ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女医の会(オープンな会♪)コミュの聴診器☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今医学科4回生なのですがこのたび聴診器を購入することになりました。
さっき業者の方が説明に来たのですがいまいち良さの違いがわからなくて困っています。
業者の方が説明してくださったのは、
・リットマンのカーディオロジーIII 約25000円
・ウェルチアレンのエリート聴診器 約20000円
でした。
まだ使ったことがないので性能、使いやすさ等もわからず選べずにいます。

あと色も迷っています。
バーガンディー(紫っぽい色)がかわいいと思ったのですがかわいいだけで選んでいいのかもわかりません。

何でもよろしいのでアドバイスよろしくお願いします。

コメント(22)

はじめまして、こんにちは。
私はまだ一回生なのですが、コメント失礼致します・・・

私の父もリットマン使ってますよ★
性能には多少差があるみたいですが、同じ会社が作ってる同じ性能の商品の色違いでしたら差はないので可愛いと思って選ぶのもOKだと思います♬

因みに私の叔母はピンク色の物に縫いぐるみ(聴診器のカバーみたいなの?)を付けて持ってたりしますよ☆小児科でしたらそういうのもあるみたいです。(ただ、看護師なのでかなり状況が違うと思いますから、これではまずいのですが・・・)
要は音がクリアーに聴けて、耳に負担が少ない自分に合う物であれば色はかわいいのでもいいと思います!
循環器内科に今年入局した友人がいます。彼女の父親も循環器内科だったため、お父さんは大喜びをして、「コレがいいんだよ!」とリットマンのカーディオロジーIII をなんと3個!買いだめして彼女に贈ったそうです。
なんでも、聴診器も2年位で聞こえが悪くなるらしく、買い換えるべきだそうです。知らなかった(汗

でも、あくまで循環器内科医の話です。学生さんだとそこまで高くなくてもいい気もします。私は、学生時代に買った聴診器は、仕事中にどこかの病棟でなくしてしまいました。凹
こんにちは。私は産婦人科です。
私も学生時代さんざん悩んで、結局一番安いのにしました。
(お金なかったから)

研修医時代は首にかけて歩いていましたけど、
(自分としては颯爽と!!あくまでイメージ)
専門科になってからは、いつのまにかなくなってしまいました。
自分の選択は正しかったと思える今日この頃。。。

でもみんな結構なくしている気がするので、
いま一番気に入ったものを選んでみてはいかがでしょうか。
今医学部の5年です。
私も去年はじめに聴診器買いましたが、うちの学校は色しか選ぶ余地がなかったです。リットマンのものですが、値段は1万円以下でした。
呼吸器の専門の先生なんかは高いのが必要みたいですが、学生のうちは細かい音の違いは結局分からないし、いいものを買っても使いこなせないかと思います。だから、高い方をあえて選ばなくてもいい気がしますよ。
本当に聴診器が必需品になる科に進む場合は結局買いなおすでしょうし。
女の子だったら可愛さ重視で買っていいと思います☆周りの男の子が持てないような色を持っちゃうのは、楽しいですよ。
ちなみに私のは赤紫色で、かなり気に入ってます♪
うちの大学ではリットマンが主流でした。色も自由でしたが、やっぱり、黒、グレー、ダークワインなどが多かったように思います。でも、やっぱり何年か置きに買い換えるものですね。
みなさん、さっそく書き込んでいただいてありがとうございます。
とりあえずOSCEとポリクリ、研修を乗り切れるには上の二つはどっちでもいいのかも…と思いました。
自分の愛着の持てるものを選べばいいかな、と。
とりあえず締め切りは12日までなのでいっぱい悩みます笑。
6年生です。
私も、かわいいだけでカーディーロジーのバーガンディ(赤紫)買いました。
宝の持ち腐れです^^;

あと、うちの大学は首から聴診器をかけるのは基本的にNGなので(昔、患者さんから偉そうに見えると苦情があったらしい)、ポケットに入れるように指導されるのですが、ぶっといカーディオロジーはポケットからはみだしまくりでした…
座るときなど、えーい邪魔くさい!とポケットから出し、そのままナースステーションに置き忘れてきたこともあります(笑)

ちなみに、カーディオロジーかエリート以外のモデルを購入するのであれば、ネットでも学割がきいて学校指定の業者さんと同じ割引率のところもありますよ。

たくさんあるので余計に迷ってしまうかもしれませんが…(笑)
リットマンのカーディオロジーIII使っています★
まさに宝の持ち腐れかと思っていましたが、6回生のadvancedOSCEのとき、リットマンのクラシック?SEを持っている子には聞こえなかった音が聞こえました。
耳がそんなにいいわけではない私でも聞こえたので、やっぱり聴診器って大事なのかも?!と思いました。

ちなみに、私はとってもミーハーなので、救命病棟24時で松雪泰子がカーディオロジーIIIバーガンディを使っているのを見て、紺色を買った事を後悔しました。もちろん、白衣は松雪さんがドラマで着ていたタイプのものを着ています♡
卒後12年目になりますが,学生時代,臨床実習が始まったすごーく昔には,リットマンのクラシックを買いました.カーディオロジーを買ってるひとは,「自分は将来循環器科医になるんじゃい」と決めている人くらいだったような.
でも,卒後研修で循環器を回ったときに,カーディオロジー,勢いで買っちゃいました(当時30000円貧乏研修医(-_-;)には辛かった)
でもクラシックに比べて,すっごくよく聞こえて,感動した!!
色はバーガンディーでした,単純に,その中で一番かわいい色だったからっていうのと,他に持っている人がいない色だったので,見分けが付きやすかったからなんですけど.

今は聴診器よりも打腱器を片手に診察するほうが多くなっちゃって,カーディオロジー,宝の持ち腐れ状態です.
ただいま、6年生で国試に向けて苦しんでます^^;
私は、実習が始まる前に父(ドクター)に買っておいてと頼んでたんですが、渡されたものを見てビックリ!!
学生らしくリットマンの安いやつだと思ってたら、循環専門医が使うような立派なもの!!
実際、ドクターに「いいもの使ってるね」なんて言われて、何だか恥ずかしかったです。実力もないのに・・・。
とりあえず、身分相応なものを持つのがいいかと。色は絶対、自分が気に入ったものを持つのがいいと思います。
マスターカーディオロジー使用してます。
聴診に自信が無ければ道具で補うのも手ですよ。科違いの私でも非常に微かな捻髪音がつかまりました。(病棟備え付けの聴診器では聞こえなかった)。
ドクターに「いいもの使ってるね」と言われたらにっこり笑って「ありがとうございます。乏しい聴診力を道具で補ってます♡」と謙遜しておけば良いでしょう(笑)。

ちなみにチェストピース部にネームを彫ってもらって紛れないようにしています。
ちなみに私は乏しい実力をムンテラで補ってます(^^;)。
私は小児循環器なので、リットマンのcardiology II?あれ?、わかんなくなっちゃったけど、ベルの方にも膜が付いていて小さい子と大人と両方聞けるやつです。
すごくよく聞こえます。いらない心雑音を研修医の頃に検診で引っ掛けすぎました。当時はinnocent murmurを聞き分けられなかったもので・・・。
かっこいいのはやはりヒューレッドパッカードでしょう。私は肩こりさんなので、あれは重すぎて却下したけれど。
学生時代はアレンを使っていたけど、いやーピースが合わなくてめちゃくちゃ痛かった。ということでつけ心地も大切です。
>くりさん
電波で飛ばすヤツ、私の大学では呼吸器のポリクリで使いました!
他の科にはありませんでしたね。
やっぱりお高いのかな?

あと、電子?聴診器っていうのはリットマンの、液晶がついてるのじゃないですか?
カタログで見ただけですが、録音機能が付いていて10万近くするモデルなんですよねー。
持ってる人がいるなんてビックリです。

ちなみに私が見たビックリ聴診器は、うちの大学の某教授が使ってる金色の聴診器です(笑)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女医の会(オープンな会♪) 更新情報

女医の会(オープンな会♪)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。