ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女医の会(オープンな会♪)コミュのこんな体調で医者になれるのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、トピ立て失礼します。

私は現在、大学3年の女子医大生です。
高校3年の夏から、原因不明の吐き気に
苦しんでいます。

大学1年のときは原因も対処法もわからず
休学しようかと考えたほど
体調が悪かったのですが、
精神科でうつ病の治療を始めたところ
いくぶんか体調もなんとかなってきた
ところです。


しかし、
今は学生だから
ある程度の融通がきくために
やっていけていると明確で、
近いところではポリクリ、
そして将来働き出したときに
やっていける自信がありません。


現在の私の症状は
・吐き気
(症状に波があり、寝不足や疲れて来た夕方等に
悪化しやすい)
・頭痛
・肩、首の凝り
・凝りから来るめまい
(視界がぐるぐる回り、意識が遠のく感じ。
髪を結ぶことも増悪因子のため
困っています)
・過眠
(8時間寝ないと体調が悪化します)


そして現在服用中の薬は
・ドグマチール
・ジェイゾロフト
・デパス
・補中益気湯
です。



こんな体調で、
私は将来医者として
やっていけるのでしょうか…?


また、こんな私でも
出来る仕事はなんでしょうか?

コメント(26)

∞さほっ子∞さん、はじめまして。4年目のものです。
∞さほっ子∞さんがどんな医師を目指すかにもよるのではないかと思います。
臨床も研究もバリバリやりたい!というのであれば、
現段階では難しいかもしれませんが、情報収集をして
比較的勤務が穏やかな科や∞さほっ子∞さんの状況を
考慮してくれる科を探されてはどうでしょうか?
(ポリクリの時などに何となくわかるかもしれません)

あと、まだ学生さんということなので、
あまり焦らずにゆっくり治療に専念されても
いいのではないかな〜と思いました。
>さぼっ子さん
はじめまして。卒後四年目、産婦人科です。
私は、四年目夏に出産し、冬から復帰しています。これまでそれなりにバリバリやってこれてましたが、育児は本当に大変なのと、産後の不調なのか、復帰してからこれという明らかな病気はないものの、体調を崩してばかりです。微妙に具合の悪い中、責任のある仕事をするのは体調もよくならないし、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと精神的にも追い込まれますから、休養できるうちにしておいたほうがいいかと思います。仕事や実習からはなれれば、ある程度落ち着き自信が出てくるかもしれません。
それから考えてもいいと思います。
自分の体が第一です!
> OZの魔法使いきむきむさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
どこの科が穏やかというのは
やはり各大学で違うものなんですかねわーい(嬉しい顔)

上手く行けばあと1年ちょっと
ポリクリまであるので
せめてポリクリはこなせるくらいの
体調に持って行きたいと
思います電球
∞さほっ子∞さん>

私個人の経験で言うと、専門はマイナー科なのですが、
いろいろな医局を見学して、かなり武闘派の医局もあれば、
希望すれば土日の当直のアルバイトはゼロという医局もありました。
仕事量も考慮にいれないといけないかもですが、
人間関係も大きな要素だと思うので、進みたい科が決まったら
いろんな病院に見学に行かれてみてはどうでしょうか?
でも中に入ってみないと見えてこないものがあるのも、
この業界かなあ〜と思います。

余談ですが、私自身迷ったり悩んだりしているので、ひー☆彡 さんの、
「どんなに端っくれでも自分にはこの仕事しかない、他の道は有り得ない」
という言葉が心にしみました。
> しみさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
育児に仕事にとがんばられてるんですね。
そうなんですよね、具合が悪いからって、
責任を果たさなければならないことには
変わらなくて、
しかも他の人には辛さもなかなか
分かってもらえないしで、
精神的にも追い込まれますよね涙
休養できるうちに、ということですが
そのような機会って働き出してからも
割と得られるものなのでしょうか?
> 猫村ぴぃたんさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)
医学部六年生ということは、
国試おつかれ様でしたですね湯のみ
うつ病五年も持たれてるんですね。

内科ですか!
メジャーな科なだけあって忙しそうですねあせあせ(飛び散る汗)
でも自分の興味には正直になりたいとこですよね。

ポリクリがどのくらいハードなのかは
まだ判りませんし
講義も正直大変ですが
心配してくださるように体調を大切に
がんばってみますね^^
> ピンクのくまさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)
外科とはなんともハードそうですねがまん顔
(手術は長時間立ちっぱでしんどいというイメージなので。)

医局を退局されたということ、
今は内科外科混合病棟と
今度新たに精神科研修し始められたということなんですが
科は割と転科出来るものなのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

私の大学は、目的大学で
卒後9年間大学の指定する機関で働かなければ
授業料を返済しなければならなくなるので
思うように進路を変えられるのか
そのあたりが心配なんですあせあせ(飛び散る汗)
> ひー☆彡さん

はじめましてわーい(嬉しい顔)
同じような経験をされているということで
「私の場合は〜」という内容でも
とてもとても嬉しいですぴかぴか(新しい)

意外に恋愛絡みって大きなストレッサーに
なりますよね。
(私の場合も実は一因です。
祖父の死、受験、失恋が重なった時期に
発症しました。)
時間が経つにつれて気持ちが整理できて
回復されたようで本当に良かったですね^^!
(私の場合は、それらの要因はすべて自分の中で
解決したはずなんですがなかなか元気に戻りません;;)

だから正直、ひー☆彡さんからご指摘いただいた、
「医者の道に進むこと自体がストレスになっている」
ということも自分の中で疑っています。
(進路を決める際、自分の中で納得して決めたつもりですが
医学部進学に際して建築士を諦めました)

しかし、3年間医学を勉強してきて
医学に興味をひかれつつあるのも事実ですから
医者になればやりがい、責任、おもしろさは
見つけていけると思ってます。

だから
「どんなに端っくれでも自分にはこの仕事しかない、
他の道は有り得ない」
という気持ちをもって
進んでいけたらと思いました^^
すてきなお言葉、ありがとうございました。
> OZの魔法使いきむきむさん

人間関係はたしかに
医学部、大学病院という狭いコミュニティでは
大きな要素だと思います。
実はOBの先生のセクハラに合ったことがあり、
その先生のいらっしゃるところでは
絶対に働きたくないと
思ってしまってます;;

私は産業医という道も考えていて、
臨床の先生から見たら
「産業医なんて…」という見方も
されることもあるようなのですが、
もし産業医にすすむことになったら、
「どんなに端っくれ(臨床医から認めてもらえない)でも
自分にはこの仕事しかない、他の道は有り得ない」
と思っていけたらいいななんて
思いました^^
> 猫村ぴぃたんさん

ははは…そのもしかしての○業医科大学生ですあせあせ
遠いながらご縁があったんですねぴかぴか(新しい)

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
私には相談できるような女の先輩が
いないのでとても嬉しいです揺れるハート
∞さほっ子∞さん。こんにちは。

小児科医7年目のみっちゃんと申します。
症状や状況で、もしかしたら、異なるのかもしれませんが、
私も2年前に嘔気と頭痛に悩まされました。
喘息も持っていて、発作を起こして、右の肋骨骨折(咳で)も起こしました。
毎日、頭痛でロキソニンを常用しながら、嘔気、心窩部痛もあり、
胃カメラの検査までしましたが、軽い胃炎がある程度で、
ロキソニンと、PPIを継続して、と非常につらい日々をすごしました。

たまたま、知り合いの方から紹介をいただいて、整体&気功をされる先生をご紹介いただき、
施術していただきましたところ、頭痛は、肩こり、目の疲れからくる、筋緊張性頭痛の強いものとわかり、
コリをほぐしてもらうことで、頭痛やめまい、嘔気は改善しました。
整体では、自律神経のつぼ(?)もあるみたいで、
それ以来、(薬もきちんと飲んではいますが)喘息も調子よいです。

東洋医学のことはよくわからないのですが、自分で体験して、
あまりの体の調子のよさに、西洋医学でだめなもので、一部効果があるかもしれないと思いながら、
他の患者さまにも、ご紹介させてもらったりしていますが、
思春期の肩こり、自律神経の患者様はわりと改善している印象を受けています。

状況が詳しくわかりませんので、∞さほっ子∞さんに、合うのかはわかりませんが、
参考までに。
みなさま、いろいろなコメント
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
テスト期間中でお返事できませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
すみませんげっそり

今、外出先ですので
家に帰ったらパソコンから
コメント返させていただきますexclamation
>>まあさん
コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
そうですよね…まったくなんの爆弾も抱えずに
生きてる人なんていませんよね…。
私が甘えていたなあと反省しました。
本当にごめんなさいバッド(下向き矢印)
>>みっちゃんさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
吐き気にぜんそくとはなんとも苦しそうですあせあせ(飛び散る汗)
私も胃カメラで軽い胃炎程度と言われたり、
H2ブロッカーを処方されたりしたので
状況的にとても似ているので驚きましたexclamation ×2

私のかかってる漢方の先生が
(なぜか)気功も出来るというようなことを
言っていたので早速相談してみますexclamation ×2
>>成田さん
コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私のメンタルは強くないですよあせあせ(飛び散る汗)
この大学に入れたのは、高1の通知表の貯金で
たまたま評定が4.3あったため推薦入試を受けられて、
そしてたまたま小論文と面接がうまくいっただけなのです…。
おかげで最近の成績は底辺をウロウロです…汗

成田さんは本当に自分なりに
体調をコントロールできる方法を模索されてて
尊敬します^^
私ももっと模索していかなくては、という
気持ちになりました手(グー)
ACTHそのほか、一通りのホルモンの検査はしておいた方がいいと思います。
原因不明の吐気で、ACTH単独欠損症の人を最近診ましたので…。
PRL産生下垂体腺腫術後下垂体機能低下症(TSH、ACTHバッド(下向き矢印))のためホルモン補充療法(チラージンS、コートリル)、現在PRL産生下垂体腺腫再発げっそり
カバサール服用中exclamation ×2

最初の手術で下垂体機能低下症になってから非常勤で働いています。

同級生が部長になった、教授になったと聞くと情けなくなりますが、開き直っています。
>しゃしゃの(゚レ゚)さん、
私の夫が産○医科大学ですよ。最近ようやく医局を離れることが出来ましたが…。
もし何か相談がございましたらメール下さいね。
色々な講座の特徴を知っていると思いますので。
勤務医で、午前中だけとか、
開業医がお休みの時のかわりとか、
そんな感じで募集しているクリニックもあるので、
そういうのから始めてみてはいかがでしょう?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女医の会(オープンな会♪) 更新情報

女医の会(オープンな会♪)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング