ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一発試験で免許を取ろう!!コミュの二俣川一発試験 情報交換しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、二俣川試験場でAT普通仮免技能通過しました。
恥ずかしながら、13回も試験に落ち14回目でようやく合格ですあせあせ(飛び散る汗)更新期間ギリギリでなんとかあせあせ

これから本試験に進むのですが、具体的なアドバイスがほしくて書き込みさせて頂きました。

ちなみに試験コースのD、E、Fに関しては何度も走って練習しましたし、自主経路も完璧です。取得時講習も受講し、二俣川教習所の講師にアドバイスももらいました。

でもそれくらいで受かるとも到底思えませんし、そんなに甘くないのが一発試験だということを身をもって分かっています。

一発試験合格した経験のある方、いろいろとご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします!!



自分が仮免受けていた時に試験後、試験管からもらったアドバイスや思ったことをまとめてみました。これから仮免技能受ける方は是非参考にして下さい

1 青信号でも左右確認する
2 車から降りる時はかならずエンジン切る
3 徐行は10キロが基本。 前後5キロまで(課題速度50キロの直線以外は試験管のスヒードメーター見ても良い?)
4 踏切入る時膨らんではダメ。少し内側よりに走る。
5 障害物避けるのはやすぎ(3秒前)
6 優先順位考える。優先道路は必ず調べておく(優先順位が一緒なら近いほうが優先)
7 S字は少し内側に詰めて走る(広がらないように)
8 第二コース踏切に入るところなど、曲がったあと、すぐにまた曲がり角がある場合、内側に寄ってまがっても良い。
9 右折する時、大回りになってはダメ
10 優先道路を走っている時は先に出る
11 踏み切り出た後のナナメカーブはある程度速度出して良い。(曲がり角ではないため徐行必要なし)
12 クランクは縁石に乗り上げたらアウト!あとクランクに進入する時にせっかく内側に寄ったのに外側に広がって曲がってしまったらダメ。乗り上げる前に切り返し!
13 ポンピングブレーキは小刻みではなくじわじわと
14 幅寄せは必ず方向指示器出してから
15 曲がったあとすぐにまた曲がる場合、内側に入る。(次の曲がり角までだいたい30m以内の場合(キープレフトじゃなくて良い。)←これ特に重要!!
16 曲がる時に同じ車線から車が来ていた場合、どんなに離れていても待つ
17 一時停止位置は最初に必ず確認しておく。
18 踏切に入るとき頭がですぎてる
19 右折が大回りになってる
20 コース覚える
21 50キロの次の曲がり角はしっかり速度落として、
22 一時停止位置(車の先端が停止線をこえたらアウト!)
23 徐行区間
24 ハンドル操作
25 左折時、詰めすぎると大回りになる為、程々に
26 無理にスピード出さなくて良い。出せるところは出す

コメント(2)

何だかちょいちょい間違ってませんか?
例えば6優先順位が同じなら左方優先です。他の交通を支障しなければ行ってよしだったかと…
これを鵜呑みにした受験生が、優先順位が低いのにもかかわらず、近いからと言って出て行ったら補助ブレーキ終了って感じですかね。
受験料も安くないので情報提供してくださるなら正確なものをお願いします…
同じ道路幅であれば左方優先ってことですよね?
たしかにこの書き方だと誤解があるかもしれませんね。

優先順位に関しては交通状況によっても変わってくると思うので、あくまでも参考程度でおねがいします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一発試験で免許を取ろう!! 更新情報

一発試験で免許を取ろう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング