ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軍事用語研究会コミュの小火器弾薬射撃試験用銃器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
防衛庁規格 NDS
Y 7101B
小火器弾薬射撃試験用銃器
制定 昭和53. 5.30
改正 平成1. 9.30

1. 適用範囲 この規格は,小火器弾薬の射撃試験用銃器について規定する。

2. 用語の意味 この規格で用いる主な用語の意味は,次による(図参照)。

(1)薬室 薬室とは,銃身の,薬きょうが装てんされる空間で,緊そく具と圧入斜面の間の空間をいう。

肩のある薬きょうの場合には,薬室は,胴部,肩部及び首部からなる。直線形薬きょうの場合は,薬室は全部胴部からなる。

(2)弾室部 弾室部とは,銃身の首部と起せん部間の空間をいう。弾室部は,弾室の首部と短い円すいによって区分されている。この短い円すいを,普通,第二肩部と称する。

(3)起せん部 起せん部とは,こうせんが始まる銃身の部分をいう。

(4)圧入斜面 圧入斜面とは,起せん部における傾斜をもった部分をいい,薬室に接する。

備考 圧入斜面は,弾丸がこうせんに食い込むときの衝撃を緩和し,また弾丸と銃こうの中心線をほぼ一致させるためのものである。

(5)銃こう 銃こうとは,圧入斜面の前方にある銃身の空胴部分をいい,弾丸はここを通過する。

(6)口径 口径とは,銃こうの直径をいう。こうせんを施したものでは,こうせんの山から向かい側の山までの直径をいう。

(7)谷径(みぞ径) 谷径(みぞ径)とは,銃こうのこうせんの谷から向かい側の谷までの直径をいう。

(8)頭げき 頭げきとは,完全に閉鎖した遊底の包底面から薬室の胴部と第一肩部の分岐点までの直線距離をいう。ただし,ある場合には,銃身後端面又は装てんした薬きようの底面と完全に閉鎖した遊底の包底面との間の間隔だけをいうのに用いられることがある。

(9)ブリーチングスペース ブリーチングスペースとは,遊底を完全に閉めたときの遊底の包底面から第一肩部のデータの延長線のなす円すいの頂点までの直線距離をいう。

Y 7101B
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/Y/Y7101B.PDF

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軍事用語研究会 更新情報

軍事用語研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング