販をご利用ください。
通販はこちら↓に案内のページがあります。
http://nemoto.tri6.net/circle/tuhan.html
 そういえば、今回から導入した「お楽しみシステム」の反響が今ひとつ薄いのですが、どうでしょうか?
面白さアップ、楽しさアップが感じられましたか?
土曜はお邪魔しました〜


>流線堂さんの新刊

しまった・・・ 買うのすっかり忘れてた・・・
Akiさん

「お楽しみシステム」について
私個人の意見ですが、
取り敢えず、どのゲームでも当たった瞬間が嬉しいです。
当たり券の色は二の次です。
一呼吸置いて、当たり券が赤とか黄とかの色付きなら、ちょっとラッキーかな?という感じです。
ですから、透明や白の当たり券が出ても、がっかり感は少ないです。
人それぞれですが、私ももっと当たり券の色を意識してプレイしたら、更に楽しめるかもしれませんね。
> さぶちゃんさん
> 土曜はお邪魔しました〜

 柴又まで遊びにきていだだきましてありがとうございました。

 今回初めて見るゲーム機もあれば、2年ぶりに再会したゲーム機もあったと思います。
国盗り合戦に苦戦していたみたいですが、駄菓子屋ゲーム展は楽しんでいただけたでしょうか?

> TOOさん
> 一呼吸置いて、当たり券が赤とか黄とかの色付きなら、ちょっとラッキーかな?という感じです。
> ですから、透明や白の当たり券が出ても、がっかり感は少ないです。

 そうですか、白いあたり券が出てもカッガリ感はないですか。
それは良かったです。

 私も「お楽しみシステム」はプラスアルファ的なもので、
色付きが出たら「ラッキー」と思ってもらえれば良いかなと思っていました。
 ゴールして「よっしゃぁ!!」って感じで、
色付きだったら、更に「ラッキー」って感じでダブルで喜んでもらえるかなと。
先日はお邪魔しました〜
今回の会場は広くてメタボな体でも余裕余裕(笑)

うちの子供達がサルのようにプレイしてたけど、今のゲームセンターに連れて行ってもこんな姿見たことない!
いいゲームはいつの時代もいい!って感じですね!!
いつか常設されることを期待してます!
> 先日はお邪魔しました〜

 先日は柴又まで遊びに来ていただきありがとうございました。
コミュニケーションノートの書き込みも読みましたよ!!

> うちの子供達がサルのようにプレイしてたけど、
> 今のゲームセンターに連れて行ってもこんな姿見たことない!

 家族全員で楽しんでいただけたようで何よりです。
子供たちが楽しそうにゲームで遊んでいたのが印象的でした。
清算の時に、新幹線ゲームのあたり券をずいぶんと出していて驚きましたよ。

> いいゲームはいつの時代もいい!って感じですね!!
> いつか常設されることを期待してます!

 はい、その時はまた、ホームページとコミュニティでお知らせしますので、
これからも時々チェックしてくださいね。
 7月から開催していた「柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展」も明日で閉幕ですね。
休日のみのオープンだったせいか、過ぎ去った日々は早く感じますね。

 さて、明日はイベントがありますので、忙しくなりそうですが、楽しみでもあります。
また、イベントに参加しなくても、時間が空いていましたら是非遊びに来てください。
1度遊びに来た事がある方も、最初の頃とは少し様変わりしたところがありますので、楽しめるのではないかと思います。
それでは、千秋楽、楽しみながら頑張りたいと思います。
今日、友人家族と伺いました。
心配していた雨も降らず、真夏に帰ったような陽気が手伝って、
まるであの頃の夏休みに帰った様な気分になれました。

お目当てのグランプリも堪能できたし、
国取り合戦では、一進一退の攻防戦が体験できてとても楽しかったです。
ゲームオーバー時の音楽のテンポの良さが懐かしくて、目頭ものでしたw
是非、また開催してください。

ありがとうございました。
お疲れさまでした。
短い期間でしたがとても楽しかったです。
期間中は毎週通ってましたが来週からいつもの週末に戻ると思うとなんか寂しいです。
また是非こういった駄菓子屋ゲーム展を開催してほしいです。
それにしても最終日はとても楽しかったです。やっぱり大人数で取り囲みながらプレーする国盗り合戦は熱いですね。
いろいろ都合が悪く結局行けずじまいでしたたらーっ(汗)
またぜひ開催してください!!!
 ついに終わってしまいましたね、柴又のおもちゃ博物館 駄菓子屋ゲーム展。
長いようで、短い1ヶ月半でした。

 予想はしていましたが、千秋楽は忙しい1日でした。
最終日となると、駆け込み来館が増えてきて、いつもより入場者が多かったです。

 それと、恒例となってしまいましたが千秋楽のイベント、予想していた以上に盛り上がりましたね。
特に国盗り合戦の周辺にあるアリーナ席でのギャラリースペースが、盛り上がっていました。
エアコンの温度設定はいつもと同じなのに、体感温度が暑く感じましたよ。
時折、どこからともなく関西弁のボヤキが聞こえてきたのは気のせいでしょうか?

 イベントは事前に準備できる事はしておいたのですが、イベント当日はやはりやる事が多く忙しかったです。
ですが、来館者およびイベント参加者のみなさんには、楽しんでいただけたのではないかと思っています。

 駄菓子屋ゲーム展の会期は終わりましたが、私個人では、まだまだかたずけが残っているんですよね。
31日の閉館後に予定していた、国盗り合戦の1Fへの移動は、時間が遅くなってしまいましたので、来週になりましたので、遊びに来ようと思っていた方は、気をつけてくださいね。

 今後も国盗り合戦が遊びたくなったら、是非、柴又ハイカラ横丁まで遊びに来てください。
国盗り合戦だけですが、入場料ナシで遊べますよ。
ほどんさん
> 今日、友人家族と伺いました。

 たしか団体さんで遊びに来ていた方ですよね。
ご来場ありがとうございました。

> お目当てのグランプリも堪能できたし、
> 国取り合戦では、一進一退の攻防戦が体験できてとても楽しかったです。
> ゲームオーバー時の音楽のテンポの良さが懐かしくて、目頭ものでしたw

 お目当てのゲームを堪能して頂けた様で何よりです。
ゲームのルールは忘れかけていても、効果音やコインが落ちる音、ディスクが止まる音などは不思議と脳裏に焼き付いているんですよね。



ジェフサポさん
> 短い期間でしたがとても楽しかったです。
> 期間中は毎週通ってましたが来週からいつもの週末に戻ると思うとなんか寂しいです。

 本当にジェフサポさんは、皆勤賞でしたね。
開催期間中の訪問回数タイトルホルダーですよ。

> また是非こういった駄菓子屋ゲーム展を開催してほしいです。
> それにしても最終日はとても楽しかったです。やっぱり大人数で取り囲みながらプレーする国盗り合戦は熱いですね。

 そうですね、本当に今日は盛り上がっていましたね。
私も受付ブースで見ていて楽しかったですよ。
みなさん、国盗り合戦で熱くなっていましたので、熱気で室温が暑く感じましたよ。



sugar (hiroki)さん
> いろいろ都合が悪く結局行けずじまいでした
> またぜひ開催してください!!!

 はい、またいつかどこかで開催したいと思います。
その時には、こちらのコミュニティでアナウンスしますので時々チェックした下さいね。
Akiさん、開催お疲れ様でした。
最終日は、本当に常連オールスターで楽しかったです。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいますね。
TOOさん
> Akiさん、開催お疲れ様でした。

 TOOさんも、遠方からのご来場おつかれさまでした。
帰りの電車は、そろそろ名古屋あたりですか?

> 最終日は、本当に常連オールスターで楽しかったです。
> 楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいますね。

 今日は見事に常連さんが揃いましたね。
あの盛り上がり方は、今回の駄菓子屋ゲーム展では無いタイプの盛り上がり方でしたよ。
 スタンプラリーを既にクリアした方が、スタンプラリーチャレンジ中の方に、
後ろでアドバイスをして、その通りにしたら失敗して、ワッと盛り上がったりして。
 スタンプラリーがこんなに盛り上がるとは思わなかったですよ。

 今日は閉館を1時間延長しましたが、あっという間の1日でしたね。
今までありがとうございました&お疲れ様でした!

いつもさんざん煮え湯を飲まされてきた国盗り合戦でしたが、最終日は一発でクリアできて気分良かったです
今回は機種を指定されているので楽な機会に逃げることができず、いつもより気合いが入りました
世界一周で5発目からミスった時は絶望的な気分になったり、ラッキ賞に入った時は救われた気分になったり、良い思い出です

写真は当日持って行った国盗りの期待値表です。
左ルーレットの出目と、ゴール確率との関係を示しています

上から1・2・3…番目の国に対応しています
赤字は平均値(右端)より低い出目。つまり赤字の出目が出たら再回転したほうがいい、という意味です
ほとんどの国で1・2・5は再回転推奨と覚えておけば間違いないかも

結果については保証しません(笑)
Rootさん
> いつもさんざん煮え湯を飲まされてきた国盗り合戦でしたが、最終日は一発でクリアできて気分良かったです

 昨日は今までの苦戦がウソのように、1回で国盗り合戦をクリアして驚きましたよ。
昨日のイベントでは、国盗り合戦でいかにロスを少なくするかが、スタンプラリーコンプリートのカギになっていたので、後の展開が楽になったと思いますよ。

> 写真は当日持って行った国盗りの期待値表です。
> 左ルーレットの出目と、ゴール確率との関係を示しています

 これは、国盗り合戦・虎の巻ですね。
ゴールにリーチがかかっている場所から期待値がグンと上がりますね(例えば28国目で数字の出目が20など)。
 あと面白いのが47国目のあと1つでゴールというところでは、
大きい数字の出目では「坊主」が出た時のリスクを考えて、リスタートした方が良いと考えていましたが、期待値表では微妙な差ですが20の時はステイっぽいですね。
これは多分、リスタートをかけて「5」になって、「坊主」がでて、更に「−30」される可能性も期待値に入れられているからでしょうね。
 そう考えると、国盗り合戦の戦略は奥が深そうです。
計算方法ですが、ゴールに近い47国からゴール確率を計算していきました

1)47国から1を出した時ゴールできる確率は60%(姫50%+殿10%)
  同様に他の出目も計算し、平均確率を算出(この場合60%)

2)B国からA国(平均ゴール確率x%)にy%で到達できるなら、B国からのゴール確率はxy%になる

3)2)について、46・45・44…国の順番で全ての左出目・右出目について計算する

4)一回だけだと戻った場合の確率が考慮されないので(自分より若い番号の国は未計算なため)、繰り返し47〜1国の計算を行う

5)値が落ち着いてきたら計算終了

どこまで正確か分かりませんが、まあだいたいこんな感じになるのではと
 なるほど、期待値を計算で出したというよりは、
シミュレーションをして期待値をはじき出したという感じですね。
 シミュレーターを廻している時は、各期待値がカタカタと上がっていき、見ているだけで楽しいでしょうね。
駄菓子屋ゲーム展が終了してから約一週間がたちました。
毎週通っていただけに凄く寂しいです。
今回の駄菓子屋ゲーム展は自分にとって今年の夏の思い出になりました。
やっぱり最終日に常連のメンバーが集まったのは楽しかったですね。
なんて言うんだろうこの常連のメンバーとの一体感は凄く良かったですね。
あと今回のお楽しみシステムですが個人的には良かったと思います。ただ欲を言えばもうちょっとランダムに点数券を入れてくれた方が良かったと思います。例えば国盗りだったら2回連続でゴールドがでることもあるけど5回連続赤(50円券)が出ることもあったりというふうになればもっとドキドキ感があったのかなぁと思います。
> ジェフサポさん

 そうですね〜、たしかにジェフサポさんは皆勤賞でしたからね。
その気持ち分からないでもないです。
最終日があれだけ盛り上がって、楽しかっただけに、何となく寂しく感じるんですかね。

 今回導入した「お楽しみシステム」気に入ってくれましたか。
たしかにあたり券はもっとランダムに入れたほうが良かったですよね。
国盗り合戦のようにギャラリーができるゲームは、次に何色が出るかだいたい読まれていましたしね。
次回は読まれないようにランダムに入れますね。


P.S.

 明日の6日(土)は、国盗り合戦を1Fに移動するのとかたずけの為に、
おもちゃ博物館に1日いることになると思います。
 もし、遊び足りていないようでしたら、よろしければ遊びに来てください。
1Fでのお買い物券は8月いっぱいで清算してしまうので、発行できませんが、
あたり券預かりへの加算でしたら対応しますよ。
イベントではありがとうございました〜。

もっと早く返事したかったのですが、学校が始まってしまったのでなかなか出来ませんでした。

またAkiさんのコレクションで遊べることを楽しみにしてます。
> ズブズブさん

 今月から、お忙しい様子ですね。
ズブズブさんも、駄菓子屋ゲーム展の会期の後半に初めて遊びに来られたと思ったら、
その後、毎週遊びにきていただいて、すっかり常連さんになってしまいましたね。
 今度、またゲーム展示会を開催した時は、遊びに来てくださいね。
 今日、予定通り国盗り合戦を1Fの柴又ハイカラ横丁に移動してきました。
あたり券のお楽しみシステムはそのままで、ゴールド、シルバー、赤券が出ます。
あたり券はハイカラ横丁でそのまま使えるようになりました。

 今後、国盗り合戦が遊びたくなった時は、柴又ハイカラ横丁まで遊びに来てくださいね。
Akiさん

「国盗り合戦」が柴又ハイカラ横丁に設置された代わりに、撤去されたゲームはありますか?
 もともとあの場所においてあった「F91パーフェクト3」と
「どきどき金魚すくい」が2Fに移動になりました。
 「ジャンケンマン」は、千社貼札機の隣りに移動していますよ。
Akiさん

93の写真、ウチのHPで使わせてもらいたいのですが、よろしいですか?
(私がハイカラ横丁に訪れたら、自分で撮った写真と差し替えますが。)
> 93の写真、ウチのHPで使わせてもらいたいのですが、よろしいですか?
> (私がハイカラ横丁に訪れたら、自分で撮った写真と差し替えますが。)

 どうぞ、使ってください。
それと、もし柴又ハイカラ横丁を訪れたら、1Fの国盗り合戦を撮影したついでに、
2Fのおもちゃ博物館にもまた行ってみてください。
 ゲームのラインナップとレイアウトが若干変わっていますので。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駄菓子屋ゲーム博物館 更新情報

駄菓子屋ゲーム博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。