ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武道原理コミュの昇段審査考察

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的に、昇段出来る物は、当該段位に於ける必修課程が一通り出来た者が望ましいのは言う迄も無いだろう。但し、或る程度の弾力性を有たせても良いのでは無いかと思われる節が在る。

特に競技武道の場合だ。例えば、金メダル~銅メダルと云った所謂チャンピオン・クラスの者達の事で在る。是等の者達は腕前のみで云うと、同段位の者達より遥かに優れて居たりする。競技規定も試合を重ねる中で理解出来てるだろう。とすると、彼等に不足して居るのは形の試験のみだったりする訳だ。其処で考察したいのが飛び昇段試験で在る。今回は、上に述べたメダルの場合で考察してみたい。

* 銅メダル取得者: 現在の段級の一階級上の段級の実技試験を免除。
* 銀メダル取得者: 現在の段級の二階級上の階級の実技試験を免除。
* 金メダル取得者: 現在の段級の三階級上の階級の実技試験を免除。

例えば、現在の段級位が四段だった場合、競技で銅メダルを取れば五段の試験の実技審査が免除され、銀メダルで在れば、五段と六段の試験の実技審査が免除され、
金メダルで在れば五段~七段の試験の実技審査が免除されると云った具合で在る。

此の辺りに関しての反論等を期待したい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武道原理 更新情報

武道原理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。